top of page

           

                 

 

 

                      小原健二

 

 

       

        中国語で旅すると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                         Copyright © Kenji Ohara ,2013

                                  All rights reserved

 

 

 

 

序文

 

    中国語で旅行ができれば、直接に現地の中国人と会話しながら、旅行することができます。ガイドの人を頼めば、もちろん費用もかかるし、ガイドの人は、大方の事を既知のこととして、処理してしまうでしょう。そうすると、いまさら不必要な誤解も起こらず、物事は順調に進むのかもしれません。けれども、旅行している本人としては、文化の違い、生活習慣の違いをあまり実感できず、つまらないのではないのでしょうか。中国語で旅行ができれば、誤解を解くことができるし、より正確に生活習慣、文化の違いを実感できます。中国語訳を付けました。

    広く多様な中国を歩くと、どんなことが起きたのか、という旅行記です。

 

                 2013年8月  小原健二

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                           (华山)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上海豫园(yu yuan)

 

    2005年4月末、初めて中国へ行った。日本からのツァーによくある、上海、蘇州、杭州のみな日本人のパックツァーだった。上海の豫园を参観して、ツァーバスに戻る途中、私は右肩にリュックを担いで、20人くらいのツァーの日本人たちの中にいて歩いていると、左から物売りの40くらいの女性がくっ付いて歩いてきた。かばんに詰めたルイビトンの偽物の財布を買えと言う。「千円、千円」と言っている。私はまだ、「要らない」とはっきり言う言葉を知らなかった。それで、財布は持っているという意味で、「持っている、持っている」と言うのだが、意味が通じないのか、はっきりと断ったことにならないのか、ずーとくっ付いてくる。やはり「千円」で買えと言う。(「持っている」の中国語の発音は、「必要だ」と聞こえるらしい。「要らない」とはっきり言わないといけない)

    バスは向こうの20メートル先に止まっている。前を行ったツァーの人たちはみんな乗り込んでしまった。仕方が無いので、彼女のかばんの中の財布を見た。ルイビトンと、本物のルイビトンには無い独自のルイビトンの財布が入っている。「財布のほかには無いのか」と聞くと、「私の持っているのは財布だけだ」と言う。「二つで千円にするから買え」と言う。千円は、闇で人民元に変えられるのだろう。私が、「これとこれで、50元」と言ったら、「よし」というので、彼女の手から財布を二個抜き取って、50元を渡して、バスに乗り込んだ。「バスの人がみんな見てたよ」という日本語の女性の声が聞こえた。隣の日本人の男性が、この二つの財布を見ながら、値段を聞いた。

   その後、日本に帰ってから、これと同じ財布を、スーパーのレジで並んでいるときに、前の女の人が持っていた。あれは、本物なのだろうか?多分、これと同じ偽物ではないのだろう。数年の間、机の引き出しに入れっぱなしにしておいて、久しぶりに出して見ると、ビニールのあちこちにひびが入っていた。350円のおもちゃだから仕方がない。

    引き続き、このツァーの流暢な日本語を話す中国人男性ガイドは、「皆さんがブランド品の偽物に興味があるなら、良い所に案内しましょう」と言って、上海市内の、場所不明のところへ、バスで連れて行った。通りに面した簡単な建物の横の扉を入ると、部屋一杯に、ブランド品のコピーが並べられていた。値段は1000元以上が付けられている。2000元、3000元、10000元というのもある。

私とはあまり関係の無いものなので、早々に外へ出て、付近をぶらぶらしていると、「この辺りでマンションを売っているが、どうですか?」と20歳台の男性が聞いてきた。でも、マンションを売っているような看板も何も出ていない。その隣にいた50歳台の男性が、「彼は関係ないから」と遮って、横を向いた。直感は、このコピー品を探偵している警察関係の人に見えた。後で、バスの中で、「あそこも、そのうちに手入れを受けるよ」と言っている人がいた。彼も何かを聞かれたのかもしれない。

    ツァーのほかの客も出てきて、大きな通りを渡って、バスに乗り込もうとしたら、「5元でイチゴのパックを買ってくれ」と、若い女性が売りに来た。外側のイチゴはみずみずしいが、中は分からない。イチゴを買っても仕方がないので、バスに乗り込んで席に座って横を見たら、さっきの女性が私を見て、イチゴを指して、「5元」と言っているのが見えた。彼女らも、あの財布売りも、もしかして、同じく、田舎から上海へ出てきた女性たちなのだろうかと思った。

 

    この年の夏に北京へ行ったら、万里の長城の休憩所になっている所で休んでいると、日本人と見て、「ブランド品があるから見に来い」というので付いていくと、休憩所の奥のドアが開いて、その奥にやはりブランド品のコピーがぎっしりと置いてあった。外見、公的な休憩所のようなところなので、日本人なら信用して、買ってしまいそうだった。

    また、北京の王府井(wang fu jing)の近くを歩いていると、ブランド品があると言われ、店に入っていくと、大きなスーツケースを数個引っ張り出してきて、開けると、ブランド品のコピーがぎっしり詰まっていた。立ち去ると、追いかけてきて、「二つで100元にしとくから買え」と言う。100元なら買ってもよさそうだったが、やめた。

    その後、上海、北京へ何回か行ったが、このようなブランド品のコピーにはあまり出会わなくなった。もう、ツァーでは行かずに、個人で歩くので、向こうも声を掛けてこないのか、あるいは、ブランド品のコピーへの取締りが厳しくなったのかもしれない。

 

    代りに、北京の王府井の大通りを一人で歩いていたら、若い女の子が「昼ごはんのお金が無いから、20元くれ」と呼び止めた。彼女に金をやることは無いのだが、せっかく金持ちと見て声を掛けてくれたので、気前良く、財布を取り出して20元をやった。そしたら、「お父さん、お母さんに代わり、お礼致します」と言った。私は無視して離れた。

    阳朔(yang shuo)で、夜、レストランの外においてある机で食事をしていたら、急に若い女の子が目の前に立って、「家に帰るバス代が無いから、これを10元で買ってくれ」と小さいストラップみたいなのを2個差し出した。「これは、要らない。1元やるから良いか?」と聞くと、良いと言うので、2元やったら立ち去った。

 

 

 

(中国語訳)

(中国的假名牌记事)

        2005年4月末,我第一次去中国。这次旅游是成田到上海、苏州、杭州,参加者都是日本人的随团旅游。去了很多景点。比如上海豫园等。记得欣赏完豫园,在回旅游车途中,我右肩背着一个帆布背包,走在一行的20多人的中间。突然一个人走过来欲向我推销什么,她40来岁的样子,手里拿着几个假名牌的钱包,那东西一看便知是水货路易威登钱包。她嘴里反反复复在吆喝:“一千啦,一千。”我知道她说的是一千日元一个,但当时的我,不想要这些东西,但我却不能正确的用中文表达自己的意思。也不会说“不要”。我有钱包,我只会说:“我有了,我有了。”但我推测,她还是没能理解我说的意思,或者是“我有了”这句话还不够清楚地拒绝她的要求,她还是一直跟着我。仍然要求我以“一千日元”买她手中的钱包。(我的“我有了”的中文发音听起来大概是成了“我要了”。唉,应该清楚地说:“不要”就好了。)

        旅游车停在约20米外的地方等着大家。我看到一个团的其他游客都已经纷纷上了车。没办法了,我注意到她提包里的那些钱包,都是跟真品路易威登差不了多少的东西,有的还是真货中并没有过的花纹的假货。我就问她:“除了钱包,没有其它的东西了吗?”她说:“我只有钱包。”还说:“两个钱包一千日元就可以了,买吧。”我想,在黑市一千日元大概能换到人民币60多元。我就说:“要这个和这个,50块钱。”她爽快地回答:“好!”我便从她的手掌里拔出来两个钱包,给了她50块钱后,赶紧跑到旅游车等着的地方,迅速上了车。这时耳边传来一个女人的声音(日语):“我们在车里都在看你。” 我邻座的一个男人则一边看着我手里的两个钱包一边问我多少钱。

        (回日本后不久的一天,在超市买完东西,排在收款机前要付款的时候,看到排在我前面的一个女人手里拿的钱包跟我买的那个一模一样。我想她那是真货吗?看样子应该不是假货。那两个在上海买的钱包以后一直搁在抽屉里两三年,有一天偶然拿出来看了一下,发现钱包表面的塑料到处都是裂缝——。唉,只花了350日元,就当买了个玩具吧——)(自我安慰一下)

        车里,旅游团的导游,是一个能说一口流利日语的男人,他对大家说:“要是大家对假名牌有兴趣,我可以给你们介绍一个好地方,那里什么都有。”于是旅游车就把我们带到了一个地址不明的地方。一个面朝马路的很简陋的建筑物,我们从侧门走进去,眼前是满屋子的假名牌。所有的东西上都贴有高于1000元的价码条儿。有2000元、3000元,还有10000元的!

        我对这种东西没什么兴趣,没怎么看就出来了。为打发时间就在附近溜达,一个20来岁的男人凑近我问:“这附近我们在销售公寓,你买不买?”我环顾四周没发现有什么销售公寓的广告牌。站在他旁边的一个50来岁的男人指着我打断了他的话:“这个人不是要买公寓的人”,说完就转过脸去走了。我的直感告诉我,他们像是来侦探卖假货的警察。回到车上后有人在说:“那种地方不久就会被检举。”说话人好像也许是被盘问过的。

        不一会儿旅游团的人都陆续从那楼里出来了。穿过马路,当我们要上旅游车时,一个年轻女人凑上前来说:“草莓,一盒5块。”看她手中拿的草莓,排在表面的一层确实很新鲜,但不知道里面怎么样。我想这草莓买了也没机会吃,所以我没买就上了旅游车,从车窗看到那个女人正对着我隔窗指着草莓推销呢:“买吧,才5块。”我估计,这些卖草莓的、还有卖钱包的人或许都是从乡下来上海的女人。

 

        这年的夏天,我还去了北京,当我在长城的休息室休息时,有个人认出了我是日本人,对我说:“那里有卖名牌货,跟我去看看吧”。我就跟着她去了,这假名牌的卖店就在休息室最里面的一扇门后,进了屋子满眼都是这样那样的假名牌货。一个公开的正式的游客休息室,日本人应该能相信,而且也会去买。

        还有,当我走在北京王府井的大街上时,也有人在拉客:“我那里有名牌东西卖”,我就随他来到一个店里,想看看究竟是怎么回事。只见她拉出了几个大衣箱,打开一看,箱子里塞着满满的假货。当我要离开时,那女的追了出来:“两个100块钱,买吧。”尽管只要100块就可以买到手,但我还是没出手。

以后虽然我去过几次上海,北京,但几乎都没再碰到这种卖假货的。因为我已不参加团体旅游,而是个人游。卖假货的人或许不会来搭话。或者是政府对假货严加取缔了。

 

(乞讨记事)

        出现了新的情况。当我走在王府井大街上时,有个年轻女的叫住了我:“我没有饭吃了,给我20块钱吧。”我完全没有给她钱的理由,但我又想她是认定了我是有钱人才来搭话的,我便很大方地从钱包里拿出了20块给了她。接了钱她说:“我代爸爸妈妈给你行礼了。”我没理她就走了。

        在阳朔,多见露天餐馆——就是餐馆的外面也放有餐桌。一天我在露天餐桌吃晚饭时,一个年轻女子不知从哪里冒了出来,她把拿在手中的一串串手机链给我看,并对我说:“我回家的车费都没有,你买2个吧,10块钱。”我对她说:“我不要你这个东西,给你1块钱,行吗?”她居然同意。我就给了她2块钱,随后她就离开了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

杭州

 

    2005年春、日本人ツァーで、杭州にやって来た。中心地の河坊街(he fang jie)で、1時間の自由時間があった。河坊街の真ん中付近で、はんこ屋さんを見つけた。中国風に、石ではんこを作ろうと考えた。

店のショーウインドウには、70元とか150元とか表示されたはんこの素材が、並べられていた。これらを眺めながら、店の女の子に、「これらに名前を刻んだら、いくらになりますか」と聞いた。「1字5元」という答え。とすると、私の名前の場合は4字なので、20元ということになる。

    日本人とみて、彼女は目の前の机の下から、はんこの素材を一つ取り出した。白く透明な石で、「この、少し雲がかかっているところが良い」という。はんこの上の方には、いもりのような動物が彫ってある。(後で、インターネットで調べると、この半透明の石は寿山石といい、この動物は螭(chi)という伝説上の角のない竜だそうだ。)「これは、300元です。4字を彫ると、全部で320元になります」という。「陽刻にしますか?陰刻にしますか?」と聞くので、陽刻にしてもらった。名前が浮き出る方である。40ぐらいの男性が奥から出てきて、この字体でいいかと本を見せて聞いた。30分で彫りあがるという。バスの時間にギリギリだが、頼んで、320元を払った。

 もう昼なので、どこかでご飯を食べようと探し、食べて戻ってきたが、通りを一つ間違えたようで、店を探しているうちに、予定の時間から遅れてしまった。やっと店を見つけて入ると、さっきの女の子が、「人がはんこを持って、バスまで行った」という。バスの停まる所は決まっていて、分かるのかもしれない。急いで携帯で電話して、連絡が取れて、「持って戻ってくる」という。少し待つと、さっきの男性が戻ってきて、渡してくれた。たぶん、彼が字を彫ったのだろう。

 それを持って急いで、バスの止まっているところに戻った。時間にギリギリ間に合った。と思っていると、他の日本人が、戻ってこないのだそうだ。結局、この後、1時間待って、全員戻ってきて、バスは出発した。こんなことなら、急ぐ必要は無かった。

 

 この寿山石のはんこは、石がやわらかく、かつ、水分を吸い易い。せっけん石ともいうらしい。石の表面が汚れていたので、水で洗おうと擦ると、石自体が少しずつ崩れてきたので、あわててやめた。水分を吸いやすいので、朱肉を付けると、付着性が良く、はんこを押した時に、全体にまんべんなく朱肉が行き渡って、きれいに押せる。

 

 

 

 

 

 

 

(中国語訳)

        2005年的春天我随日本旅游团来到了杭州。在市中心的河坊街约有一小时的自由活动时间。沿着河坊街我眼扫一个个自己有兴趣的店铺。终于发现一个印章店。我想要做一个中国风的石印章。

        橱窗里陈列着各种印章的素材,价钱有70元、150元不等。看着这些样品,我指着一个样品问年轻的女店员:“在这上面刻上我的名字,要多少钱?”她说:“1个字5块钱。”我的名字有四个字,就是20块钱。

         她看我是日本人,就从自己的柜台里拿出一枚印章的素材来。这是一块稍有些透明的白色石头。她指着印章的素材说:“你看这块东西的这儿色彩有些模糊,这才是这块石的好的地方。”这是个扭部刻有像螭那样的小动物的一个石章。(这是后来通过查网才知道的。这种半透明的石头叫做寿山石,这个小动物是叫作螭的动物,传说是没有角的龙。这块东西叫作寿山石螭扭四方章。)她说:“这种材质的石头要300块钱,加上刻四个字的价钱,一共是320块。”又问:“要阳刻还是阴刻?”我选了阳刻。阳刻就是将名字凸出的雕刻法。一个40岁左右的男人从里边拿出一本书给我看,他介绍说:“这种字体,行吗? 30分种就可以刻完。”我看了一下时间,30分钟不影响集合时间,就付了320块钱。

        这时候正是午饭时间,我还没吃午饭,便去找餐厅吃饭。吃完饭要去印章店时却发现走错了路。好容易找到了印章店,但时间已过了30分钟。店里的女孩对我说:“他已经把印章给你送到集合点去了。”在这儿做生意的人,应该知道旅游巴士停在哪儿。女孩马上用手机联系了他后跟我说:“他马上过来。”果然,没过一会儿,那个男的就返回来了。他把雕刻好的印章交给了我。这章就是他刻的。

        我拿着这枚印章来到集合点,赶上了没有迟到。但是,人还没到齐,巴士也还没有来。就这样在这个地方整整干等了一个小时,巴士来了人也终于到齐了;巴士也终于能出发了。唉,早知道是这么回事,我就不用着急着赶回来。

 

由寿山石做成的印章既软又容易吸收水分。这石又称作肥皂石。因为石的表面稍有些脏,我就想用水洗一下,但是石头的表面有一点点的粉末掉了下来,我有些慌张了,作罢。可是因为它容易吸收水分,当它沾上朱色印泥时,附着力较好。盖印时,印泥就会均衡地蔓延开来,盖章效果很是不错。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南京,青岛

 

    2005年10月、青岛は寒く、雨が降っていた。この春と夏には、日本からのツァーで、上海と北京へ行ったが、今回はツァーに申し込まず、飛行機とホテルの予約だけで来た。タクシーで中心街の中山路(zhong shan lu)に向かった。途中、低い丘を上り下りし、林の中を通った。大きな洋風の一戸建ての家が、点在している。ここらは、政府の要人やお金持ちの別荘地だそうだ。海に面した夏を過ごしやすい土地柄みたいだ。「ここら辺りが、中山路ですが」と言われ、車を降りた。洋風の町並みが続く商店街である。寒いので、海産物などを買って、早々にタクシーで引き上げた。

 

    次の日、飛行機で南京にやって来た。この日は、晴れた暖かい日だった。禄口(lu kou)国际机场から空港バスで、ホテルの近くの新街口に着いた。この頃はまだ、欧米資本の高級ホテルに泊まっていた。ホテルに到着すると、「日本人ですか」と、フロントの女性が声を掛けてくれた。日本人が珍しいのかもしれない。南京は、戦争中に日本軍が問題を起こしたと有名なところで、ある程度心配していたが、変わったことも無く安心した。

    本屋に入った時に、レジの向こうで、「日本人だ」というささやきが聞こえ、私が二階へ行くと、40くらいの男性が後から登ってきて、私の方を見ていたが、何事も無く、私はそのまま出てきた。これ以外、日本に関することは何も無かった。

    ホテルから夫子庙(fu zi miao)までタクシーで行き、見学して、再びタクシーを拾って、「大平天国历史博物馆へ」と言ったら、数分で着いてしまった。それぞれの建物の敷地が広く、その入口を探すにもだいぶ歩かなければならず、タクシーを使うのが便利で、入口から入口へ行ってくれるので、ついタクシーを頼んでしまう。

    次の日に、少し遠出をしようと、タクシーで、丘の上の林の中にある明孝陵(ming xiao ling)へ行き、そのあと中山陵(zhong shan ling)へ行った。有名な観光地。中山陵を出て、バス停近くのみやげ物店に入った。中国菓子が箱に入って売っている。色とりどりの箱がたくさん積まれていて、みな箱のデザインがきれいで、それぞれデザインが違っていた。菓子の名前も違っていた。わたしが「これも、これも」と指定すると、女店員が合わせて、「それに、これもデザインが違う、名前が違う」と追加してきて、結局、10箱以上買ってしまった。後で、ホテルで中身を確認すると、中身はみな同じだった。中身が同じで、箱がみな違う。「これも有りか」と思った。

    この箱を持ってバスに乗ると、バス代が1元だった。私は10元札しか持っていなくて、運転手に聞くと、「おつりは無い」と言う。仕方がないから、料金箱に10元を放り込んで乗って帰った。

 

    それから何年かして、バスに乗ったときに、やはり5元札しか持っていなくて、料金箱に放り込むと、後から乗って来た知らない女性に、「それ、私の分ね」と言われて、ただ乗りされてしまった。仕方がない。

(中国語訳)

        2005年春天和夏天我两次都是随旅游团分别去了上海、北京。这次旅游我就决定不随团行动。只在日本订好机票和预约好旅馆,其余的到了中国视情况临时再决定。10月的青岛,天气已很冷,并不时地下雨。从宾馆坐出租车驶往市中心的中山路。一路上出租车越过了一个又一个的小山坡、小树林;还不时有一幢又一幢的西式别墅跳入眼帘。据说这些别墅区是政府要人、富人们居住的地方。这里面朝大海是暑期度假的好地方。司机告诉我:旁边就是中山路了,我就下了车。中山路是一条欧式建筑群商店街。我在这里买了些海产品,因为很冷就又匆匆打的回到了宾馆。

 

        第二天飞到了南京。这天天气晴朗而且很暖和。在禄口国际机场坐公交车到了宾馆旁边的新街口。我预约的是较高级的欧美式宾馆。到宾馆时,一位柜台女服务员用日语招呼我:“你是日本人吗?”这里难道罕见日本人?在曾经的战争年代南京因为有过一段那样的历史,所以作为日本人来到这里之前,我有过点儿紧张。但所见之事并没有什么出奇也就放心了。

        走进一家书店,从柜台的那边传来“是日本人”一声轻轻的耳语。我上了二楼,有个40来岁的男人也跟着我到了二楼。我看了会儿要看的书就离开了,那人也没有说什么,只是静静的呆着。在南京的这些日子都没有发生和我原先的紧张有关的事情。一切平安无事。

        从宾馆坐出租车到夫子庙逛了一圈后,叫了辆出租车:“去大平天国历史博物馆”,车没开几分钟就到了。因为每个名胜古迹的占地面积都很大,没有具体的路标,所以要找到入口处并不是一件容易的事。而坐出租车就不用自己瞎摸索。坐着它从这个入口到那个入口很方便,于是我不禁又叫了出租车。

         第二天,我想去更远点的地方,坐出租车往郊外行走一段上坡路,穿过林荫大道一直往上就到了安卧在青山绿树之间的明孝陵和中山陵。这里是游览胜地。中山陵庄严肃穆,很是气魄。不禁感叹。出了中山陵,进了公交车站旁的土产店。这儿有卖南京的这种糕点和土产等。这些点心盒都用五光十色的包装纸包装着。盒子的图案很美,有各有各样的图案。看我挑选了一些东西后,女服务员见后还推荐我:“还有这个,和你拿的不一样的”。这样我总共买了有10多个盒子。(回宾馆后打开盒子一看才知道里面装的东西七不离八。我想既然装了同一种点心又何要费心用这种各样不同的包装,其意义何在?)

        当我拿着这些盒子要乘坐公交车时,知道车费只要1块钱。因为我只有10元的纸币,就问司机:找不找钱,他说:“因为是投币箱乘客自己投钱,所以不能找。”没办法,因为要坐这公交车回宾馆我只能往投币箱里投了10块钱。

 

        几年后,在乘坐公交车时,又只带着5块钱的纸币,旧事重现,“旧错再犯”,跟在我后面上车的不认识的女人说:“我就不用付车钱了”天赐的蹭车机会。无言! (后来中国友人告诉我:中国人为了乘坐投币巴士,一般都自己预先预备很多的硬币,唉,我早知道这些就好了。)

 

南靖(nan jing)土楼博物馆

 

    2005年12月の末、冬は寒いので、少し暖かい所へ行こうと思った。フリープランのアモイ行きを申し込んだ。飛行機代とホテル代だけを含んでいる。まだ中国旅行を始めて1年にもならないので、私はまだ長距離バスの乗り方を知らなかった。まずはアモイの近くを回ろうと考えて、タクシーに乗った。日本の旅行ガイドに集美が紹介されていた。これは有名な華僑の建てた建物である。

    まだ時間が早かったので、さらに南靖土楼に行こうと思った。運転手に聞くと、「行ける」と言った。漳州を抜けて、旅行ガイドブックにあった天宝镇洪坑村に立ち寄った。入り口に池があり、池には数羽のアヒルが泳いでいて、その向こうには庙と集落がある、普通の田舎の集落だった。中国の田舎にはまだ行ったことが無かったので、ものめずらしかった。

    タクシーメータの表示が150元くらいなので、運転手に「目的地までさらにどれくらいの時間がかかりますか?」と尋ねると、「だいたい二時間位だ」と言った。時間の計算から、片道400元くらいかなと思った。そうすると、往復で1000元以下なので、持ってきたお金で払える。それで、南靖土楼までさらに行くことにした。

    右には谷がずっと続いている、山の中腹の凸凹の上り坂だった。途中で永定からきたバスとすれ違った。タクシーに乗らずにこの長距離バスに乗れば、もっと安く来れるのかもしれない。

目的地の南靖土楼博物馆にやってきた。四階建ての円形の建物である。この建物は集落になっていて、外壁には窓が少なく、内側は回廊になっていて、真ん中に中庭がある。演劇室、祭祀室、酒つくり室などがあり、村落の機能が備わっている。昔、戦乱で中国の中原を逃れてきた漢民族、すなわち客家と呼ばれる人々の集落である。出るときに運転手に頼んで写真を撮ってもらった。さらに奥に行けば幾つも土楼があるのだが、ホテルに帰る時間が遅くなるので、帰ることにした。

    10分ほど下ると、小規模の土楼があったので、参観した。これは二階建ての半円形の長屋のような建物だった。昔、外敵からの攻撃から身を守るために、集まって生活したのが分かる。もう帰ろうと思って運転手を探すと、休憩をとっていた店先で、店の電話で一生懸命に何かをしゃべっている。何か言い訳をしている様子だ。尋ねると、「この車は昼夜の二交代で使っている。すぐに帰らないと、時間に一二時間間に合わない。電話の夜班の人が怒って、弁償しろと言っている」のだそうだ。すぐに帰りたい表情である。私もこの土楼の参観をさっさと終えて、車に乗った。彼は非常にあせっている。

    このあと、帰り道は中腹の下り坂である。左は崖なので、もし踏み外したなら、車はずーと50から100メートル滑って谷底に行ってしまう。運転手は焦っているので、車のスピードが速い。もう午後で、道には人や自転車が多い。車はその間を縫ってかけて行く。私も彼に話しかけるのは危険と考えて、黙っていた。運転手も、この人を避け、あの人を避けながら、高速で山を降りて行く。電話の向こうの人がずいぶん文句を言ったようだ。運転手に集中してもらわないと、危険だ。左側に落ちたら、重傷を負うだろう。

    やっとホテルに着いた時には、6時を既に過ぎていた。運転手の交代の時間をすでに1時間以上越えていた。運転手は困っている表情だ。車のメータは800元余りを指していたので払った。日本円に換算すれば、12000円ぐらいである。日本国内でタクシーを一日使ったら、数万円かかるのだろう。これと比べれば、800元は安いのかもしれない。但し、中国人にとって800元は大金だと思う。

交通事故が怖いので、これからは長距離のタクシーにはのらないようにしようと思った。

 

 

 

(中国語訳)

        2005年12月末,年末假期临近,我便开始想着要去哪里旅游。这个冬天太冷了。于是便想既然要去旅游就选个较暖和的地方去。于是我选择了全程自由行去中国的厦门,并定好了所去之处的所有旅馆和机票。(这种旅行方式只需预定好所去地方的机票和旅馆,其余都是在自己到了现地后自行安排。)这时距我开始中国旅游还不到1年,还不知道怎样乘坐长途汽车。

        到了厦门我对自己说,首先去厦门周围的名地转转。于是我选择了坐出租汽车的方式。

        第一站去了日本旅行指南中写到的集美。这里是著名华侨陈嘉庚的故居。

        离开集美因为时间还早就想去世界遗产南靖土楼。我问出租车司机能不能去,司机说:“能去”。我便坐上他的车,车过了漳州,很快就到了日本出版的旅行指南中写到的天宝镇洪坑村。虽然旅游指南上标有这个村,但身在现地却并未感到有特别之处。村口有个池塘,池塘里游着几只鸭子,池塘对面有个庙还有些房子。这样的地方其实就是很普通的中国村落。但对我来说,因为是首次来到中国的农村,所以也颇感稀奇。

        出租车的距离表上显示了150元的数字,我便问司机:“到南靖土楼还有多远?”司机说:“大概还要两小时左右。”我心里盘算,从时间来推测路程,单程大概需要400元左右。往返的话差不多也就不到1000元的费用,带在身边的钱去一趟南靖土楼没有问题。所以我决定还是要到南靖土楼去。

        车沿着坑坑洼洼的崎岖上坡山道前进,从车窗向外望去右边是一片山沟。途中和从永定来的公共汽车相向而驶。我突然明白原来不坐出租车,坐公共汽车,也能来这里。那样就能便宜很多。

         目的地南靖土楼终于到了。南靖土楼博物馆,是一个直径有约一百米、楼高为四层的圆形建筑。整个圆形建筑就是一个村落。我发现外墙上有几个小窗户,各层楼内都有一个回廊,回廊正中是个大院。分布在这座楼里的房间,分别有戏剧室、祭祀室、酿酒室等,应该说它具备了组成村落的所有机能。据说这是古时候战乱时逃离中原地区的汉民族人组成的村落,叫做客家村落。对这里的一切,我都感到新鲜。参观完毕我请司机给我照了张相片以作留纪念。往里走还有好几个土楼,但考虑回宾馆的时间会有些很紧张,我就决定往回走。

        在下坡道上行驶了约10分钟,看到有一个小土楼,规模不大。我下了车走了进去。这是一个二层楼高的半圆形土楼。对这样的土楼建筑我的理解是,古时候人们为了防御外敌攻击,因护身而集聚生活。所以才有这种形状的土楼。看完这个小土楼,我想告诉司机要往回赶了时,他正在一个店里休息,手里拿着店里的电话正拼命在说着话,看样子好像是在辩解什么。我便问他怎么了。他告诉我:“这辆出租车是和另一个司机轮开的,昼夜两班倒。现在即使马上赶回去,也要超过规定交班时间大约2小时。所以刚才电话里那边的夜班人在生气。那人还要求我赔他两小时里少赚的钱。”听了这我也就匆匆结束了对土楼的参观,坐上了车。因为看样子他很着急。

        回厦门的路几乎都是在半山腰迂回的下坡路。因为左边有悬崖,要是失脚,汽车就会一直翻到50到100米的谷底。因为司机很焦急,汽车没有减速。时光正是午后,路上行人较多、自行车也不少。汽车穿行于行人和自行车之间。我想这种时候和司机搭话都是一种危险,便一声不吭。司机也沉默着小心地把握着方向盘穿行在行人之间,尽管是下坡道但司机丝毫没有减速。看样子一定是遭了刚才电话里那个人的太多责难。我在一旁只能让司机集中开车,要不太危险。万一车被摔向左边,后果便不堪设想。

        车终于停到了宾馆前,一颗悬着的心也终于得以放下。这时已过了6点。司机换班时间是5点,超过了一小时。司机的表情显得很为难。出租车的显示表上打出了800多元该付额。不用分说我如数付了钱。我在心里把这个数和日元换算,大约是12000日元。要是在日本国内用出租车旅游一天,那该要多少万。相比之下,这800元应该说很便宜。但对中国人来说这800元决不是小数。

        交通事故是令人害怕的,这天的经历告诉我还是尽量不要乘坐远距离出租车旅游为好。

 

 

 

 

 

 

赵家堡(zhao jia bao)

     次の日は2006年1月1日、元旦。但し、中国では日本と違い、特別なことは無く、いつもと同じ。北京、上海、南京などの大都市は行ったことがあるので、地方都市に行ってみようと思った。

    アモイをタクシーで出て、一時間ほどで龙海に着いたが、ここは特に景勝地でもない。中国の南方では竜眼(long yan)がおいしいと聞いていたので、買おうと思った。スーパーの入り口にロッカーがあり、リュックをそこに入れて、店内に入った。入り口付近にあったので、買った。

    まだ午前中だったので、旅行案内に掲載されている赵家堡へ行こうと出発した。途中でお昼を過ぎたので、農家の食堂を見つけて入った。若い母親と、まだ1歳にならない女の赤ちゃんと、おばあさんがいた。この母親は、「弟がアモイで働いている」と言った。運転手は、「今度、アモイへ来たら、案内してやるから連絡をくれ」と言った。かれは、ざっくばらんな若者である。

    タクシーが高速道路を走っていると、両側に十数メートルくらいの小山が続き、至る所に数メートルの大きさの岩が散らばり、草木は少ない。これは日本ではあまり見ない風景で、たぶんカルスト地形だろう。高速道路を下りて、赵家堡に着いた。

    入り口に赵家堡の表札のあるアーチがあり、15元の入場料を払って入った。女の子供が、「10元くれれば、案内するよ」と言ったが、運転手が断った。2~300メートル平方の要塞の中は、廟や石造りの建物で一杯だった。途中に、建物の入口があり、入ろうとしたら、運転手が、「そこは人の家だから入るな」と言った。道端に竜眼を売る人がいて、「買ってくれ」と言ったが、「途中で買ったから要らない」と断った。家の庭に1メートルぐらいの原始的な鳥籠があり、中に鶏が数羽いた。この鳥籠は、枝で作った円形の柵に、枝で作った蓋がしてあった。

    この要塞は、5メートルくらいの城壁で囲まれている。城壁を登ると、5ミリくらいの黒い粒がたくさん散らばっていた。私が拾い上げようとすると、運転手が、「それは山羊の糞だから、拾わないで」と言った。

    城壁の外はバナナ畑だった。中国の南方ののどかな風景である。牛のそばを、鍬を持ったおばあさんが通り過ぎた。

    ホテルに戻って、約800元の車代を払った。これを見ていたドアマンが、「昨日、今日と、たくさんの100元札を払って、もっと安い所を紹介してやるよ」と言った。けれども、まだ明日の計画は決めていなかったので、頼まなかった。出発のときに頼んでいれば、半額ぐらいで行けたのかもしれない。

 

(中国語訳)

        第二天是2006年新年的第一天(一月一日)。但中国的元旦完全不同于日本,这天跟平常日没有什么区别。因为我已去过北京、上海、南京等大城市,现在想去是县城级的小城市。

        我从厦门又坐上了出租车开始一天的旅程,一个小时后来到龙海,尽管这里没有旅游名胜,但听说这里的南方水果龙眼特别美味,就想买些龙眼尝尝。我来到了一个超市,超市门口是存物处,有一排排的小格橱柜,我把背包存进去后就进了超市。龙眼就在眼前的果框里放着,没想到慕名已久的南国水果竟然不费工夫的买到了,我想起中国人常说的一句话:“踏破铁鞋无觅处,得来全不费工夫”。

        因为时间还早,我决定要去旅游指南上介绍的赵家堡。到赵家堡的距离不近,中午时分还在半道上,路上我们发现有一家简陋农家小饭店。店里坐着一个年轻妈妈和她还不到一岁的女儿,旁边还有一个老人大概是孩子的奶奶。年轻妈妈知道我们是从厦门来的,就和司机搭话:“我弟弟在厦门工作。”司机对她说:“要是你去厦门,你联系我,我带你们游览”。司机是个干脆爽快的年轻人。我们在这里匆匆吃了便饭就继续赶路了。

        出租车行驶在高速公路上,两旁小山连绵,时而见到不等距分布的几米大小的岩石,草木几乎见不着。在日本几乎没有见过这样的风景,大概这就是喀斯特地貌吧。下了高速公路就来到了赵家堡。

        入口处有挂着赵家堡牌子的拱门。买了15元钱的门票就进去了。旁边有个年轻女子过来搭话:“要导游吗?10块钱就可。”司机回绝了她。二三百米平方的要塞内布满了庙宇、石垒的小楼等石筑的小房子。途中我看到有间房子,就想进去,司机对我说:“这是当地人住房,不能进去。”路口也有卖龙眼的在那儿吆喝:“卖龙眼了---”。我说:“路上我已买了,不要了。”眼前是一排当地人居住的房子。我看到有一个院子里有个约一米左右大小的很原始的鸡笼,几只鸡被关在里面看样子倒也精神。鸡笼是用树枝围编起来的半球型状,上边还有个圆形的盖子。

        要塞城墙的高度约有5米左右。我登上城墙看到上面有好多约5厘米大小的一粒一粒的黑东西。就想拾起来看个究竟,司机在一旁阻止了我:“别捡,这是山羊粪”。

        城墙外有一片香蕉林,还有一头牛在耕地、一老妇荷着锄头的身影。一派悠闲的南方景象。

        傍晚才回到宾馆。这天的车费我又付了800元。我在宾馆门口付款被一位服务员看到了,他走到我跟前说:“昨天和今天,你付了那么多的出租费,我给你介绍更便宜的出行方法。”当时因我还没考虑好明天该去哪里,就没有委托他。

        如果早点遇见他,请他做做参谋,我大概能省去一半的钱吧。

 

 

 

 

 

 

 

西安

 

(薬草園を尋ねて)

    2006年5月、西安に行った。西安駅前で西安の地図を買った。西安市内に薬草園と書いた場所があった。ここは各種の薬草を栽培し、見学もできる場所でないかと考えて、タクシーに乗った。運転手が、「あそこがその庙坡头南(miao po tou nan)で、ここから入る」と指差したのは、塀に囲まれた内側が破壊されつくされた、広い空き地だった。日本人が日本で当時見かける情景から言えば、大都市の再開発のために広範囲の土地が地上げにあった印象であった。まずは入って歩いて見ないと何も分からないので、タクシーを降りて広い道路を渡り、その破壊された地域に入っていった。私は薬草園を探している。

    その建物の無い、石だらけの空き地の小道を歩いていくと、一つだけ残っている建物があった。何か営業している様子である。豆腐屋さんで、豆腐を作っているように見えた。外に出て作業している70歳ぐらいのおじいさんに、地図を見せて聞いて見た。「地図にはここに、薬草園があるはずだけれども、どう行ったら良いのですか?」おじいさんは、薬草園と言われても分からない。「そんなものは無い」と言う。そばに、5歳ぐらいの孫と思われる男の子が出てきて、聞いていたが、「無いよ」とまじめな顔で言った。そのうちにお父さんも出てきて「無い」と言う。しかし、彼は父親に、「もう地図に薬草園として載っている」とささやき、父親はうなずいた。

    それに、この辺りでは、この豆腐屋さんだけが残っていて、あとの建物はみな壊されてしまった様子だった。まるで、このまじめで強情そうな豆腐屋さんだけが、立ち退きに同意せずに、残ってしまったような雰囲気だった。

    仕方がないので「ありがとう」と言うと、右の方の小道をずーと歩いていった。5分ほど歩いていくと、やっと、建物が集まっている所に出てきた。まだ朝だったので、露店がいくつも出ていて、1メートルぐらいの円形の金属の入れ物の中で、饼子(bing zi)を焼いて売っていた。野菜や果物も売っていた。

    結局は、地図にあった薬草園は見つからず、都市開発が進んでいるらしい現場の、破壊された建物群の、広さとすさまじさを実感して、一旦、ホテルに帰ってきた。

 

(遺跡を訪ねて)

    翌日、やはり、地図にある、唐大明宮遺跡へ行って見ようと、タクシーに乗った。ここは、100メートル四方ぐらいのステージ状に、石で作られた台座になっていて、階段を登るようになっていた。特に建物は無く、入口のところに石碑が立っていて、3元の参観料を払った。台座まで作ってあって、今から、建物を再建するところのようだった。

    今度は、漢未央宮遺跡に行った。これは、20メートル高さぐらいの小山の上に、西安市人民政府が立てた石碑が立っているだけのものだった。数人の人がいて、一生懸命に何かを説明している人がいて、今から整備するのかもしれない感じだった。

    次に、秦阿房宮遺跡へ行った。ここは空き地にやはり石碑が一つ立っているだけだった。ただ、大きな道路の向こうには、「阿房宮」という看板を掛けた立派な建物があった。見た感じは、新しく作ったレストランかホテルのようだった。入場料が必要で、入ると、再建された立派な建物の内部が見られると思ったが、古いものではないので、入らなかった。ここで、タクシーに「もういいよ」と言うと、私がこの阿房宮の近くを行き来するのをしばらく見てから、走り去っていった。私が阿房宮に入ったら、出てくるのを待つつもりだったのかもしれない。私は、バス停を見つけて、駅前のホテルに帰った。ホテルを駅前の近くに取ると、バス路線は、駅を中心に出ているので、便利である。

    いずれにしても、地図は、有名な名所旧跡の場所やホテルの位置を、確認するには必需品だが、マイナーな所を探すのに使っても、期待通りのものがあるとは限らないことが分かった。秦、漢、唐などの宮殿の建物が残っているはずも無く、文献によって、現代において再建されたもののようである。

 

(大興善寺)

    大興善寺に行ったとき、境内を見回っているうちに、珍しい仏様を見つけた。大きな腹を出して、仰向けに座り、左手を耳にかざした、太った仏様である。夏に、暑くて、着物を広げて腹を出し、リラックスした表情だが、左耳に手をやって、人の話を聞いているようにも見える。写真を撮ってはいけないという札が立っていたが、写真を撮ってしまった。

    しかし、どこかで見ていたらしい50前後の、寺の掃除をしているらしい女性が近寄ってきて、何やら早口に文句を言い始めた。確かに写真禁止のところで写真を撮ったのが悪いのでと思って、そのまま聞いていた。しかし、なんといっているのか、全く分からない。近くを見回すと、制服らしいものを着た高校生ぐらいの女の子が、こちらを見ながら、立ち去る様子も無く、見て笑っている。しかし、この女性が何を言っているのか、相変わらず分からず、しばらく黙って聞いていた。多分、珍しい仏様の写真を、興味本位で撮ったと思い、文句を言っているのだろう。

    そこで、私は、財布から50元を取り出して、賽銭箱に放り入れ、手のひらを前で合わせて、お参りをした。そうしたら、この女性の態度が急に静かになり、こちらをびっくりした顔で、ぽかんと見ていた。何かが作用して、事態の悪化を防げたようだ。私は安心して、この場を離れた。大興善寺は、空海が、遣唐使と一緒に行ったときに、関係したお寺だそうだ。(私が手を合わせて、静かにお参りしたため、私を仏教徒だと思ったのかもしれない。あるいは、そのお参りする様子が中国人と異なることから、日本人と分かり、今まで言ったことが聞き取れていないことが、分かったのかもしれない。)

    そういえば、私の故郷の富山では、親鸞上人の浄土真宗が広く信仰されていて、私の祖母も熱心な仏教徒で、毎日、仏壇の前でお参りをしていた。それを見て、私もその後ろで、お参りをしていたことがあった。とすると、そのころ祖母の言っていたことを思い出して類推すると、あの女性は、私が写真を撮っていたのを見て、「そんなことをしたら、仏様のばちがあたる」と言っていたのかもしれない。中国にも、仏教を信じている人のいることに、思いをはせた。

 

(北院门)

    この日、もうお昼頃になったので、北院門のイスラム食品街へ行った。この地域は、イスラムの羊料理や、香草を使った食べ物の多い所で、麺の食堂に入ると、入口の片側で麺を作っているここの主人が聞いた。「あなたは日本人でしょ。私は日本に行ったことがある。」店の壁に掲示されている麺を注文すると、「日本人は香草が苦手なんだよね。減らして作ってやるから」と言った。出てきた麺は香草が少なめだった。でも、香草は香りが強く、やはり少し苦手であった。

 

 

(中国語訳)

(寻找药草园)

        2006年5月我去了西安。在西安站前我买了一份西安市地图。我有研究地图的习惯,这张地图上的一个点吸引着我的眼球——西安市内竟然还有药草园。这正是我想去的地方。我期待参观栽培各种各样药草的地方。

        第二天,我乘出租汽车去寻找这个药草园。当出租车驶近庙坡头南边时,司机对我说:“你看那个‘庙坡头南’,就是你要找的地方。”我寻着司机指的方向看去,确有围墙,但里边尽是破砖破瓦。就是日本人印象中那种为了城市建设而大范围拆去旧建筑的情形。但是我还是想走近去看看到底是怎样的状况,药草园是否还有。于是我下了出租车,穿过马路走近一看,方知道原来这里已成一片废墟——这就是曾让我兴奋了一夜的药草园!!

        我无奈地走在这片废墟旁的石块小道上,突然发现废墟旁有一间屋子,显得很孤伶。门前好像卖着什么。走近了才知道原来是豆腐作坊。我看到一个70来岁样子的老头在干着什么活,便指着地图跟老人打听:“地图标着这儿该有个药草园,您知道吗?”他困惑地回答我:“这样的东西没见过。”听到我们说话,他5岁左右的孙子走了出来,一脸认真地说:“没有。”接着小孩的父亲也出来了,他说:“真没有。”——不过,我听到他对老父亲的低声私语:地图上已做为药草园登上了。老父亲就点了点头。-------原来如此,我是走在时代前面的人。

        我再环顾四周,除了豆腐作坊剩下的只有废墟。而这个豆腐房大概是不愿意迁走的唯一一户顽固的留守人家。

        很扫兴,跟他们道了谢后,从小道上往右走。约走了5分,终于来到了一个小街上。这时候还是上午,路上有几个小摊,有用1米左右圆形大铁平底锅烤着饼子在卖的,也有卖蔬菜和水果的。

        这一天因为没能如愿参观到地图上标着的那个药草园,而由此亲眼看到了为了都市建设,一大片的原有建筑被拆除的情景。残存的废墟有一种骇人之实感,带着这种心情我结束了一天的旅程,暂且回到了宾馆。

 

(寻找遗址)

        第三天,我想去的也是地图上有标记游览名地——唐朝大明宫遗址。同样也是打了出租车去的。这个古址其实就是一个一百平方米左右的石筑平台。上这个平台须爬许多台阶。登上平台后才知道没有什么特别的东西,入口处有一石碑,还要付3元钱的参观费。我猜想大概以后建造一些其他的什么建筑物。

        接下来要去的是汉未央宫遗址。这个有20来米高的小岗上立着一个“汉未央宫遗址”的石碑,落款是西安市人民政府。小岗上站着几个人,还有热情的讲解员正在讲解着什么。我的感觉是这里也好像是在修建。

接着去秦阿房宫遗址。空地上立着一个石碑。而在对面的大道路旁的大楼上却也醒目地挂着“阿房宫”的牌子,相当气派华丽。这幢大楼看样子是新建好的餐馆、像宾馆一样。想进去是要买门票的,当然如果我买了门票就能进去“欣赏”华丽的新建筑,但是我想要欣赏的是阿房宫遗址而不是新建筑。我就告诉出租车司机:“今天就到这里吧”。听了我的话,司机还是停在那里等着。他可能想我进去看一会儿出来后还会要坐出租车。直到后来看我找到了公共汽车站,并坐上了公交车后,司机才开车走了。我回到了旅馆,旅馆在火车站附近,因为公共汽车路线都是以火车站为中心运行的,所以很方便。

        总之我知道了,要寻找名胜古迹、宾馆等场所地图是必不可少的东西,但如果要寻找一般的在人们眼里不是很主要或重要的地方,就不一定有预期的结果。我在猜想,莫不是并没有真正的秦、汉、唐等的宫殿遗留下来,而现在是在设想按历史文献再现这些古建筑,当然只是我的猜想,也但愿仅仅是猜想。

 

(大兴善寺)   

        一走进大兴善寺,我就目不转睛地观察着寺境内的所有。发现一座罕见的佛像。这座佛像呈坐姿,仰面朝天露着大肚,左手附在耳朵旁,胖乎乎的样子。我想像着这座佛像的意境,大概是炎热的夏天,他敞开着衣服,露着滚圆的大肚,一脸的轻松,左手贴在耳朵旁一副专心侧耳倾听的神情。虽然眼前有“禁止拍照”的牌子,我还是情不自禁地给它照了一张相。

        这时,我的这一无视规范的举动被一个正在打扫寺庙的五十来岁的女的看到了,就滔滔不绝地对我说着什么,我虽听不懂,但我知道那是对我的批评。我知道在“禁止拍照”之处无视规定,执意照相确实是不应该的,所以我老老实实地听着。我注意到有一个穿着学校制服的女高中生一直在盯着我们看,并笑着。哈,她肯定觉得有趣,因为一个女人在絮絮叨叨批评一个完全听不懂她在说什么的男人。

        我全然不顾眼前这事,从口袋里掏出一张50元的纸币,放进香钱匣,双手合掌参拜。那女人见此突然停下唠叨静了下来,神情惊讶地看着我的脸。到底是什么让这女人突然安静,是什么在里面起作用,防止了事态的恶化。管不了这么多,我心安地离开了这儿。听说,大兴善寺是空海跟从遣唐使来这里时,设立的一个联络点。我的合掌参拜举动,让她知道了我是日本人,她突然的停止絮叨是知道了自己在对牛弹琴。

        却说,我的故乡富山多有人信仰亲鸾创始的净土真宗。我祖母也是热诚的佛教徒,每天她都要在佛龛前参拜。当我看到祖母在参拜时,也常常会在她背后坐着模仿。由自己现在合手参拜情景就好像当年的影子又出现在眼前一样。这女的或许认为我是佛教徒、也或许知道了我是日本人。这时我突然想起当年祖母常说的一句话:做了不该做的事是要遭报应的。现在我在不该照相的地方照了相,(那女的是不是在说“这样做你会遭报应。”)我想中国也有不少信仰佛教的人。

 

(北院门)

         这天中午的时候,我去了北院门回民街。这里有很多伊斯兰的羊肉料理、还有用各种香草做成的食物等。当我走进面馆时,门口一位擀着面条的老板跟我搭话:“你是日本人吧。我以前去过日本。”当看到我指着挂在墙上一张照片点了那个面条时,老板说:“我知道你们日本人不善于吃香草的东西。我给你做面条时少放些香料。”果然给我端出来的面条里没什么香草味儿。但我还是觉得香草的香味儿太冲,有点儿棘手。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洛陽

 

     物の本には、「何首乌(he shou wu)は根が薬用で、春と秋に掘る」と書いてあった。何首乌という名前が意味深そうに感じる。私のような日本人には、漢方薬をどのように使い、どのように効くのか分からない。それに、現在、私は漢方薬を必要とするような病気が無い。例えば、ダイヤモンドは今の私には不用だが、ダイヤモンドはきらきら輝き、高価なので、ダイヤモンドを見ると、貴重なものに思われる。物の本に何首乌が有効だと書かれていると、興味が沸く。

    2006年7月末、洛陽の二日目に、少林寺へのツァーに申し込んだ。少林寺はその拳法で有名である。このツァーには拳法の実演も含まれている。

    少林寺へ行く前に、永泰寺にやって来た。ここで10分程度の自由時間があり、境内の細い道へ入っていった。この道端に、木の机を置いて、その机の前に大きな字でなにか文章を書いて貼り付けて、何かを説明している人がいて、その前にはその話を聞いている人がいた。

    私はその聞いている人の後ろへ行って、一緒に聞いてみた。木造の机の上には、泥だらけの薩摩芋のような植物の根が並べられていた。話をしている人が、「これは20元だから、買いなさいよ」と言っている。私の前で話を聞いていた人が、買うのをやめたようで、ついと右の方へ去っていった。彼の後ろにいた私は話し手と対することになったが、私は、「あの有名な何首乌が20元で手に入るのなら、安いのでなかろうか?それに、中国の薬草そのものが手に入るとしたら、面白い」と思った。この時、私の左後ろから人が来て、「へえ、何首乌をどうしてここで売ってるの」、こう言って、私の右に行ってしまった。私は、「20元なら買うよ」と言った。話し手は、「よし!」と言って、机一杯に広げられていた何首乌を、これもあれもと、全部包んでくれた。私は大きなリュックを背負っていたので、それに詰めて、集合場所に戻って行った。この何首乌は薩摩芋のように重くはなく、茎が太ったくらいの重さだった。それが、いかにも深山で育った薬草のような印象を私に与えた。

 

    次の日、私はバスに乗って、龙门(long men)へ行った。たくさんの仏像が黄河の支流の崖に沿って彫られている。帰り道のみやげ物店街で、記念にと思い、関係する本を探した。書店には2kgもしそうな厚い、龙门石窟の構造図を集めた研究資料があった。私が50歳ぐらいの店の女主人の前でこの本を見ていた。彼女は外へ出て、すぐに戻ってきた。続いて、30過ぎの女性が入ってきて、私の見ている本を見て、「あら、龙门のこんな詳しい本があるの、すばらしいわ!」と言った。私はこの本を指して女主人に、「この本、いくらですか?」と聞いた。私は見るからに日本人と分かるので、彼女はあわてて、「1000元」と答えた。高すぎ!!私は断念して、店を出た。女主人は追いかけるように、「安くしとくから、買いなさい」と言ったが、私は離れた。この状況では、明らかに、女主人と30過ぎの女性が知り合いなのが分かる。

 

    2009年5月、私は峨眉山(e’ mei shan)へ行った。石段を登る途中にまたあの何首乌を売る若者がいた。ただここは人通りの多い場所なので、大きいのは残ってなく、小さな瘤が根の上に分布しているようなものだった。値段がやはり20元だったので、すぐ買ってしまった。

 

    ところで、いまから考えると、あの永泰寺の境内で、何首乌の値段を聞いた人が、ついと右へ行ってしまい、一回りして、左後ろからタイミング良く帰ってきて、「何首乌をどうしてここで売ってるの」と言って、また右へ行ってしまったとしたら。20元のお金で、ずいぶん手の混んだことをするものだ。

 

 

 

 

 (中国語訳)

  何首乌是什么?书上是这么说的:“何首乌——药用块根,春秋采挖”。在我这个日本人看来,何首乌其名就有奥妙至深的感觉。不知道何首乌作为中药该怎么用,有什么功效。况且对我自己而言,到现在都没有需要用中药来治的病。就好比钻石,虽然现在我用不着,但因为它能闪闪发光,而且价格昂贵,所以当我看到钻石时,脑子里的第一反应就是这东西相当珍贵。现在看到书上说何首乌有很多好的功效,对它产生兴趣也就不足为怪、顺理成章。

  2006年7月末,到洛阳的第二天,我就订好了去少林寺的随团旅游。少林寺以特有的“少林武功”名扬天下、闻名于世。这个旅游还包括观赏少林功表演。

  去少林寺前,我们旅游团先来到了永泰寺。在这里有10分钟左右的自由活动时间,我来到院内的一条狭窄的小道,看到有人在这条小道上摆着一张木桌子,桌子前面贴了一张白纸,白纸上用粗毛笔写了几行字。主人正在解释着什么,有个人站在主人的前面认真听着他说的话。

  我也想看个究竟,就走了过去站到了那个听者的背后,听他到底在说些什么。只见木桌上放着一根满身泥巴形同红薯的植物根。只听主人对那个听者说:“这个20块钱卖给你了”。但那人好像不想买,就突然转身往右边走去了。他走后我就和卖主面对面了,当时我想:“20块钱能买这个有名的中药何首乌,不是很便宜吗?而且这是真正的中国药草,我也有兴趣。”突然从我左后边挤来一个人:“唉,这何首乌怎么卖?”说完就走了。我就说:“要是20块钱,我就买。”卖主说:“好的!”于是他把桌上摆着的何首乌连须带根整理了一下,包在一起给了我。我就付了20块钱。我就把这根连须带根的庞大何首乌塞了自己背着的一个大帆布背包里,回到了集合地。这根何首乌虽然很粗很大却没有红薯那么重,所以给我的印象就像是长在深山里干药草。

 

  第二天,我坐着公共汽车去了龙门。黄河支流的伊河两岸的龙门山和香山的悬崖壁上有中国著名艺术石雕龙门石窟。规模浩大的石雕艺术凝聚了中华文明史识。壮观动人。在归路的土产街上作为纪念我想买一些有关的书。书店里有龙门石窟综合构造图的研究资料,这本书的量很多也很重,好像有2公斤左右。这书店的老板是一个女的,约50岁左右。我站在那里看着这份龙门石窟构造图。在我看资料的时间里她出去了一会儿,但马上转了回来。接着一个30多岁的女人来到店里,见到我在看书就说:“唉,有这么详细记载的龙门书,了不起!”我指着这本书问女老板:“这本书,多少钱?”因为看我是日本人,她就慌张地回答:“一千块钱。”太贵了!!我断了念头,走出了店。女老板赶紧回我话说:“便宜点儿给你,你要吗?”但我还是离开了。在这样的情况下我已清楚地判明女老板和那个30多岁的女人是一伙的。

 

  2009年5月,我去了峨眉山。在爬石阶的中途又有卖何首乌的。因为这里是人来人往的地方,没有大个的只有小个的。价钱也是20块钱,我又买下了。

 

  却说,我现在想起来:在那永泰寺的寺院子里那个故意装着要买何首乌的人,肯定先是问价钱,然后绕一周,再从左边选恰当时机,蛊惑别人的人,是卖主的托儿。他们是经过周密计划的。

 

 

 

 

 

 

洛陽駅前

 

 2006年8月、洛陽駅の近くのホテルに、何日間か滞在した。昼は観光に出かけ、夜は、歩いて数分の駅前で夕飯を食べた。3日目ぐらいに、やはり夕飯を頼んで食べていると、店の従業員の30歳ぐらいの男性がやって来て、「日本人でしょ。1万円札を見せて欲しい」と言う。日本円は持ち歩かないので、「今は無い」と言うと、「では、明日、持ってきてくれ」と言う。私はうなずいた。洛陽では、日本円が珍しいのかもしれない。

 次の日、他には適当な店も無いので、昨日と同じ店に行くことにして、財布に一応、1万円札を入れて、店へやって来た。昨日の男性がやって来て、「1万円札を持ってきたか?」と聞いた。私はうなずいて、それを見せると、すっと持って外へ行ってしまった。私は、眼の前で見せるだけだと思っていた。

 しばらくして、彼と、眼のまん丸な男がくっ付いて戻ってきた。そして、彼は、その1万円札を私に戻さず、眼の前で、その眼のまん丸な男に手渡した。そして、彼は向こうに行ってしまった。

 その眼のまん丸な男は、その札を受け取り、私の前に座った。彼は、私の顔を見ながら、すっとそのまま札を持って逃げるようなしぐさを見せたが、逃げず、そのまま私を見ていた。私が、「返してください」と言うと、返した。

 あの店の店員と、この眼のまん丸な男の関係は何なのだろう。ここは駅前の人通りの多い所なので、どこかに1万円札を見せに行って、知らない男がくっ付いて来た可能性もあった。この男が持ち逃げしたら、どうすればよかったのか?

 

 あるいは、あの店員の知り合いのこの男は、日本の紙幣が見たいのではなく、日本人が彼ら中国人とどこが違うのかを、見たかったのかもしれない。中国では、テレビで毎日、どこかのチャンネルで、旧日本軍の映画を上演している。その日本人が来ているという噂は、すぐに彼にまで伝わったのだろう。

 

 店を出る時、あの店員は軽く会釈した。

 

 

 

 

(中国語訳)

  2006年8月,我在洛阳火车站附近的宾馆住了几天。白天自己出去游览,晚上回到宾馆。从该宾馆走出去几分钟就是洛阳车站,一般我都是在这里找店吃晚饭。记得是第三天的时候,我又到昨晚吃晚饭的店想吃晚饭,一位30来岁的男服务员来到我跟前:“你是日本人吧,能不能给我看看一万日元的日元纸币?”因为我身边没带日元,就说:“现在没带在身边。”他又说:“那么,明天带来,行吗?”我点头同意。我想,是不是在洛阳日元纸币很罕见。

  第四天,因为车站周围没有更适合自己的饭店,我还是去了原来的那家饭店。而且还带上一张一万日元的纸币。走进店里果不然昨天的那个男服务员就出来了:“一万日元的纸币你带来了吗?”我点了点头就拿给他看。他拿了纸币后突然往外走了。我只以为他会在我眼前看。(出乎意料)

  过了一会儿,一个圆眼睛男人跟他一起进店来了。服务员不但不把一万日元的纸币还给我,还当着我面把钱交给了这个圆眼睛的男人后竟然离开了。

  这圆眼睛男人接过纸币,坐在我面前。他看着我的脸,装出要拿着钱逃跑的样子,但是没有逃。仍然看着我的脸。我就对他说:还给我,他就把那纸币还给了我。

  我想,这个服务员和这圆眼睛的男人到底是什么关系?因为这儿是车站附近,来往行人很多的地方,有一种可能,就是他拿了纸币给人看了,然后不认识的人便跟着他进来。如这圆眼睛男人卷了钱走了,我该怎么办?

  也或许是,圆眼睛跟这个服务员是认识的。他不是想看日本的纸币,而是想看日本人跟中国人有什么不一样。因为中国电视几乎每天都有频道在上演有关旧日本军的电影。我想,服务员是给圆眼睛通风报信去了:店里来了个日本人。

 

  当我走出店门要离开时,那位服务员微微地对我点头以示打招呼。

 

 

 

 

 

溪口(xi kou)

 

 2007年1月、宁波(ning bo)の旅行社で、溪口行きの団体ツァーに申し込んだ。溪口は蒋介石の故郷として有名。宁波を出たときには雨が降って寒かったが、溪口に着くと晴れて暖かかった。バスで1時間ほどの距離なのに、天気がこんなに異なるのだろうか?私が運が良かっただけかもしれない。

 これは中国人ツァーで、私だけが日本人。蒋氏一族や張学良などの名所旧跡を回った。前を流れる川では、数人の女性が洗濯をしている。絶壁の上の高台からの眺めが、すばらしかった。

 ここは、台湾国民党の蒋介石、蒋経国父子ゆかりの場所なのだけれど、ツァーの空気は、2年前に初めて日本人のツァーに参加して蘇州や杭州にやって来た時とあまり変わらない。全くこだわることも無く、女性ガイドが名所旧跡の詳しい説明をし、観光客は無表情に聞いている。共産党と国民党の内戦を経ているのに、こんなに完全な形で残っている。

  ただ一つ。女性ガイドが、蒋经国の生みの母親が日本軍の爆撃で亡くなったのを記念する碑について説明して後に、私に「どれくらい説明が分かったか」と聞いた。「一部は分かり、一部は分からない」と答えた。その後、知り合いの女性ガイドに、「今日は日本人がいるので、説明しづらい」と話していた。碑には、台湾の蒋経国の字で、「血で以って、血を洗うぞ」と書かれていた。「目には目を」と同様の、激しい言葉である。

  日本のツァー会社が、日本人をここに連れてくることは、多分無いと思う。

 

 

 

 

(中国語訳)

  2007年1月,在宁波的旅行社预约了去溪口的团体旅游。溪口以蒋介石的故乡闻名遐迩。离开宁波时天下着雨天气很冷,但到了溪口就感觉很暖和,天还是晴朗的。两地的距离坐公共汽车也只需一个小时左右,但天气差异竟如此之大。这大概应该归功于我这次旅游的好运气!!

  我所在的旅游团就我一个外国人。我们一行游览了蒋氏一族、张学良等的名胜古迹。途中如画的景色感人至深:静静的河水旁几个女人嬉笑着在洗衣服;爬上山上的悬崖俯瞰,又是另一派美景:青青的山,碧碧的水,蜿蜒的山道——其美无言可述。

  尽管这里是逃往台湾的国民党首蒋介石、蒋经国父子的故乡,但游览团的氛围跟二年前我第一次参加日本人的旅游团去苏州、杭州时没有多大的区别。游客们毫不拘泥。一边是女导游公式化地在解释着名胜古迹的详细历史,一边是游客们专注地听讲解。我想经历了共产党和国民党之间的战争,这里居然还能保留着这么完好的故址。(感叹)

  有件事给我印象很深。女导游介绍了一块碑。这里是原蒋经国生母的家宅,战争时期遭日本军轰炸,人死物毁。导游问我:“我的解释您听得懂吗?”我回答:“有的听得懂,有的听不懂。”然后她又跟别的女导游搭话:“今天我队有日本客人,可不太好解释。”

  碑上由蒋经国的亲笔手书:“以血洗血”。换言之“以牙还牙”,这是何等激烈的言词。蒋经国虽然随父到台湾后未回过故乡,但他的亲书的石碑一直留在了这块故土上。

  我想,日本的旅行社大概不会组团来这里。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

韶山(shao shan)

 

 寧波から飛行機で長沙(chang sha)に着いた。長沙で毛沢東の生家などを訪ねるツァーに申し込んだ。

 ツァーのバスは刘少奇故居にやって来た。かつての中国の国家主席の刘少奇の生家で、20数の部屋のある富農の家である。10数人が集まって会議のできる部屋があり、この室内には古い木造の机と椅子が置かれ、更にかまどのある部屋があり、穀物をつく部屋がある。ここはかつての指導者の古跡として重要である。更に、「昔の中国の農民の家は、同様の構造をしていたのだろうか?今もこのような農民の家がたくさん残っているのだろうか?」と思う。日本人にとっては、中国の農家を訪れる機会はほとんど無いので、非常に貴重な機会である。大都市に住む中国人にとっても、日頃は高層マンションに住んでいるので、興味深いのでなかろうか?

 続いて、韶山のふもとへやって来た。二人乗りリフトに乗って山頂を目指した。大きな傾斜のロープに沿って、1km近くを約500メートルの山頂まで延々と登っていく。現在、雪は降っていないのだけれど、邵峰の廟の辺りはバンバンに凍っている。滑らないように注意しながら、凍った入口の石造りの階段を登り、廟を見学し、また滑らないように注意しながら階段を下りてくる。ふもとはそんなに寒くなかったのだが、リフトに乗ってやってきた山頂は、本当に寒い。

 続いて最後に、毛沢東の生家へやった来た。私の高等学校の頃は、社会科の哲学の時間には毛沢東思想という一項目があった。50年前の社会科の参考書に、毛沢東の生家の写真というのが載っていたのを思い出す。目の前の景色はまさしくそれだった。典型的な中国の中農の家。中には、かまどのある台所など10数の部屋がある。思わずカメラを取り出そうとしたが、そばに立っていた解放軍の制服を着た若い兵士の顔色が緊張したのに気づき、バスの中で女性ガイドが何度も「中は、撮影禁止です」と言ったのを思い出し、ポケットに仕舞った。しかし、すぐ向こうの暗闇でフラッシュの光るのが見えた。

 

 そういえば、私の故郷の富山は、稲作で有名な所だが、江戸時代の土地の指導者の富農の家が残っている。富山県によって保存し公開されていて、観光客はいつでも見学できる。日本の旧家はもちろん木造である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(中国語訳)

  我是从宁波坐飞机去的长沙。到了长沙我先订好了去毛泽东故乡的一日游。

  随旅游车首先来到了刘少奇故居。曾经是中国国家主席的刘少奇出生在一个富农之家,偌大的一间房子里有20多间屋子。这里保存着当时有像是能集聚10多人开会的会议室,室内有陈旧的木桌椅。还有设有土灶的厨房,舂谷物的屋子等。如此结构如此摆设,作为介绍一个曾经的领导人的古迹很重要。但是我的疑问是:“当时中国真正农民的家也是这样的结构吗?现在的农家是否还留有当时的构造?”对于我这个日本人来说,因为几乎没有参观农家的机会,对此当然觉得很稀奇。对从大都市来的中国城里人来说,他们住惯了高楼,想必也会感兴趣吧?

  第二站是韶山山脚。从山脚坐双人上山吊椅往山顶。牵拉上山吊椅的钢轨倾斜角度相当大,距离约有1公里,缓缓攀援上升去到500米高的山顶。尽管现在没有下雪,但韶峰庙宇旁边的路结了一层硬邦邦的冰层。我担心滑小心翼翼上了结着冰层的石砌楼梯,参观庙宇后,又同样谨慎地慢慢地从庙宇的楼梯上下来。在山脚下即便是阴天也不觉得那么冷,但坐着吊椅上山后实在是冷得受不了。

  最后来到了毛泽东故居。我在高中的时候,在社会哲学课上学过有关毛泽东思想的内容。还记得50年前的日本社会课参考书上登有毛泽东出生时那个家的照片。眼前这座建筑物和周围风景和当时的相片是一样的,没错儿。这是典型的中国中农之家。里面也有设有土灶的厨房等十几间房间。我情不自禁要拿出相机拍下这一切时,站在一旁身穿解放军制服的年轻士兵的脸忽然变得严肃起来,于是就想起在旅游巴士里女导游几次说过的“这里禁止摄影”这句话,我将相机装进口袋。但我还是看到了黑暗中仍有相机在闪光。

 

  却说,我的故乡富山也是以盛种稻米而闻名的地方,至今也还留有江户时代当地领导人的富农家实体。富山县代为保存并对外公开。观光游客随时都能参观。日本的古旧家屋当然是木结构的。

 

 

 

 

 

 

武漢

 

 2007年5月、武漢へ行った。武漢は長江中流の大都市で、非常に広い。ツーリストに、「日帰りツァーがありますか?」と聞くと、「二日以上のツァーならあるけれど、日帰りは無い。」という答えだった。ただ、バスに乗って、黄鹤楼の見える辺りを行き来した。更に遠い所に行こうにも、どこへ行ったらよいのか分からない。

 そこで、市の中心部の汉口江滩を歩いていると、100軒以上のテントを張って石を売っている露店街を見つけた。現在、インターネットで調べて見ると、当時そこでは、「ゴールデンウィーク汉口江滩奇石展」が開かれていた。みな50センチから1メートルほどの大きな石で、庭や大きな部屋に置いて楽しむもののようであった。中国の部屋は大きいので、家の中に置くこともできるだろうが、日本的に言えば、完全に大きすぎる。日本からの旅行者からみれば、日本に持ち帰ることはできないので、ただ興味あるものとして見て通り過ぎるのみである。

 この中に、たくさんの数センチから十数センチの鉱物を並べている露店があった。一人の若者が片隅を借りて売っていた。周りはみな大きな石を売る露店であるが、このような変わった露店もあるものである。私にしてみれば、仕事柄、鉱物に興味があった。見ると、約5センチ立法の立方体の金色の鉱物がある。これは黄鉄鉱。「いくら?」と聞くと、「100元」と言う。私はこれから少しずついろいろな鉱物を収集しようと考えて、買った。

この日はここまでにして帰った。次の日の午後に、フフホト行きの飛行機が取ってあった。私は、この黄鉄鉱以外にも、いろいろな鉱物が並べられていたのを思い出した。しかし、値段は聞いてみないと分からない。お金は、日本から、円とドルで持ってきて、中国銀行で人民元に換える。現在の手持ちの人民元は、ホテルの保証金が戻ってくるのを含めて、ただの700元である。明日、中国銀行に行っている時間は無い。

 次の日の朝、私は汉口江滩のテント村へ急いだ。例の露店で、買う鉱物を選んでいるうちに、「これらを入れる箱がないか?」と聞くと、あの若者が内部を碁盤目状に区切った箱を出してきた。我々は鉱物の名前と値段を確認しながら箱に入れた。彼は図鑑を出してきて鉱物の名前を教えてくれた。彼はワイシャツを着て、鉱物専攻の学生に見えた。彼の貴重な収集品の一部を買い取ってしまったのではなかろうか?それにしても、後ほど分析機器で分析したら、大部分の鉱物の名前が、彼の言ったのと一致した。彼はどうやってそれらの鉱物を分析して、名前を知ったのだろう。

 彼の両親らしい人がそばに立っていた。父親がこの箱を包んでやろうとすると、彼は包み直した。この大きな石ばかりを売っているテント村の中で、彼だけが知識を持っているものを売ったという、プライドのようなものが感じられた。この箱はかばんに比べて大きく、むりやりにかばんに突っ込んだ。全部で480元。別れ際に、名刺をくれたので、ポケットに突っ込んだ。但し、同じポケットにガイドブックの紙を突っ込んでいたので、この紙を出し入れする時に、この名刺を落としてしまったようだ。残念である。

 

 

 

 

 

(中国語訳)

  2007年5月,我去了武汉。武汉位于长江中游,是一个规模不小的城市,也是湖北省的省会所在地。我去旅行社打听:“有没有周边一日游?” 一位女服务员对我说:“一日游没有,有两天以上的。”我觉得这不是我所希望的。于是我就坐上公共汽车去了黄鹤楼。还想去稍远一点的地方,但我不知道该怎么走。

  于是,我就在市中心的汉口江滩散步。我很幸运的赶上了在江滩上搭着100多个帐篷卖石头的集子。直到现在我查了网后才知道,当时这里举行的是“五一汉口江滩奇石展”而当时观看这些都是免费的。在这里所展出的都是50到100厘米大小的石头,都是可以放在院子或者室内观赏的。我想可能是因为中国人的房间大,放上一块喜欢的石头做摆饰也许真的不错,但要是摆放在日本人的房子里,这些石头就显得太大了。所以这些石头对于从日本来的旅客来说,不能带回日本,只能是有兴趣的话就在此欣赏欣赏而已。我虽然也喜欢石头,却是不能将它们带回去的。

  我发现了一个摊上展示着很多从几厘米到十几厘米不等的矿石。这个摊就设在一个角落里,看摊的一个年轻人。四周都卖大石头,这个摊就显得与众不同。由于工作性质关系,我对矿物感兴趣,我就上前去看,夺我目光的是一个约有5厘米立方的金色矿石。这是黄铁矿石。于是我问:“这个多少钱?”卖主回答:“100块”我正想要收集各种矿石,就买下了。

  这一天的游到这里就结束了。我想,第二天,虽然已订好了下午去呼和浩特的机票,但上午还有些时间可以去那卖小矿石的摊子,因为那儿除黄铁矿石外还有好多其它的矿石,我心里惦记着它们。至于价格我可以问卖主。我身边带的是日元、美元,要去中国银行兑换成人民币。现在我手头加上宾馆的押金返回额也只有700元。第二天我又没有去中国银行的时间。

  第二天早上,我早早地就去了汉口江滩的那个摊儿。在那里我挑了18个自己喜欢的小矿石买下了。为了便于携带,我跟卖主提要求:“请把这些东西都集中放在一个盒子里”,年轻的卖主把我的18个宝贝安置在了内有像棋盘格那样隔得开的纸盒里,这样18个宝贝就各有各的家,互不干涉。卖主拿出图鉴告诉了我各小矿石的名字,我们又一一给它们表上价格。卖主他身穿学生衬衣,好像是矿物专业的学生。我也许是买了他宝贵搜集品的一部分?

  (~~却说以后我用分析机器经过分析知道,大部分矿物的名字和卖主表的名字是一致的。直到现在我仍然想知道他是怎么分析那些矿石后知道它们的名字的。)

  我再说说这个卖主。他旁边站着两个人,样子好像是他父母。当父亲要动手帮儿子包装这个盒子时,他没让,自己小心翼翼的把东西包好后交给了我。我觉得这么大一个专卖石头的帐篷街,只有他卖的是含有自己知识的东西,我推测他肯定引以为荣,以此骄傲。这个盒子比我的提包还大,但是我很勉强地把它塞进了我的提包里。一共是480块钱。我临离开时,他给了我一张名片,我收下后塞进了放旅游指南的口袋里。后来就在我乘坐出租车快到机场时,又想起了那个卖主便先看这张名片,这一看不要紧,不知什么时候这张名片丢失了。顿时懊丧的我感到很惋惜。

希拉穆仁(xi la mu ren)草原

 

    2007年5月、フフホトのツーリストで、シラムレン草原のツァーがあるかを聞いた。今はまだ季節には少し早いので、団体ツァーは無いという。個人で行くのであれば、行けるという。450元だ。申し込んで、次の日の朝、出かけた。

    途中、岩山の間の、整備された高速道路のような道を走る。大きなトラックとすれ違う。1時間ぐらい行くと、だんだん草原らしくなってきた。但し、まだ5月はじめで、ところどころ草がわずかに薄い緑になって広がっているのみで、ほとんどは砂の色のままの、なだらかな上り下りの続く平原である。

 前をジープが走っている。ジープの若い運転手が、携帯を片手にしゃべりながら、走っている。こんな砂漠の中まで、携帯が普及しているのに驚いた。中継基地も少ないだろうから、衛星電話なのだろうかと思う。携帯は、広い中国にいち早く、広まったのだろう。目的地に近づくにつれて、棒と縄で軽く囲われた中の道を走っていく。夏になると、緑の草原になるのかもしれない。

 モンゴル族のパオが、ときどき見え始める。まもなく、パオが10数個かたまっていて、馬が数10頭繋がれていて、モンゴル族の服装を着た人たちの中へ到着した。まず入口で、酒を一杯振舞われて、それを飲むのが、歓迎の儀式なのだと、運転手に聞かされていた。運転手に促されて、私も、杯に注がれた酒を飲み干した。

乗馬は追加料金になる。「3つの景勝地を回ると、300元で、2つだと200元だが、300元の方にしたほうがよい」と運転手が言った。300元の方にした。結構たくさんの人が、次から次へと乗って行って、やっと私の番が回ってきた。私は一人なので、一人の現地の人が馬に乗って、手綱を付けて、引っ張っていく。他のグループを見ると、数頭の馬を、現地の人が一人で引っ張っていくのもある。

 まだ草のほとんど生えていない砂漠のような道を、とことこと歩いていく。馬が歩くと、それに合わせて、体がちょっと飛び上がるような感じがする。少し慣れてきた頃に、後ろをちょっと振り返ってから、現地の人がスピードを上げた。それに合わせて、体も前よりも飛び上がるので、緊張する。

 胸のポケットに入れていたインスタントカメラが飛び跳ねて、地面に落ちた。自分では降りて拾えないので、現地の人に声を掛けて、馬から降りて拾ってもらった。深い堀のようになっている所を迂回して、進んで行った。しばらくすると、1番目の景勝地の石造りの山小屋のような建物に到着した。中が、食堂のようになっていて、たくさんの人が休んでいた。

 更にしばらく行くと、第2の景勝地の、直径5mくらいで高さ4mくらいの、石積みのところにやって来た。この積んだ石には、テープをひらひらさせた棒が立っている。宗教的なものを祭ってあるか、または、道しるべになっているもののようだ。ここで、私の乗馬の写真を撮ってくれることになり、現地の人が、自分の手綱をちょっと躊躇しながら、私に渡した。馬が、突然走り出すと、危ないと思う。2頭の馬の手綱を、私が持ちながら、現地の人が少し離れたところから、記念写真を撮ってくれた。

 また歩き出し、第3の景勝地の、水の少ない川のほとりへやって来た。ここは砂漠ではなく、草原なので、川がある。多少、草が生えていて、緑がかっている。

 現地の人は、ここまでで3つの景勝地を全部回ったと言い、出発点に戻ってきた。数人の人が、馬を走らせているのも見える。夏になると、草がもっと伸びていて、草原らしくなるのかもしれない。

 

 

 

 

(中国語訳)

  2007年5月。我在下榻的呼和浩特的某一旅行社询问有没有去希拉穆仁草原的团体旅游。他们说还不到旅游旺季,没有团体旅游。不过个人旅也可以。费用450元。我没加思索就预订了。第二天的一早就出发。

  一路上,出租车行驶在整修的很不错的大岩石间的S104省道上。还不时跟大卡车擦肩而过。一个多小时后呈现在眼前的景色便渐渐起了变化。因为还是5月初,茫茫地面这儿那儿略显微绿,与淡绿相间的还几乎都是沙子的原色,咋看就像是一片低坡起伏的平原。

  我们的车前面有一辆吉普车。吉普车的年轻司机拿着手机边说话边开车。手机都普及到了沙漠里了,令我惊讶。我猜想中继局的数量应该不会多,沙漠里使用手机会不会不方便,或许是卫星电话?在幅员辽阔的中国,手机因其特有的便利性而迅速普及。快要到目的地了,汽车驶在用木桩和绳索系在一起后作为道路标记的路上。我在想象到了夏天,这里该是一片什么样的景色。无疑是茫茫绿色铺草原了。

  蒙古包在人们的视线里忽隐忽现。不一会儿眼前就出现了十几匹马系在了同一个地方、人们穿着蒙古服、十来个蒙古包集聚在一起的蒙古包群。司机告诉过我:“在入口处蒙古人会请来客喝一杯酒。客人喝了主人的酒就算是主人对客人的欢迎仪式了。”面对这样的场面,我有些六神无主,这时司机在旁提醒了我,我就一口气喝完了杯中的酒。

  骑马是要付追加费用的。司机说:“游玩三个景点是300元,两个是200元,但还是三个景点都看为好。”我就决定看三个景点。好多的人一个接一个地骑着马依次去三个景点。终于轮到了我。因为我是一个人,一位蒙古人又牵来一匹马骑了上去,然后拉着我这匹马的缰绳,就这样我开始去逛各个景点。我注意到,还有的组是由一个蒙古人的马牵着几匹客人骑的马去看景点的。

  在寸草不长的沙漠路上,我骑的马开始的时候笃笃笃慢慢往前,当牵马的蒙古人见我已经稳稳地骑在马背上后,就开始加快了速度,而且是越来越快。我几乎感觉自己身体在马背上要跳起来那样,随后越跳越厉害。我不禁开始紧张。

  一次性相机从我胸口的口袋里跳了出来,掉落到了地上。因为我自己不会下马背,就告诉了牵着我这匹马的蒙古人,他就下马帮我捡回了相机。我们绕过了一个深沟再往前不远就到了第一个景点——石筑休息所。其实里面就是一个食堂,许多人都在休息。

  在这里休息一会儿后就到了第二个景点,这是一个用石头堆积起来的直径约5米、高度约4米左右的石堆。石堆中央竖着数根飘着不同颜色的布带的木棒。我想这大概是用来祭祀祖神或作为路标的东西。在这儿蒙古人对我说:我给你照个相吧。他犹豫了一下后把手中的缰绳交给了我。一下我的手中就握住了两匹马的缰绳。他拿着相机在离我一定距离的地方给我照了相片。(过后想起这事就有些后怕,拍相片时万一马突然受惊而奔跑,那该是多么危险的事情。这应该就是蒙古人犹豫的原因。)

  接着来到了第三个景点——一条浅浅的河。这里已不是沙漠而是草原,所以有河。河边长着草,地面上的颜色呈现出淡淡的绿色。

  牵马人说:三个景点都看完了,我们要回出发地了。放眼望去,有几匹马奔跑在还没呈现草原本色的草原上。我想,只要夏天一到,这儿便会绿草茂长,那时候将会是一个壮观的大草原。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

哈尔滨(ha er bin),齐齐哈尔(qi qi ha er)

 

 2007年8月、ハルピンへやって来て、市内ツァーに申し込んだ。ハルピンの町並みは、ロシア風である。

 体育館のような大きな建物にやって来た。中へ入ると、まるで大きな冷蔵庫である。零下40度だという。内部にスロープや観光スポットが作ってあり、回って見学するようになっている。ハルピンは冬場になれば、外部が零下40度まで下がる。それを夏に体験しようというものである。

 ロシア物品の販売店にやって来た。ロシアの革製品を輸入して販売しているところ。420元で皮のかばんを買ったが、日本に持ち帰って数年で、ところどころの表地が破れてきた。あまり良いものではなかった。

 次の日の午前9時に、バスでチチハルに出発した。チチハルに着いたのは、午後2時で、約5時間かかった。その間、一面のまったいらな、地平線まで見渡せる、とうもろこしなどの作物畑がずっと続いていた。これこそが、満州の大平原だと思った。

 

 次の日、街角で買った地図の中の案内を頼りに、チチハルのツァーを探して、何社かに電話した。チチハル市の職員の旅行社というのに繋がった。40ぐらいの社長と20ぐらいの学生っぽい女の子が、ホテルにやって来た。400元で、扎龙(zha long)の自然保護区へ連れて行くというので、申し込んだ。

 女の子は、大学を卒業して2年ぐらいで、大学で日本語を2年学んだという。彼女自身が書いたという、紙1ページの日本語のチチハルの案内書を、私に渡した。彼らが帰った後に読んでみたが、数行読んだところで、何が書いてあるのか、意味不明になった。日本語の「てにをは」は、難しいと思う。

 翌日、ホテルに迎えに来た。昨日の社長と女の子と、更にもう一人若い女の子が加わった。車は、政府要人の車として、当時有名だった「紅旗」だった。役所のツァー会社に、申し込んでしまったようだ。扎龙へ行く車の中で、運転している社長が、「この女の子を、日本に留学させた時に連絡させるから、あなたの携帯の番号を教えてくれ」と何回か言ったが、結局教えなかった。なにか、やっかいそうである。

 扎龙に着くと、自然博物館があり、野生動物や鳥の剥製が展示されていた。売店で、蝶の標本を買おうとしたら、社長が、「野生標本は、国外に持ち出し禁止です」と言ったが、知人の中国人に預けるからと言って、了解してもらった。

 たくさんの丹頂鶴がケージに入れられていて、時間が来ると、ケージから出され、周囲を飛んだ後、近くに撒かれた餌を食べる。それを近くで撮影する。そんなパターン。見学を終えて、途中のレストランで一緒に昼食を食べ、ホテルに帰ってきた。

 この午後、市内を更に案内すると言う。社長はもうやって来なかった。もう一人若い女の子が加わって、3人でホテルへ迎えに来た。運転は、40歳ぐらいの女性。不機嫌そうに車で待っていた。公園の中の小さな山が、市内を見渡せるらしく、新たに加わった3人目の女の子が、「登りますか」と聞いた。少し太っていて、登りたくなさそうだったが、運動のために、「登ろう」と言ってしまった。

 ホテルに帰ることが決まると、運転席の女性がにこりとした。帰りは、3人がホテルに送ってきて、部屋までついてきた。あの日本語のチチハルの案内書の作文が気になったが、あえてなにも言わなかった。

 

 

 

 

 

 

(中国語訳)

  2007年8月,我来到了哈尔滨,预订了市内一日游。第一印象:哈尔滨的街道颇有俄罗斯风味。

  我随团来到了外面看上去像体育馆的一个大建筑物。进到里边,简直就像钻进了一个巨大的冰箱。听说这里面温度有零下40度。其实这里是冰灯展览点。在这里能参观到用冰块雕刻出来的一个个美丽的景点。在哈尔滨,冬天外边的温度约可达零下40度,但是现在尽管是盛夏却能体验到冬天的气温,观赏到由冰块凿出的五彩缤纷的世界,由衷的欣喜。

  旅游团来到了俄罗斯物品店。据说这里的皮革类东西都是从俄罗斯直接进口的。我以420元钱买了一个皮革提包。拿回日本几年后,包的表皮就开始掉落。(唉,上当了)

  第二天上午9点我从哈尔滨乘坐开往齐齐哈尔的巴士。到达齐齐哈尔是下午2点,共费了5个小时。巴士一路行驶在宽旷平坦的高速公路上、放眼远眺是天地一线的地平线、一望无垠的玉米地。我感叹:这就是早有耳闻的东北大平原。

  第三天我打了几家旅行社的电话,想找团体旅游。最后联系上了名叫齐齐哈尔市职工旅行社的地方。40来岁的老板和二十多岁学生模样的女孩来宾馆和我见面。他们说:我们能带你去扎龙自然保护区,费用是400块钱。我接受了。

  男人告诉我:这女孩大学毕业已两年,在大学学了两年的日语。她交给了我一张她自己用日语写的齐齐哈尔旅游指南。等他们走后,我开始看那份指南,但是只看了开头几行,根本不明白写的是什么内容。我想原来日语里的助词也不容易掌握。

  第四天的时候,他们来宾馆接我。昨天的老板和那女孩还有另一位年轻女的也一起来的。他开的车就是当时作为政府要人乘坐的专用名车“红旗”。我想莫非该旅行社真和市府部门有关联?在往扎龙的路上,既是老板又是司机的男人几次对我说:“这个女孩如果去日本留学,一定让她跟你联系,能不能告诉我你的手机号码。”但我并没有告诉他。我不想招惹不必要的麻烦。

  车到了扎龙,扎龙有自然博物馆。这里展示着野生动物、鸟的剥制标本。在小卖部当我想买蝴蝶标本时,老板说:“野生标本不能带出国境的。”听了他的话我回答说:“我想放在中国朋友那里”,他才认同了。

  许许多多的丹顶鹤收容在大笼里。到了规定的时间,把它们从大笼里放出来。丹顶鹤们在规定的区域内自由飞翔。还欢快地寻吃四处撒着的饵食。游人们能在一定距离外拍摄丹顶鹤的一切。参观过程很简单,时间也不长,一次的参观时间大约只有30分钟左右。途中由老板付钱大家一起吃了午饭后,回到宾馆。

  这天下午是市内游览。到了时间老板没来。又来一个年轻女的,这样一共就有三个女人一起来宾馆接了我。司机是40来岁的女人。她好像不太高兴的样子坐在车里等着我们。她们说:在公园的小山岗上能瞭望市内景色。新来的第三位女的问我:你想爬山吗?她有点儿胖,好像不愿爬山的样子。为了运动,我不加思索回答:想。

  按计划行动了一下午后决定回宾馆,女司机的脸上稍有了笑容。三个女把我送到宾馆的房间。我想起那个日文齐齐哈尔指南,想说点什么但终究什么也没敢说。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

景洪(jing hong)

 

 2007年12月29日の夜の7時頃に景洪空港に着いた。タクシーに乗って運転手にホテルの名前を告げた。けれども、着いたのは皇冠(huang guan)大酒店ではなく、观光(guan guang)大酒店だった。周囲が暗いので、メモを見せずに、口頭でホテルの名前を告げた。私の発音の拼音(pin yin)が間違っていて、運転手が聞き間違えたようだ。メモを取り出して運転手に見せると、「观光と言ったでしょ。皇冠はもう通り過ぎたよ」といって、ユーターンして皇冠大酒店に到着した。日本人にとっては、二つの発音の違いは最初はあまり気づかず、何回も繰り返して比較して、聞き分けられるようになる。

 もう午後8時を過ぎていたけれど、「景洪でまる二日間観光して、4日目の2008年1月1日に贵阳に出発する」ことにしていた。明日、野生象のツァーに参加しようと考えていた。ホテルのフロントに頼んだ。午後9時を過ぎて、ツーリストの女性がやって来た。仕事とは言え、遅いのにすみません。小柄で、顔立ちから判断して、漢族ではなく、少数民族のようだ。明日の朝7時にホテルの前に集合と決めた。

 

 次の日にホテルにやって来たマイクロバスには、既に10人位の中年の男性が乗っていた。その中の一番若いリーダー格のまだ30歳前のような男性が、女性ガイドになにか文句を言っている。彼らはハルビンから来た、同じ職場の集団のように見えた。少し待って30分後ぐらいに、若い3人の女性が乗ってきた。男性集団の中に女性が参加したのに、このリーダーが女性ガイドに更にだいぶ文句を言い始めた。私には彼らの話が詳しくは聞き取れないのだが、ツーリストの人が彼らに、彼らだけで他の人は入れないと約束したようだ。にもかかわらず、私とこの若い女性たちを入れたので、このリーダーは不満のようだ。マイクロバスは停車したままで、女性ガイドは、携帯の向こうと一生懸命話している。このリーダーはすごく文句を言っている。

 遂に、携帯の向こうが女性ガイドに、ツァーの中止を指示したようだ。まず3人の若い女性に、「ツァーを中止していいですか?」と尋ねたが、どうして10人の男性がこう主張しているのだか、訳が分からず、何も言わなかった。続いて私に聞いたが、私もどう言ったらいいのか分からずにいると、彼らの別の40位の一人が、有無を言わせず、「日本人だから、行かないといったら行かない」と決め付けた。実は、この人が、さっきの若者に指示を出していた、この集団の真のリーダーだったのかもしれない。このようにして、野生象を見るツァーは、空中分解した。

 マイクロバスを出て、ホテルに帰ろうとする私に、女性ガイドが後ろから声を掛けた。「お客さん、これからどうするんですか?」彼ら10人がまだ目の前にいるのだが、ツァーはもう解散してしまったので、私は、「私は行きたい」と言った。女性ガイドは携帯の向こうと話してから言った。「午後に、植物園に連れて行きますから、迎えに行きます。」野生象の代わりに植物園。私は、植物園なら自分で行けると思った。しかし、ホテルを通しての客なので、このまま返す訳にも行かないのだろう。午後、この女性ガイドとともに有名な植物園を見学した。

 それにしても、排他的な男性集団のおかげで、野生象が見られなかった。今でも、残念である。

 

 

 

 

(中国語訳)

  2007年12月29号晚上7点左右我到达景洪机场。在出租汽车上我告诉司机要去的宾馆名字。结果出租汽车到达的不是皇冠大酒店而是观光大酒店。当时因为夜色茫茫车内也很暗,我就没有给司机看准备好的便条,而是口头说了宾馆名字。肯定是因为我的发音有错,司机才听成了观光大酒店。无奈,我只能拿出便条给司机看,他对我说:“你说的是观光大酒店,皇冠大酒店已经过了。”说罢便调头往回走,不一会儿就到了皇冠大酒店门口。(在我听来“皇”跟“观”这两个字的发音好像没觉得多大区别。)由这件事情后我就反反复复练习这两个字的发音,终于听出差别来了。

  到宾馆已是傍晚的8点了。我想以后两天就在景洪,然后第四天再去贵阳。据我的调查,明天在景洪可以参加看到野生大象。于是我马上就和宾馆服务台联系。大概是9点的时候,旅游社的一位女办事员来了。对于旅行社的人来说,虽然她是在工作,但现在确实时已很晚,我心里有些内疚。来人个子不大,从容貌来判断,她好像不是汉族应该是南方的少数民族。最后决定明天7点在宾馆门前集合。

  第二天来宾馆接我的是一辆面包车,车里已坐着10来个中年男人。其中一个像干事样的人是一个看起来还不到30岁的男人,正在责难女导游。他们是从哈尔滨来的,看样子来自同一工作单位。等了30分钟后又有3个年轻女的坐了上来。因为这几个年轻女性的加入,那位年轻干事又开始对女导游发牢骚。虽然我不能完全听懂他们在说什么,但大概意思是旅行社的人没有按原计划行事,临时又将四名散客塞进了他们的团队。对此这位干事感到很不满。因此这辆面包旅游车就地停着不发车,女导游夹在中间很为难的样子,用手机在和大概是自己的领导说明情况。车中的这位干事依然在发着牢骚。

  最后好像是导游的上司指示导游取消这次旅游计划。于是导游先问3位女散客:“这个旅游计划取消了,你们怎么办?”因为原团队的10位男游客已决定取消计划,所以她们也不敢反对,什么也没有说。接着导游又问我同样的问题,我想原团队的人不欢迎我们,我又能说什么。这时有人突然说,“他是日本人,不去就不去了”。(我这才看明白,这个说话人其实就是对那个年轻干事发指示的人,是真正的领导人。)就这样,好端端的一个看野生大象的计划被夭折了!(不可思议!)

  无奈我只能从面包车上下来,女导游从背后走过来跟我搭话:“客人,你想怎么办?”虽然他们10个人还在,但是旅游计划取消了。我说:“我是想去的。”女导游又用手机请示上司后对我说:“午饭后我带你去植物园看看,怎么样?我来接你。”野生大象看不成,换成了植物园。我想,要去植物园,我自己也能走着去。

  暂且回宾馆,服务员看到我这个时间回到宾馆就问我:“唉,你没去旅游?”但我不知道该怎样说明,就什么也没说。接下来的时间,我就自己一个人在周围闲逛,欣赏街景。到了约定时间导游来接我坐出租车一起去了植物园。

  现在想来,就是那一群排外的男人。害得我丢失了看野生大象的机会。真是可惜极了。

 

 

 

 

 

贵阳(gui yang)

 

 2007年5月に武漢へ行ったとき、汉口江滩で鉱石を売る店を見つけ、たくさんの鉱石を買った。この時、名刺をもらったが、その名刺には会社の住所として、贵阳の地名が書かれていた。しかし、その名刺を知らないうちに落としてしまった。かつ、あの大きな石を売るテント村の人たちが、贵州から来た人たちだという事を、その時どこかで聞いていた。贵阳へ行けば、あのような鉱石を陳列して売っている店がたくさんあるのだろうか?

 

 2008年1月、私は贵阳にやって来た。贵阳空港は山の中にあり、山のわずかな平地に、空港が作られている。着陸時には、一般の空港とはちょっと違った、山の中に降りる感じである。

ツァーバスで黄果树瀑布に向かう途中の左右の山には、異様に岩が散らばっており、カルスト地形とよばれるものだろうか。黄果树瀑布は有名な割りに、幅は広いが、あまり大きな滝ではなく、水量も少なかった。

同じツァーの广西桂林から来たという、少し訛りの強い若者が私に、「この景色だったら、私の地元のほうがもっとすごいよ」と何度も繰り返してまじめに言うが、私は桂林を知らなかったので、ただ相槌を打つより仕方がなかった。

 帰り道の広場で、民族衣装を着た女性たちが5~6人、民族の踊りを踊っていた。椅子が置いてあって、座って見学している観光客がいた。しかし、ツァーが急いで行ってしまうので、私も追いかけて、通り過ぎた。

 

 夕ご飯に町へ出て、重慶火鍋の店を見つけて入り、重慶火鍋を注文した。直径30センチぐらいの鍋が2つに区切ってあり、片側には真っ赤な唐辛子の粉末がこぶし分ぐらい入っていた。もう片側には茶色の山椒がやはり、こぶしの半分ぐらい入っていた。これを机の上の火に掛けて、沸騰させる。それに、牛肉と野菜を入れて煮て食べる。

 赤い方が煮あがったところで、少し食べ始めたが、すごく辛くて、冬なのに汗がどんどん出て来る。初めは、気合を入れて食べようとしていたが、辛くて、だんだん気持ちが悪くなってきた。ご飯を頼んだ。ご飯と一緒に食べようとしたが、赤い方はダメみたいである。あきらめて、茶色の方に牛肉と野菜を入れ、同じく食べようとしたが、これも口の中が痺れてきて、ダメのようである。

 しばらくして、向こうで見ていたらしい女店員が、牛肉と野菜を炒めたのを、助け舟に持ってきてくれた。これとご飯で、やっと食べて出てきた。周りの中国人たちは平気で食べていた。

 

 明後日は、贵阳空港から北京へ戻る日である。贵阳空港で時間が少しあったので、空港の陳列棚を見ていると、10~20cmぐらいの2匹のトカゲが、平たい石の上に並んでいる化石があり、聞くと100元だというので買った。

 こんな化石が中国で売られているのだろうか?日本に持ち帰って人に見せたら、怪しいという目付きで見られた。やはり作り物だろうか?

 2008年8月、北京に行った折、北京地質博物館へ行った。その売店でやはり、平たい石の上に、長さ10cmぐらいの細身の魚のいる化石を売っていた。60元なので買った。後で、インターネットで調べると、「小狼鳍鱼(xiao lang qi yu)」というのだそうで、かなり見かける化石らしい。

 北京地質博物館の売店のものなので、確かなものなのだろう。とすると、あの贵阳の空港で買ったトカゲの化石は何なんだろう?

 数年たって、物を整理している時に、箱に入ったこのトカゲの化石が出てきた。平たい石の上の、このトカゲの化石の尻尾の部分に手で触ると、糊で貼り付けた紐みたいに取れて来た。数年で、糊の部分が乾燥劣化して取れてきたようだ。

 これも今、インターネットで調べると、2012年6月に投稿された、「贵阳奇石の偽物作りの謎解き」という項目が見つかり、「贵州龙化石」として、貴州で一般に得られる页岩の石板の上に、糊でこの化石を作る詳細な工程が紹介されていた。

 

 

 

 

 

(中国語訳)

  2007年5月去武汉的时候,在汉口江滩发现有卖小矿石的小摊,并买了许多自己喜欢的小矿石。当时我要了他的名片,名片上那公司的地址是贵阳。不过,无意中我把那张名片丢失了。记得,当时我清楚地记得他们在帐篷里说的话,他们来自贵州。所以我一直坚信只要去贵州,就会有这种卖小矿石的店或者小摊。

 

  于是2008年1月,我来到了贵阳。贵阳机场坐落在山里的一片不大的平地上。着陆时感觉跟一般的机场不一样,就像飞机降落到了山与山之间那样。

  我乘坐的旅游巴士奔驰在通往黄果树瀑布的路上,道路两旁的小山坡上满山不见树木只见凌乱的大石头。这应该就是所谓的喀斯特地貌。当时的黄果树瀑布虽是以瀑布既大又激而闻名,但实际并没见到有多大的瀑布,水量也不多。

  同一旅游团有一位从广西桂林来的年轻人,他操着浓重的家乡口音对我说:“这里的景色远不如我家乡的景色美。”但因为我还没有去桂林,只能随声附和。

  在回程途中,见到一个广场,广场上有几个身穿民族服装的女的正在翩翩起舞,跳的是民族舞蹈。还有坐在一旁椅子上欣赏这舞蹈的旅客。按我的心情这样的场面并不多见,倒是想多看一会儿,但因为我们旅游团的人都已经往前走了,我也只能紧跟着他们,不敢再回头张望了。

 

  晚饭时间,我去了市中心。发现有重庆火锅店,就要了一份重庆火锅。直径约30厘米的火锅中间隔开,分成两个部分,这就是传说中的鸳鸯火锅吧。一边的火锅底不知放了多少通红的辣椒粉末(红汤),而另一边则又不知放了多少茶色的花椒粉末(白汤)。当火锅端到桌上后就点上火,等它沸腾后再放入牛肉、蔬菜等的涮着吃。

  红汤先煮开了,我很有兴致地吃上一口,谁知那个辣劲至今都不能忘怀,虽然是冬天竟然辣出了一身大汗。开始我还想努力多吃点,但因为实在是太辣了,没吃几口就渐渐感觉身体吃不消了。我要了份米饭。想就着米饭一起吃,但还是入不了口,无奈,断念!然后就把牛肉和蔬菜放入在另一边的白汤里涮,谁知夹了一些往嘴里送的时候,嘴唇立刻生麻,这股麻劲儿更不是我能承受的。

  过了一会儿,一服务员大概是在旁看我无法食用,就端来一盆牛肉蔬菜炒。真是雪中送炭,细心的服务员救了我。就这样我连炒菜带米饭一起吃完了。而邻桌及周围的中国人却吃得津津有味,兴高采烈。(愕然!)

 

  第三天从贵阳机场回到北京。在贵阳机场候机室等机的时候,我发现一个店的商品陈列柜里有一块化石,这是一块有两条10到20厘米左右长的蜥蜴卧着的化石。我想买,问了店员价钱后以100块买下了。

  在中国买的这种化石是真化石吗?真化石真能买到吗?回日本后带着这个疑问,我就把所买的化石给人看了,那人用怀疑的眼神琢磨了一会儿,觉得是一个模棱两可的东西。

  记得2008年8月,我在北京地质博物馆的小卖部买过一块小化石。是一条10厘米左右的细长小鱼骨架印痕的化石。是以60元钱买下的。后来我在网上查阅这是一块叫做“小狼鳍鱼”的较常见的化石。

  我想北京地质博物馆卖出的东西应该是可靠的。那么这个在贵阳机场买的蜥蜴的化石到底是怎么回事?

  几年后,当我整理自己的东西时,注意到这块蜥蜴化石有了变化。我用手指轻轻地触摸石头上的蜥蜴化石的尾部,感觉是用糨糊黏贴的,成带状形的贴痕在脱落下来。就好像是经历了年数后黏贴处由于老化风干而剥落的样子。

  我又通过查网络知道,在2012年6月有“贵阳奇石造假揭秘”的报道。此文还介绍了“贵州龙化石”的全部造假过程。

  果然是假物,不安已得到印证。到处有假,到处卖假,这到底是卖者的不是还是买者的不是?!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トルファン葡萄沟(pu tao gou)

 

 2007年12月、景洪にやって来ての二日目、野生象を見るツァーが同乗の客の反対でつぶれてしまった。この穴埋めに、女性ガイドは植物園へ連れて行ってくれた。植物園の見学が1時間ほどで終わってしまい、さてこれからどうしようかと考えていたら、彼女が、「興味があれば、歌舞ショーを見に行ったらどうですか」と言った。行動範囲を拡げる上でも、興味があった。甲票160元で、午後8時半開演である。7時半にホテルに迎えに来た。この歌舞ショーは、タイ族の民族衣装を着て、色鮮やかな5場面からなる歌劇であった。中国の南方でタイ族の踊りが見られるとは、すばらしかった。やはり中国は他民族国家である。

 

 2008年5月、ウルムチにやって来た。ここは中国の西の端の大都市。昼ごろに空港に着いた。空港からホテルに向かうタクシーの中で、運転手が聞いた。「いいホテルがあるんだけど、これからどうするつもりですか?」私は、「ホテルは予約してあるが、ツァーを探そうと思っている。」と答えた。「ならば、知り合いの旅行社があるので、そこで予約したら?」と言うので、行くことにした。そこは、二階の事務室のような所だった。ツァーのパンフレットなどが並べられている。ここで明日のツァーの予約をした。ところで、今日の午後はどうしようかと考えていると、ツァーの人が、「夜にバザールで歌舞ショーがある」と言ったので予約した。

 車が迎えに来て、バザールに出かけた。7時にディナーが始まり、7時半に開演である。ここはウイグル族の地域なので、十数人のヨーロッパ系統の美人が、次々と踊った。その中には、「达坂城(da ban cheng)のお嬢さん」の恋歌に合わせての踊りもあった。私の他はみな中国人と思われ、いっせいに立ち上がり、携帯で写真を撮っていた。中国人にとっても西域に来る機会はなかなか無いのだと思った。ラッシュになるので、早めに車が迎えに来てホテルに帰った。

その明後日に、トルファンに行くツァーに申し込んであった。交河故城は昔の大都市で、川に囲まれた高台で、今も乾燥した石造りの建築物群が残っている。更にウイグル族の古い村や、孫悟空で有名な火焰山へ行き、ここでは、駱駝に乗って記念写真を撮っている人がいた。

 达坂城风景区に入った。达坂城白水镇はむかしの要塞。ここから遠くない所に、雪山から地下水路で水を引き、坎儿井と呼ばれる井戸で水をくみ上げ、乾燥した土地を灌漑して、葡萄を育てている葡萄沟がある。ここでは良質の葡萄が採れる。古い家の庭先で、20歳過ぎの若者が、言葉巧みに説明した。

 しばらく休んでいると、彼が、「今から妹が踊りを踊るので、ご覧ください」と言う。葡萄の枝が拡がった軒先で、彼女はあの「达坂城のお嬢さん」を踊り始めた。さすが、土地の若い娘さんの恋歌の踊りは、バザールでのショーとは異なった情緒があった。

 中国の砂漠の中の葡萄沟には、今も延々と引き継がれて来ている伝統文化が残っている。

 

                          (葡萄沟にて)

 

 

 

 

(中国語訳)

  2007年12月,我来到了景洪。第二天,观看野生大象的日程安排因同行旅客的反对而被取消。(前已有述)为了填补这个空白,女导游带我去了植物园。植物园的参观一个小时就结束了,就在我考虑接下去该去哪里时,导游对我说:“要是你有兴趣,去看歌舞表演,怎么样?”这样能扩大我的行动范围,也能了解当地文化。我很感兴趣。于是买了甲票:160元,晚上8点半开演。7点半导游来宾馆接了我。这个歌舞是傣族人穿着傣族民族服装表演的。他们在色彩丰富的舞台上演出了5场戏,傣族的民族服装真可谓是绚丽多彩。在中国南方能观摩到的这样精彩的傣族舞表演。我很感叹。中国真是多民族的国家啊!

 

  2008年5月,我去乌鲁木齐。这是位于中国西部的大都市。正午的时候飞机到达机场。在从机场往宾馆的出租汽车里司机问我:“这里有很好的宾馆,你想住哪里?”我说:“宾馆已预订好了,我就想要找团体旅游。”他说:“我知道家旅行社。你去那里订,怎么样?”我欣然答应。这个旅行社在一座大楼的二楼,店堂里摆放着团体旅游的小册子等。在这里我很快就订好了第二天早上出发的跟团旅游。却说,这天的中午,就在我考虑下午该怎么办时,旅行社的人告诉我:“晚上在大巴扎有歌舞表演”,我毫不犹豫的买了票。

  下午汽车来接了我到了大巴扎。晚餐7点开始,歌舞表演是7点半开演,时间相当紧凑。这里是中国的又一个少数民族区域,维吾尔族的地方,十几位欧洲血统的年轻漂亮演员不断地翩翩歌舞着。其中印象最深的是载歌载舞的“达坂城的姑娘”。气氛沉浸在一片欢乐之中,大概除了我其他人都是中国人,场内的气氛到高潮时他们一齐站起来用手机拍着照片。看来即使是中国游客去西域的机会也不多,大家都很珍惜这个机会。因为有堵车,汽车提前来接我回了宾馆。

  第三天的计划是跟团去吐鲁番。交河故城是昔日的大都市,地处高岗三面环河,现在这里还残存着已经干燥石筑的建筑群。另外的亮点是维吾尔族古村以及西游记中记述到的名山火焰山。我看到有人骑在骆驼背上照相留念。

  接着我们来到了达坂城风景区。达坂城白水镇是昔日的要塞。从这儿不远的地方有从雪山经地下水路引来的水,再通过坎儿井把井水汲上来,由此来灌溉干燥的土地,培育葡萄沟的葡萄。这里的葡萄质好良多,闻名中外。在古庭院里,一位20多岁的年轻小伙子以浑厚圆润的声音在解说着什么,光听声音就感觉悦耳动听。

  休息了一会儿后,小伙子说:“下面有我妹妹给大家表演舞蹈。”在茂盛攀援的葡萄架下,美丽的维吾尔族姑娘小伙子的妹妹,翩翩跳起了那首有名的维吾尔族民歌“达坂城的姑娘”。真不愧是能歌善舞的维吾尔族,精彩的舞蹈和大巴扎的表演风味别样、各有千秋。

  在沙漠中的葡萄沟里至今还保留着源远流长的故有传统文化。

 

 

 

 

 

 

 

河倉城

 

 2008年5月。私は敦煌空港に着いた。ホテルに着くと、陽関などに行きたいと、ツーリストを探したが見つからなかった。ホテルのフロントに聞くと、向かいのビルにあるといったので、よく見ると看板が出ていた。二階へ行って、ドアをノックすると、中は事務所になっていて、二三人の人がいた。

 その中の中年の男が日本語で、「去年、私は宮崎県の人のガイドをし、日本をよく知っている。今、陽関へ行く団体旅行はないが、一人なら、車をチャーターして、今日の午後に行ける。300元だ。」と言った。

午後、私は車に乗って陽関へ出発した。一面の広々とした砂漠の中を、対面各一車線の道路が延々と延びている。山も谷もなく、数メータの高さの凸凹で、薄黄色の、小さな草も生えていない砂漠。たまに陽関方面の道路標識が出ている。それでも、自転車に乗った三人の若者を追い抜いたりもした。

 陽関は砂漠の中の要塞である。現在残っている堡塁の上に、20メーターくらいの高さの大きな建物が復元してある。その外側には、数台の城攻めに使われた戦闘車両の模型が展示してある。二年間日本語を学んでいるという女の子がガイドしてくれた。日本語でガイドしながら、日本語を学んでいると言っていた。私の話す日本語をまねて繰り返していた。

 それから、玉門関、漢長城と回って、河倉城へやってきた。漢長城は万里の長城の西の端である。砂漠の中に、藁と砂を固めて作られた長城の一部が残っている。河倉城の近くにはオアシスがあるので、沼地がある。昔の人は水のあるところに要塞を作ったのだそうだ。

 この名所を見終わって、車に乗ろうとしたとき、足元に20センチくらいの、この砂漠では見慣れない石の塊を見つけた。泥だらけだけれど、新聞紙で包んで、バックに入れた。泥を洗ったら、面白い石の表面が出てくるかもしれない。

 ホテルに帰って、急いでこの石の塊を洗い始めた。しかし、どんなに洗っても、きれいな表面が出てこなかった。ただ、泥だけは落ちていく。そして、この石の塊がだんだん小さくなっていった。表面がちっとも現れないのに、どうして石の塊だけが小さくなっていくのだろう?

 このときやっと、これが石ではなく、たくさんの小さな石と砂を固めた塊なのに気づいた。更に、砂の部分に白いところがある。分かった、この白いのは塩である。この塊は、小さな石と、砂と、さらに塩から成り立っている!

 このとき、数日前、ウルムチからトルファンへのツァーバスの中から、白い川みたいなところが見えたのを思い出した。あれは塩から成った湖だ。多分、誰かがどこかの塩の湖でこの塊を拾い、あそこに捨てたのだろう。私にとっては貴重な拾いものだった。

 

 

(中国語訳)

  2008年5月的一天。我到达敦煌机场。下榻的宾馆诸事安顿完毕后,就想着要去阳关等地,于是在市里转来转去地寻找旅行社,终究是没有找到。但当我询问了宾馆服务台后,方才知道对面的大楼里就有旅行社,况且站在大楼外就能看到旅行社的招牌。真是远在天边近在眼前。我走上了二楼,敲开挂招牌的那扇门,里面就是办公室,里面有两三个工作人员。

  一个中年男人用日语对我说:“去年我给宫崎县来的日本游客当过导游,熟悉日本人。现在没有去阳关等地的团队旅游,如果你一个人想去,只有今天中午雇出租车才能去。三百块钱。”

  中午如约出租车前来接了我前往阳关。一片辽阔的沙漠中,道路是相向而行的单行车线,道路在沙漠中无际延伸。这片沙漠不见山不见谷,只见约有几米高度的形似驼峰其色微黄的凹凸沙峰,寸草不长。沙漠中不时的能看见竖着的通往阳关的路标。我们的车赶过了骑自行车行驶在道上的三个年轻人。

  阳关应该是沙漠中的要塞。现在还残存着堡垒,以及烽火台。还有经过修复后回复了原状的约20米高的瞭望台。外面展示着几辆为攻击要塞而用的战斗车辆的复原模型。学过两年日语的年轻女子在这要塞中担任日语导游。她说,一边做日语导游可以一边学日语。在和我会话后她就会反复模仿我说过的日语。真是好学的年轻人。

  然后,我们遍历了玉门关、汉长城后来到了河仓城。汉长城是万里长城的最西边。沙漠中现在也残留着用麦秆和沙子凝固成的长城的一部分。河仓城近处有绿洲,所以也有沼泽。听说古代人在有水的地方曾设过要塞。

  看完了河仓城,我正要乘坐车时,突然发现在脚下有一块20厘米左右在这种沙漠中不易见的石头。虽然它满身是泥,我还是把它小心翼翼地用报纸包好放到手包里。我想,只要洗掉表面的泥土就能知道这块石头的真实面目。

  一回到宾馆,我迫不及待地给这石块洗澡。但不管怎么洗石头的真面目就是不出现。泥巴都被洗掉了,石头越来越小,石头的真面目依然丁点儿不露,但确确实实石块变得越来越小了。为什么??

  这时我终于发觉,这不是一块整石,而是由许多小石头和沙子凝结起来的混石块儿。另外沙子的部分居然出现白色,明白了!这白色的部分是盐。这块混石块,是小石头、沙子、还有盐的混合物!

  这时我才想起, 几天前在从乌鲁木齐往吐鲁番的公共汽车里看到过的像白色的湖那样的地方应该是盐湖。我认为我捡到的这一石块是有人把盐湖边的三合一石块带到这沙漠里来的东西。这对我来说,这可是一件贵重拾物。 

 

 

 

 

 

 

 

 

鸣沙山(ming sha shan)

 

 敦煌の鸣沙山はいくつかの100メートルぐらいの砂丘からなっている。ふもとの入り口付近には駱駝の乗り場があり、お客はここから駱駝に乗って、数頭から10頭くらいの隊列を組んで頂上に向かう。相当に強い風が吹いていて、非常に小さな砂が舞っている。

 駱駝は足を曲げて座り、お客は二つの瘤の間の席に座る。そして、まず後ろ足をガタンと伸ばして、次に前足を伸ばして立ち上がる。座る時にも、前足の次に後ろ足を、ガタンガタンと曲げて座る。

 この駱駝に乗って砂丘を登る時、思わず「月の砂漠」の童謡を口ずさんだ。昼間なのだけれども、舞っている砂で砂漠はぼんやり霞んでいて、月明かりの砂漠のようである。ゆっくりと登っていく速度が、この歌の旋律に丁度合っている。

 頂上近くで駱駝の背中から降り、さらに20メートル位登って、そりに乗って砂丘を滑り降りた。このそりはあまり丈夫そうでなく、あまり速度が出ないように斜めにしてブレーキを掛けながら滑ると、係りの若者が「そうすると壊れそうだから、真っ直ぐに滑って。」と言った。

 ふもとに戻って、ガイドに付いて月牙泉へ行った。まわりじゅうが砂で、強い風が吹いている。ここには寺院と湖があり、寺院の屋根には砂が積もり、灰色になっていた。

 

 

(中国語訳)

  敦煌鸣沙山是由几座100米左右高的沙丘连成的。在山脚入口处有几十峰骆驼聚集在这里,骆驼们由几峰到十峰不等组成一组,旅客们可以骑上骆驼以组为单位登上顶峰。因为刮着大风,天空中飞扬着细小的沙子。

  骆驼折弯着腿让身体呈坐姿,旅客们便可轻松骑到两个驼峰之间的席子上。等游客坐稳后,骆驼会先咯噔一下伸展开后腿,再咯噔一下伸展开前腿,这样高高的骆驼便站立起来了。如果它要俯下身体时也是先弯曲前腿再弯曲后腿的。

  骑在这骆驼背上,当骆驼组爬上沙丘时,我情不自禁地哼起了日本童谣“月亮沙漠”的旋律。虽然是白天,漫天飞舞的沙子让沙漠的天空显得朦胧,高高挂在天上的太阳这时看起来就像月亮照射着的沙漠一样。骆驼爬行的速度和我哼着的这首曲子的曲调既协调又合拍。

  在距离山峰还有20米左右的时候,我们下了驼峰,自己爬上了顶峰。下沙山的时候,每人租了一套沙撬从沙山上往下滑。我发现沙撬的结构不结实,为了不让速度太快,就将沙撬倾斜一定的角度,这时一位年轻沙撬负责人见我这样就对我说:“你这样滑,沙撬容易坏,要直滑。”

  回到山脚下后,我们又跟随导游转到了月牙泉旁。四周都是沙子,大风依然在刮。月牙泉边有寺院和湖泊,寺院屋顶堆积着的沙子呈了灰色。

 

 

 

银川(yin chuan)

 

 朝4時頃、目に異物があるようで目が覚めた。昼間のあの時に、砂が目に入ったのを思い出した。日本にいるときも、砂が目に入ることがあるが、しばらく擦って砂を目尻の方へやると取り除けるが、今回はどうにも取り除けない。

 仕方がないので、フロントへ行って、「砂が目に入って痛い。良い医者を知りませんか?」と言ったが、まだ朝が早いので、彼女は、「そうですか、お待ちください。」と言うのみである。何回かフロントへ行った後、7時頃にフロントから連絡が来た。ホテルの女性とタクシーに乗って出かけた。

 着いたのは武装警察病院のビルで、3階に上ると眼科があった。ここには、質素な白衣を着た60歳前後の男性の医者と40歳前後の男性の医者がいた。この眼科の中に入ると、私の小さい頃に行った故郷の富山の厚生病院が思い出された。そして、中国にも日本とよく似た田舎の総合病院があるのだと思った。

 60歳前後の医者が、私の瞼をさっとひっくり返して、様子を判断した。それから、40歳前後の医者が、綿棒の先をさっと私の瞼の裏に接触させてから、私に見せた。非常に小さく0.3mmぐらいの茶色の半透明の砂粒が、綿棒の先にくっ付いていた。ここの砂はこんなに小さいのだとびっくりした。こんなに小さいと、外から指でいくら押しても目尻に移動せず、ずっと涙の上に浮いて、目の中に残っていたのだと思った。礼を言って帰った。

 会計する所で、医療費と目薬代として20元を支払った。治療費がこんなに安いとは意外だった。旅行保険が必要ないではないか。以後、中国旅行では旅行保険に入らなかった。

 ホテルに戻ると、もうあきらめていた旅行のガイドが迎えに来ていて、タクシーに乗ってバスの待っている所へ向かった。ガイドは、「ホテルの人が、あなたたちが時間を伝え間違えたので、お客さんが待っているので、ちゃんと迎えに来てください。」と念を押したのだそうだ。

 

 

 

 

 

 

(中国語訳)

  早上四点左右,我因眼睛疼痛而醒来,感觉是眼内有异物。这时我才想起白天有沙子吹进入眼睛的事。在日本时虽然也会有沙子掉入眼睛的事,但只要自己揉揉或擦擦,沙子就会附在眼角壁上,很容易取出。但今天却不是这样,在这举目无亲、言语不通的异地,我该怎么办?

  没办法了,只有去服务台:“我眼里吹进了沙子,很痛。这里有医生吗?”,因为时间还早,服务员说:“知道了,请等等。”我因疼痛去了几次服务台,到了七点左右终于服务台来电话了。宾馆的另一位女服务员带着我一起坐上了出租车。

  我们来到了武警医院,眼科在3楼。今天这里有两名医生在看门诊。他们都穿着白大褂,一位有60来岁,另一位40岁左右,都是男医生。眼前的这个眼科诊疗室,让我想起童年时代的自己的故乡富山厚生医院。原来中国也有跟日本的乡下相似的综合医院。

  这位年长的医生翻开了我这只疼痛眼睛的眼皮,让年轻的医生用棉棒头拭擦了我眼皮后,将棉棒给我看。约有0.3毫米大小的茶色半透明的沙粒粘在棉棒头上。我这才知道这里的沙子原来这么细小。正因为这沙子太细小,所以不管自己怎么从外面揉和擦都无济于事。眼睛这东西就是娇贵,难怪中国人说,眼里容不得沙子。这么细小的沙子竟然搅得我一夜都不安宁。医生处理完毕我谢过医生后就离开了。这也算是一次沙漠历险经历吧。

  我在医院会计处付了治疗费和眼药费共20块钱。(当时相当于300日元)意想不到的是治疗费这么便宜,就没用旅游保险。我想以后来中国旅游时,我不加入旅游保险也可以,免得麻烦。

  回到宾馆时,我正在担心已报了名的一日游要错过时间了,不料一日游的导游出现在了我眼前,他是来接我的,我们迅速坐上出租车去一日游巴士的集合地。导游对我说:“宾馆来电话和我联系了:‘因为一日游的时间有误,请你们来宾馆接客人。’”原来是这样,我感叹这里的好服务。

 

 

 

 

 

 

 

平遥(ping yao)

 

 2008年8月、太原で、乔家(qiao jia)大院と平遥古城へ行くツァーに申し込んだ。まず乔家大院にやって来た。ここは、清代の商業金融資本家の邸宅である。見学が終わって出てくると、道に沿って数十のみやげ物を売る露店が並んでいる。昔の大きなそろばんや、いろいろな大きさのひょうたんの加工品などが並んでいた。店の後ろでは、餅をついている人がいる。道の向こうには同じバスの人が見えた。私は安心して、またマイペースでみやげ物を見始めた。前に集合場所だと聞いた所に来ると、誰もいない。もう約束の時間が過ぎても、誰も来ないので焦った。しばらくして、道を間違えたかもしれないのに気づいた。あわてて、もう一つ向こうの道に行くと、果たして道に見覚えがあり、道に沿って行くとバスが見えてきた。20分ぐらい遅れた。みんな座っている。母娘で来ている母親が、「ダメです」と言った。仕方が無い。中国語でなんと言い訳するのか分からないので、黙って座った。

 

 続いて、平遥古城にやって来た。明の初めに城壁が作られ始めた。日升昌票号という金融機構がここで誕生した。見終わって、バスに乗った。遅れて来たので、バスの真ん中辺りの助手席に座った。しばらくして、私の右の40位の男性が私に、「私はあなたを愛していますと、日本語でなんと言うか?」と聞いてきた。日本語でなんと言うか聞きたい人はしばしばいるので、日本語を教えてやった。いくつか私に質問した後に、彼は私の一列前の左に座っていた例の母娘に話しかけはじめた。この母娘の母親は50前後、娘は20代である。彼は私の前を、自己紹介のようなことをしゃべり、母娘にいろいろ質問する。私は、これはどうも婚活らしいと気づいた。私が補助席に座らなければ、彼は直接に母娘と話ができた。私は彼に席を譲ってやっても良いが、彼女らが迷惑かもしれない。しばらくして、母娘が途中下車すると、彼もなにか理由を言って、同じところで降りて行った。その後、彼らはどうなったのだろう?私を含めて、同じバスの乗客も、いろいろ想像しただろう。男性は40位になっているし、一方母娘も適齢期で彼氏を探しているのかもしれない。中国の男性も婚活になかなか積極的だと思った。

 

 またバスに乗ってしばらく行くと、乗馬のできる牧場にやってきて、バスは止まることになった。女性ガイドは、「乗馬したい人、いますか?」と聞いた。一人の若い女性が、「乗りたい」と言った。女性ガイドは、乗馬希望の無いことを望んでいた雰囲気があった。バスの人は、牧場を見学すべく、車を降りた。乗馬の女性は、馬に乗って行ってしまった。しかし、入口の係りの人が、「乗馬しない人は、入ってはいけない」と言った。すると、下車した人は、「それなら、無駄にここにいたくないので、早く帰る」と言い出した。女性ガイドは、板ばさみになってしまった。乗馬の人は帰ってこないけれど、下車した人は強く帰ると主張した。仕方無く、バスは出発した。しかし、10分ほど走って、携帯の向こうと話していた女性ガイドは、戻ることにしたらしい。女性ガイドは途中下車した。やはり、お客を置いては帰れない。その後は、バスは女性ガイド無しで、太原に帰った。

 

 

 

 

 

 

(中国語訳)

  2008年8月我在太原参加了山西乔家大院、平遥古城的团体旅游。首先来到了乔家大院。这里是清代商业金融资本家的宅第。乔家大院的参观结束后,在出口处就看到有几十家卖当地土产的小摊。所谓的土产有古时候的大算盘、各种大小葫芦的加工品等。小摊的背后还有在舂年糕的人。欣赏这些古物和地产是很有意思的,能加深对所见所闻的理解。我慢慢走着,边走边欣赏。就在我担心集合时间是否来得及时,看到道路对面有几个同旅游车的游客也都还在逛着,我放心了,就又继续逛。到集合时间了我按时来到集合地,却不见别的人。已过了约定的时间,还是谁都没来,我开始焦急。突然间我潜意识里告诉自己,是自己弄错路了。于是慌慌张张地跑到另外一条路,因为是来时的路所以我还记得,就沿着这路一直走,果然看到旅游车停在前面,一定是在等我的。比约定时间晚到了20分钟。一车人都坐着。我上了车,眼前坐着的是母女俩,母亲生气地对着我:“太过分了”。被人发怒我也没办法。因为我不知道用中文怎么样辩解,只能默默地坐到座位上。

 

  第二站平遥古城。这里有明朝初年始建的城墙。日升昌票号就诞生于此。这里的参观很有意义。对早期中国金融情况有了些了解。这次我是按时到达集合点的。但几乎所有人都已回到车上,我只得坐在旅游车中间的临时席上。不一会儿,坐我右边的一个40来岁的男人问我:“我爱你”日语怎么说?我想,对日语有兴趣的人还真是有的,我就教给了他,他又问了我几个别的问题。然后他又开始和坐在前左边的刚才对我发火的母女搭话。这位母亲看起来是50来岁,女儿大概20多岁。他绕过我向母女俩先自我介绍,再询问母女俩这样那样的事。我感觉这男人有点像是喜欢上了这个女的,想搭讪。我要是不坐在这个临时坐上,他就能直接跟她们聊天。要不我就和他换个位子,但又怕给那母女俩帮倒忙。不知为什么母女俩在中途就下了车,奇怪的是他也以一个什么理由在同一个地方一起下了车。以后他们会怎么样?我想包括我,还有同乘的游客大家都会有这样的疑问。这个男人已过了40,而那个女孩才20来岁,黄金妙龄谈婚论嫁的时候。从我日本人的角度看事情,我想,这个中国男人找对象的方式还真是有点特别。

 

  旅游车正行驶在回太原的路上,途径一个牧马场,这也是我们的一个目的地。女导游问大家:“有想要骑马的吗?”一个年轻女的说:“我想骑”。看样子女导游是不期待有人去骑马。车停下来,游客们都下了车。只见要骑马的那女的骑上马走了。但门口的服务员却对其他人说:“不骑马的人不能进去。”于是所有人都说:“我们不想在这里白等,不能进去就早点回太原。”女导游夹在中间左右为难。尽管骑马的人还没回来,但由于大多数人的坚决要求,旅游车只能开车回太原。但车开了十分钟左右,女导游好像接到电话要她回牧马场,女导游只能下车。因为她不能扔下客人自己回太原。当然旅游车这时候也不需要导游了,哈哈!!

 

 

 

 

 

 

 

 

汾阳(fen yang)杏花村(xing hua cun)

 

 日本で買った旅行ガイドには、「平遥の近くに汾酒の工場があり、開放されているので、随時に行って白酒造りを見学できる。終点の杏花村に着くと、歩いて10分程で行ける。」と書いてあった。中国の白酒のアルコール濃度は50度、すなわち50%にも達する。少し舐めただけで、口中が辛くなる。日本にも日本酒の酒蔵があるが、一般には見学は難しく、汾酒の工場をぜひ見学したいと思った。

 2008年8月のある日。宿舎の太原でバスに乗って、汾阳へ向かった。汾阳の辺りに来たときに、バスの車掌さんに、「この工場へは、どう行けばいいですか?」と尋ねた。このとき向こうからマイクロバスが来て、それを指差して言った。「あのバスだから、乗りなさい。」私は急いで降りて、手を振った。マイクロバスは止まった。

 私はマイクロバスに乗ったが、どこで降りたらよいのか分からない。車の中から、一生懸命に外を観察して、酒工場らしき建物を探したが、見つからない。もう10分ほど過ぎたので、そろそろここらではないかと思い、車掌に尋ねた。「それはここだから、すぐに降りなさい。」と言った。危うく、ここが工場の正門の前だった。アーチの上には「老白汾酒」、「竹叶青酒」の看板が掛かっている。

 このアーチをくぐって、商店街の間を数分歩くと、「汾酒集团」の看板の掛かっている工場の入り口に着いた。守衛さんに、「工場を見学したいのですが。」と言うと、「前の商店街で切符を買ってください。」と言った。

 客は私一人だった。女性ガイドと一緒にカートに乗って、工場の地区に入った。まず展示場に行き、ここでは工場の歴史、酒造りの道具、酒造りの様子などが紹介されていた。さらに工場の公園を一回りして、やっと酒蔵に着いた。中には酒樽が積まれていた。入り口の近くに、高さ30センチほどの瓶が4個置かれ、杯に注いで一口飲んだ。ガイドは、「ツアーの項目はここで終わりです。」と言った。やっと探し当てた白酒作り見学の酒蔵ツアーがあっけなく終わってしまった。がっかり!

 

 それから、工場の前の商店街を、100メートルほど歩いた。もう昼が過ぎていたので、なにか食べる所を探したが、食堂が全く無かった。この街は、店が開いてなくて、人影も少ない。道路の突き当りまで来ると、金属製の柵のようなものがあり、この柵の隙間を通り抜けて、人が行き来している。私はこの柵の向こうに食堂があるかもしれないと思い、柵を通り抜けて向こうに行った。

 向こうの町の様子は、全然異なっていた。こちらのアスファルトで舗装された道路と整った町並みと比べると、柵をすり抜けた向こうは、凸凹の泥道と古い半分壊れそうな建物の街並みであった。入口付近に食堂を見つけたが、「もうお昼を過ぎているので、食べ物はやっていない。」と言われた。柵のこちら側は北京や上海の町並みのようで、柵の向こう側は依然として中国の田舎の町並みで、この二つの世界が、人一人がやっと通り抜けられる金属の柵で隔てられている。急速に発展してきた中国の格差の縮図のようなものだろうか?

(この汾酒は、中国を代表する酒の一つ。この田舎の工場を立派に新しくして、さらに都会の人を呼ぶために、沿道の街まで新しく作ったように見えた。)

 私はまたアスファルトの道に戻って、やっとパンとジュースを見つけて買って、外のベンチで食べた。どこからか尻尾も振らない小犬がベンチの後ろにやって来たので、パンを少し分けてやった。

 私はまたバス停に戻って、バスに乗った。どこかで太原行きのバスに乗り換えなければならない。旅行ガイドのコピーを手に持って、心配で、きょろきょろと車の外を見ていたら、隣の女性が、「ここがバス停だから、降りなさい。」と言った。まさしく汾阳のバス発着センターだった。無事に太原に帰れた。

 バス停の標識もはっきりしない中国の田舎を旅行するには、現地の人に聞きながら目的地に行かねばならない。そうしないと、目的地に着けないし、帰っても来れないと思う。

 

 

 

 

 (中国語訳)

  在日本时买了一本中国旅游指南,书中写道:名酒汾酒的制酒厂就在平遥附近。该酒厂对外开放。白酒的制造过程在开放时间内随时都可参观。交通:从杏花村站终点步行10分钟。”我早就知道,中国的白酒酒精浓度可以达到五十度即百分之五十,只要抿一口便是满嘴辣味。日本有很多日本酒酒厂,好像一般不能随便参观。我就想要去汾酒工厂参观参观。

  2008年8月的一天。从住宿地太原坐公共汽车到汾阳。当车快到汾阳时,我问乘务员:“汾酒厂怎么去?”这时相反方向正好有一辆面包车迎面而来,乘务员指着那辆面包车说:“那车就是去酒厂的,你快下车坐那辆车。”于是我急忙下车向那面包车招手,面包车果然停下来了。

  坐上了这辆面包车的我却不知道在哪里下车。我全神贯注观察车窗外的风景,密切注意类似于酒厂的建筑物,但我没有发现酒厂的踪影。坐上车后约10分钟左右后,我想应该是在这一带了,就询问了乘务员。她说:“就是这里,马上下车吧。”正巧,眼前就是酒厂的拱门。拱门左右两旁分别挂着“老白汾酒”、“竹叶青酒”两块牌子。

  我下车后进了拱门,两侧都是店铺,又走了几分钟后眼前围墙的墙壁上又是一块刻着“汾酒集团”的牌子。我向门岗询问:“我想参观工厂,是在这儿吗?”他说:“是的,但要在前面的店铺那儿报名。”

  参观客只有我一个人。我跟着女导游一起坐上了厂区游览车进入了厂区。首先导游带我来到了展示场,这里有工厂的历史介绍、造酒设备、造酒示意图等。然后又在工厂的公园转了一圈,终于来到了酒库,眼前这偌大的酒库,一眼望去除了酒桶还是酒桶。酒库门口的柜台上放着四只30厘米左右高的大瓶子,分别是四种酒。我往一个试杯里斟了点酒,喝了。并不是像介绍的那样,口感并不辣。这时女导游对我说:“这次旅游的项目到这里就都结束了。”怎么?我好不容易才找到的酒库参观项目,什么制酒过程都还没看到,参观项目就都完了,真是太会忽悠人了。大失所望!我可真是乘兴而来,扫兴而回啊!

 

  我百无聊赖地在厂门前的一排店铺前走着,约走了100米左右的路。时间已是正午,我想找个店吃点东西,那么多的店但没有看到一个饭店。这条街道上人烟稀少,店也都几乎不开门。一直走到了道路的尽头,我看到前面有用金属的栅栏围着的地方。再仔细看栅栏和栅栏之间有个可以通过人的缝隙,而且正有人从那里通过。我想栅栏的那边或许会有吃食店,就穿过了栅栏来到了另一边。

  这里和刚才那里的情形截然不同。不见平整宽敞的柏油路,脚下是坑坑洼洼的泥土地,破旧的房子有的正在被拆。路口有一小饭店。我走进店内被告知:“午饭时间已过,没有吃的了。”无奈,饿着肚子走出店门。

  一道栅栏,屏蔽了两个世界。一边是如上海北京的繁华世界,另一边却是满目疮痍。这儿整个就是一个急速发展中的中国的缩影?

  (汾酒是中国酒中有代表性的酒。将位于农村的厂房建得很是气派。为了宣传这名酒的文化,同时拓展旅游业,这沿途的道路都是新筑的。)

  我又回到了原来的那条柏油路上,好容易买到了面包和橘子汁,坐在街路的长椅上吃。不知从哪里钻出来一条小狗,它尾巴也不摇从我对面走过来又钻到长椅的背后,我掰给了它一些面包。

  简单地打发了午饭后我回到公共汽车站。我坐上了一辆巴士,东张西望地望着窗外,想找由汾阳到太原的公共汽车。手里拿着旅游指南的复印件,心里有些担心。坐在邻座的一位女士看见我手中拿着的旅游指南,就告诉我:“你该在这里下车了。”眼前就是汾阳的公共汽车中心。太好了,我想这里准有回太原的巴士,嘿嘿,转忧为喜,我可以平安的回到太原了。

  中国有好多地方尤其是往乡下去的公共汽车的站名和路标都标得不很清楚。这时候就必须要向当地人问路,还要说清楚自己要去的目的地。如不这样,不仅到不了目的地,还可能回不到出发地。

 

 

 

 

 

済南空港に到着

 

 2008年8月。大原から済南に飛ぶ飛行機は少ない。旅行社に頼んだ飛行機で、済南空港に着いた時には午後8時を過ぎていた。真っ暗なときに飛行場に着くのは心配だった。同じ飛行機の人の後に付いていけば問題ないだろうと思っていた。あいにく、着くとトイレに行きたくなり、トイレで15分過ぎた。仕方がない。

飛行場の表に出ると、もう同じ飛行機の人はいなかった。タクシーもバスもいない。迎えの車に向かう数人の人が歩いているのみ。遠くを見ると、タクシーの集まっている所があったので、私はスーツケースを引いて向かった。

 そこには20~30台のタクシーが止まっていた。ここがタクシー乗り場だろう。私にもっと前へ行けと手招きする人がいて前へ行くと、更に前へ行けという人がいる。この人たちはニヤニヤしていて、目も笑っているので、私は変だと思った。それで引き返した。

 引き返すと、柵のそばに警察のような服を着た女性を見つけ、彼女は客をタクシーに乗せていた。私はここで警官に従って乗るのだと理解し、前の客の後に付き、婦人警官の指示でタクシーに乗った。

(今日は、婦人警官が来ているので、バスが無くなった後の、闇のタクシーの営業は、控えていたのかもしれない。)

 タクシーの運転手に、「このホテルまでいくらですか?」と聞くと、「20元」と答えて走り出した。運転手は私に、「ホテルに向かえを頼まなかったのか?」と聞いたので、「いや」と答えた。

以後、このような小さな空港に、夜遅く着くときには、あらかじめホテルに迎えを頼もう。しかし日本から頼めるのかは明らかでない。

 

 

 

 

(中国語訳)

  2008年8月从太原到济南。这个航向的飞机不多。最后是委托旅行社订的机票,飞机到达济南机场已过了晚上8点。面对夜幕下的机场,我不免担心。但心想,只要跟在同下飞机人的后面出机场就没问题。不巧,我急着上厕所,在机场内的厕所里一呆就是十五分,真是无奈!

  走出机场正门时,已不见同飞机人的踪影。连出租车、公共汽车的影子都不见了。只见有几个人正往一个方向走去。那里是自驾车等人的地方。往那个方向看去,远处有出租车的队列,于是我拉着旅行箱走了过去。

  这里停着二三十辆出租车。我想这里应该就是出租车车站了。有人给我指点再往前走,顺着他指的方向,我走过去了,可是另一个人又指点我再往前去。这些人的眼神以及那虽然笑着却不自然的表情,让我觉得其中定有奥妙。为此我又绕过他们往回走。

  这时我看到栅栏那边有个身穿警服模样的女的,她在指引客人乘坐身边的出租车。我想我只有坐这边由警察引导的车就不会有错,于是我排在别人后面,坐上了由女警察诱导的出租车。

(今晚大概是因为女警察在,过了末班公交车后的黑出租车才不多。看来黑车的司机们还是有对策的。)        

上车后我指着地图问司机:“到这家宾馆多少钱?”司机回答完“二十块。”后就开车了。车上他还问我:“你要宾馆的迎送服务?”我回答他:“没有。”

  我又积累了一个经验:以后要是遇到晚上抵达小机场,就要预定好宾馆的迎接服务。但是这种服务能否在日本就预定,到现在我都不太清楚。

 

 

 

 

 

 

 

 

南昌から庐山(lu shan)へ

 

 2008年9月。南昌バスターミナルから庐山行きのバスに乗った。このバスが庐山の中腹まで来たときに、そこで7割ほどの人がいっぺんに降りた。ここが目的地で、残りの人は更に郊外に行く人だと考えた私は、彼らと一緒に降りた。というのは、このバスが庐山行きの正式のバスなので、ここが疑いもなく降りるべき場所だと思った。

 彼らの後に付いて建物に入ると、ガイドらしき人が壁の地図を指しながら何やら説明し始めた。私はこのバスには旅行案内の付録が付いているのだと考えて、しばらく一緒に後ろで聞いていた。けれども、私をちらちら見る人がいるので、私はどうもこの集団の人ではないと気づき始めた。このことを確かめようと建物の外へ出ると、あの乗ってきたバスがもういなかった。このとき、あのバスはツァーの団体のために途中停車したのだと気づいた。あのバスがもういない!

 このとき、そこに客待ちのタクシーが数台並んでいるのに気づき、その中の夫婦らしい二人がタクシーに乗らないかと話しかけてきた。ここが目的地ではなく、まだ途中だと気づいた私は、この親切そうな夫婦のタクシーに乗り込んだ。やっと乗り込んで安心したとき、あのバスのトランクの中に私のかばんを入れたのを思い出した。あのかばんにはパスポートとお金が入っている。大変だと思い、タクシーの人にそれを話した。彼は、あれは庐山行きのバスなので、庐山へ行ってかばんを探そうと言った。

 ちょうど出発しようとした時、向こうからバスがやって来た。とっさに、これは私が乗ってきたバスで南昌に帰るところだと思って、あれは私が乗ってきたバスだと彼に言った。すぐにこの状況を理解して、彼はバスに大声で叫んだ。バスはすぐに止まった。私は車を降りて、バスまで駆け、トランクからかばんを受け取った。よかった、かばんが戻って来た。

 もしかばんが戻ってこなかったら、私はどうしただろう?あのバスは、あの建物に立ち寄って、かばんの持ち主が見つからないと、南昌に戻っただろう。そうすると、私はかばんを見つけるために、まだあまり話せない中国語で一生懸命探さねばならなかっただろう。

 中国のバスは、普通には途中下車はだめだが、但し停車すれば途中乗下車ができる。決まった場所でしか乗り降りしないのが普通の日本人は、注意しなければならない。このタクシーの夫婦のおかげで助かった。この後の庐山の滞在では、彼らの案内で観光地を回った。もちろん、一日100元で。

 

 

 

 

(中国語訳)

(一)

  2008年9月。我从南昌汽车站乘坐去庐山的公共汽车。当公共汽车爬到庐山的半山腰时,大概有七成的人一块儿下了车。此时我以为这里已是目的地,留在车里的人大概是要去郊外的,就随下车人一起下了车。这是去庐山的公交车,我毫无怀疑地认为这就到了庐山。

  随着人流进了一个像博物馆的地方,一个好像是导游的人在一张挂壁地图前开始说起了什么。像是在做讲解。我想这公交车还附带旅游指南服务,就跟在后面一起听。但是我发现有人在瞅我,我开始察觉自己应该不属于这个团队。于是急忙跑到外面去确认这是什么地方,这时我发现刚才的那辆公交车已开走了。此时我脑子里立刻反应过来:那辆公交车是因为这个旅游团才临时中途停车的。那辆公交车真开走了!!

  这时我看到眼前有几辆出租车在等待客人。有两个人见我就过来跟我搭话,看样子他们像一对夫妻,让我乘坐他们的出租汽车。这时已证实这里不是目的地而是中途了,就上了这对待人很亲切的夫妻出租车。终于坐上了能去目的地的车,一时安下心来。安心反倒让我想起我有一只包还在原来那辆公交车里,我的护照和钱都在那个包里。糟糕!!!急中,无奈只能求出租车夫妻帮助,司机说,那是去是到庐山的公交,我们也去那里,一到那里就找包。

  就在出租车要启程时,迎面开来一辆公交车。瞬间直感告诉我这辆就是我刚才坐的那辆车,现在它正在返回南昌。急忙告诉出租司机这辆就是我刚才坐的那辆公交车。尽管我不能用中文正确表发达自己的意思,但司机已经理会了我说的是什么了。他立即大声呼叫那辆公交车,让公交车停下。公交车听到呼叫就停下了,我迅速下车,跑到公交车的行李箱前,公交车的司机打开行李箱时我那只包正孤零零地呆在那里。一颗悬着的心终于能放下,便取过包来。真是有惊无险!

  假如这只包真丢失了,我该怎么办?那公交车会返回到刚才停车的像博物馆那样的地方去寻找失主吗?找不到失主返回南昌后会怎样?而我,为了找到我的包,一定会努力用自己还不熟练的中文去交涉。

  我发现中国的公共汽车多有不在指定的站停车。好像是只要车能停下,随时都可上下车,这样的事并不奇怪。这种事情在大城市比较少见,而现在这样的中小城市这样的事实屡有发生的。这对于习惯了只在规定的汽车站上下车的日本人来说,一定得留意。这是我的经验之谈。今天多亏了这对热情的好心出租车夫妻。以后的几天在庐山的旅游,我都坐他们的车并请他们当导游。每天付一百块钱。

景德镇(jing de zhen)

 

 2008年9月。庐山を出る時に、タクシーの夫婦から、直接に景德镇へ行けば、2時間ぐらいで行けるから、送ってやると、再三言われた。ただ、予定は一旦、南昌まで戻って、そこから汽車で景德镇へ行くことにしていた。というのは、まだ汽車に乗ったことが無く、今回、初めて汽車に乗るのも、予定に入っていたからだ。

 南昌からローカル線に乗りしばらくすると、もう夕暮れになってきた。途中駅から乗ってきた若者が、窓際に座っている私を指して、「そこは私の席だ」と言ったが、私が胸のポケットから切符を取り出すと、それを見て、私の隣の席の60位の男性が、「いや、これは彼の席だ」と言ってくれ、その若者はその男性の向こう隣の通路脇の席におとなしく座った。

 

 景德镇は、日本においても陶磁器で有名だが、割と地理的に不便な所にある。その不便さのおかげで、戦禍を逃れた陶工たちが集まり、栄えたのだそうだ。この不便さのために、私も今まで行かずにいた。景德镇駅に着いた時には、真っ暗だった。タクシーでホテルに着いた。

 翌朝は良い天気で、ホテルの前の大通りに出て、タクシーを捕まえようと立っていた。オートバイの30前後の男性が、こちらを見て止まった。「どこへ行くんだ。乗せて行ってやる。5元だ」と言う。タクシーがなかなか来ないので、乗っていくことにした。「古窯(gu yao)へ行きたい」と言ったら、山道を登っていって「ここだ」と言う。「いや、古窯の博物館だ」と言うと、「宿舎の方かと思った」と戻って行って、表道を更に行くと、古窯に着いた。

 入場料を払って、内部を見学した。古い窯を復元、修復して、今も磁器を作っている。また、作ったものを販売もしている。磁器に興味のある人にとっては、すばらしい場所である。陶土を練って、器を作っている人。色付けをしている人。もちろん、それを売っている人。磁器の表面をへらで刻んでいるのを、ビデオカメラでずーと撮っている若者たちがいた。これだけ揃っているのに、観光客が少ないように思えるのは、交通が不便だからもあるのだろう。

 

 見学を終えて、古窯博物館を出てくると、乗用車の40前後の男性が、声を掛けて来た。「どこへ行くんだ。乗せて行ってやる」と言う。タクシーではない。白タクである。「郊外の博物館までいくらか?」と聞くと、「20元で行く」と言う。乗って行くことにした。

 郊外の博物館には、古代窯の遺跡と、そこから発掘された出土品が展示されていた。私より他に観光客は無く、窯跡の遺跡をしばらく見学していると、「日本人が来た」と呼んで来たらしく、最初にここにいた人が、目のまん丸の別の人を連れてきた。この人が、私の様子をしばらく見てから、「ちょっとこっちへ来い」と言って、私を裏の物置小屋へ連れて行った。小屋の中の棚には、出土品のかけららしきものが、たくさん並べられていた。

 これを見せながら、すごく形の整った素焼きの器を出して、「3000元だが買わないか」と言って来る。古い物にしては、すこしも割れていない完全なものなので、怪しい。「これは宋代のものだ」「これは明代のものだ」と見せる。「日本人には、たくさん知り合いがいる」と言いながら、名刺や写真を見せた。どこまでが本物の出土品で、どこからが商売用の品かは、判然としない。私も、もう帰りたいので、500元で、それらしい茶碗に決めた。模様は芸術的でないが、欠損の少ないところが気に入った。彼の小遣いになるのだろう。

 帰り際に、最初の男性が、「何か買ったのか?」と聞いたので、「買った」と答えた。後で、少しおごってもらうと良い。運転手が、「明日、電話をくれれば、また案内するから」と名刺をくれ、別れた。

 

 次の日に、昨日の茶碗を入れるプラスチックパックをスーパーで買った。それから、陶磁館へ行った。ここは、古い陶磁器の展示とともに、陶磁器の美術学校になっている。ここの売店で、景徳鎮や陶磁器に関する本を並べて売っていた。「景徳鎮の歴史に関する本がほしい」と言ったら、若い女の子が1冊出してきたので、買った。

 

次の日、この日は夜に、飛行機で上海に戻る予定。

景徳鎮にもう当分来れないし、折角だから、何か記念に、花瓶のようなものを、あの古窯博物館の売店で買って、持って帰りたいと考えていた。あそこの花瓶には、色彩豊かなものが多かったし、博物館の売店なら、買っても、ある程度は安心なのではなかろうか。予算は、1000元くらいである。そう思って、朝早く出かけた。

 もう一度、一通り見学して後に、売店で品定めをしていた。中国の花瓶は大柄で、日本に持ち帰るには適していない。丁度、目の前に、桃ノ木をデザインした花瓶を見つけた。女店員が来たので、「これ、いくらか」と尋ねると、「1200元」と言った。丁度よいくらいの値段なので、私は、「800元」と言った。間を取って、1000元で決まった。女店員は、「この絵のぼかしは、色を付けてから、やすりで斜めに線を入れて、ぼかします。花瓶の底に、清代の製作の表示が入っていますが、これは、仿古品と言って、昔の有名な花瓶をまねて作ったものです」と、念を押した。

 さて、包んでもらおうと思っていると、女店員が、「ちょっと待ってください」と言い、しばらくして戻ってきて、「製作者が会いたいと言っている」と言った。前にも見学したことのある彩色現場へ連れて行って、製作者を紹介した。同じ模様の大きな花瓶を前にして、彼は彩色していた。それに、今買った花瓶を並べると、高さにして2倍はある。いかにも、今買ったものが小さい。(この小さな花瓶を、1000元で買ったのだから、更に大きいのを買ってくれれば、10000元で売れるかもしれないと、皮算用していたかもしれない。)

 そして、彼が、鉛筆で小さな紙に何か文言を書いて、自分の名前と日付を書いて、渡してくれた。製作者を含めて、それら全体の写真を撮った。彼の大事な作品だったのかもしれない。私は礼を言って、彼と握手して離れた。

 

                   (古窑博物馆にて)

 

 この博物館を出てくると、一昨日の白タクがいた。「昨日、何で電話をくれなかったんだ。」と言った。昨日は昨日で用があったんだ、と思いながら、「どこか、行って面白いところがあるか?」と聞いた。「瑶里(yao li)へ行こう」と言う。「どうせ、あんまり変わらない所だろう」と言うと、「まあ、そうだが」という答え。150元で行くと言う。決めて、乗ろうとしていると、ここの守衛のような30歳前後の男性が近寄ってきて、何か話しかけてきた。白タクなので、私と話してみて、大丈夫かチェックしているようだ。警察の人かもしれない。「この前に知っているので」と言うと、一応了解して、離れた。

 瑶里に向かう前に、今買った花瓶の入れ物がほしいので、「スーパーに寄ってくれ」と言った。飛行機に積んで帰るには、あそこのちゃちな入れ物では、壊れる心配があり、心細い。寸法を概略測って、スーパーの中を探すと、さすがに陶磁器の販売の多い地方なので、ぴったりのプラスチックの入れ物が見つかった。入れて見ると、まさにぴったりだった。

 車で瑶里に向かう途中、昼ごはんの時間になったので、途中、食堂に寄った。座ると「隣の台所へ来い」と言うので行くと、どじょうがバケツに入っていて、「これを油で揚げて、醤油で煮るが、よいか?」と聞くので、良いと言った。どじょうをぶつ切りにして、醤油味だった。どじょうには小骨もあるが、ぶつ切りにすると、背骨を残して、味に癖は無く、おいしく食べられる。日本のどじょうよりは一回り大きい。

 途中、右のほうに、高岭(gao ling)行きの道標が出るので、「そこも行ってみたい」と言ったが、彼には、そちらには行きたくない理由があるようで、どうしても行こうとはしなかった。

 

博物館を出て1時間ほどで、瑶里に着いた。この村に入る外来者は、入口で入場料が必要で、私だけが中に入り、彼は外で待つという。どうせ、入口は一つで、車がないと帰れない。

 この日は、晴れたうららかな天気で、周りの景色はのんびりしていた。瑶里には、人民中国の将軍の記念館があり、むかし栄えたときの建築物が残っている、古い村である。瑶里博物館には、瑶里出土の磁器や、磁器のかけら、昔の道具などがたくさん、古い建物の中に展示されている。宋、明代の磁器に興味のある人には、非常にすばらしい展示物の数々だと思った。

 

                          (瑶里(yao li))

 

 瑶里を出て、古い磁器工場跡へ行った。きれいな水の流れている川沿いに、水車小屋があった。横に、たくさんの高岭石が積んであり、水車で動く石臼が10個ほど並んで、今もゴットンゴットンと石を粉々にしていた。白い本当に細かい粉になる。川沿いの小道を行くと、小さな広場があり、数メートル平方くらいの枡を組み合わせた区画があって、それぞれで磁器作りの粉をこねたりしていたと思われる。その上の斜面には、斜面に沿って、太い煙突のような十数メートルのレンガ造りの窯跡があった。斜面に沿って煙が上がり、磁器が焼かれる。その近くには、壊れた古い磁器が、山のように転がっていた。あんなにたくさん、貴重な昔の磁器が、無造作に捨てられている。すぐ下を、水のきれいな川が流れているので、磁器の工場の立地としては、理想的といえる。

 

                        (旧造瓷厂磨坊)

 

 その後、谷沿いに滝が連なった、小川が流れ、アスレチックコースになっている所へ行った。運転手は「行かない」といったので、私は一人で登っていった。1時間近くかかる、木の板で作った道を通るコースである。谷川と滝を組み合わせた自然がすばらしい。出口近くで、栗を売る女の子がいて、10元で買えと言う。仕方がないので買ったが、今晩、飛行機に乗るので、運転手にあげた。

 出てくると、運転手が待っていたが、通り道に奇石店があったので、立ち寄った。直径1メートルくらいの水晶のたくさん生えている台のようなものが、丸い机の上に置いてあって、2000元にしとくから買えと言う。こんな重い大きいものを持って帰れるわけがない。20cmくらいの月形の、水晶の結晶が内側に生えた、球を輪切りにしたものがあった。これは、中国のあちこちでよくあるものだが、外側の表面が緑色でクロムのようで珍しく、50元だと言ったので買った。但し、帰ってから詳細に見直すと、この緑は、ペンキが塗ってあることが判明した。これも有りなのかと思った。

 

 これから、景徳鎮空港に向かおうとしたが、飛行機の出発が、午後8時頃である。運転手は、「まだ早いから、市内へ戻って、夕食を食べてから、行けばよい」と言った。しかし、私は、「空港まで直接行って、そこで夕食を食べればよい」と主張して、空港へ直接行った。

 空港に降ろしてもらったが、空港はまだ閉まっていた。運転手は「食堂はあそこだから」と言って立ち去った。食堂へ行くと、まだ営業しておらず、私が頼むと、準備し始めた。夕食を食べていると、空港の職員がわざわざ会いに来た。たぶん、まだ空港が開いていないのに来ている日本人がいるという連絡がいったのだろう。やっと、7時ごろになって、空港が開いた。景徳鎮空港の飛行機は少ないので、飛行機が来るときだけ開けるようだ。それに合わせて、ボチボチと車でやってくる人がいる。さっきの職員が受付検査をやっていて、通過して飛行機に乗り込んだ。

 上海に着いてホテルに入り、さっきの花瓶を眺めていた。そして、あの陶磁館で買った本を見ていたら、さっきの花瓶と同じ模様の花瓶の写真が、4150万香港ドルで香港の競売で売られたものとして紹介されていた。この花瓶は、その有名な花瓶の模倣品ということになる。あの古窯の女店員が、「仿古品です」と言ったのを思い出した。確かに、模様のきれいな花瓶だと思って満足した。

 

 

 

 

(中国語訳)

  这一天我想从庐山去景德镇,这对出租车夫妻一再劝我:要是直接去景德镇,2个小时就到,可以把你送到那里。可是我的预定计划是先去南昌,再从南昌坐火车去景德镇。因为我还没有坐过火车,我想尝尝坐火车的滋味。

  坐上了南昌去景德镇的火车,车窗外的景色无疑是诱人的,不知不觉已过了两三小时,天色渐渐接近昏暗。突然一个中途刚上车的年轻人对坐在靠窗座位的我说:“这座位是我的。”我从胸部衣袋里掏出车票确认,旁坐一位60来岁的男人看了下我手中的票对年轻人说:“不,他没坐错”。可能是这位年轻人看错了,他听了老人的话后,就默默地坐在靠走道的座位上,没有再说什么。

 

  景德镇的瓷器在日本也是有名气的。但从地理位置上是一个不便利的地方。但就是这不便,从历史角度看才得以让逃脱了战争漩涡的陶工集聚到了这里,并逐渐繁荣兴盛。也是因为不便至今我还没去过。

  到达景德镇时天色已黑。我打的到了宾馆。

  第二天天气很好,我为打的方便就站在了宾馆前的大街上。一个30来岁的男人将摩托停到了我面前:要去哪里?我说:去古窑。他说:上来吧,5块钱。因为出租车一直不来,我就坐了上去。摩托几乎是刚起步在山路上就到了目的地。“到了,就在这里”。我一看不是我要去的地方:“不是这儿,我想去的是古窑博物馆”。他说:“我以为你要去古窑宿舍”,说完他又将摩托掉了头,然后驶向了铺路,又只开了5分钟左右的路真古窑博物馆就出现在眼前了。

  买了门票进了门,参观开始。复原了的古窑,现在还在制造瓷器,制作出来瓷器现场还在卖。对感兴趣于瓷器的人来说,这里可是好地方。有人在搅拌陶土;有人在制造容器;有人在绘描色彩;当然还有人在卖这些东西。参观的客人中,有人在用摄像机拍摄雕刻瓷器表面的雕刻过程。尽管这里的一切在我看来都很值得观赏,但参观的人却并不那么多。我想是不是交通不方便的缘由?

 

  参观结束后,走出古窑博物馆。一个约40岁的男人站在一辆私家车旁,他和我搭话:“你要去哪里?我可以带你去。”我想这不是出租车,载客应该是非法的。我问:“去郊外的博物馆,多少钱?”他说:“20块钱。”我觉得不算贵,就决定乘这车去 。

  郊外的博物馆里有古代窑的遗址还陈列着从这里发掘出的出土物。参观者就我一个人。我慢慢地仔细按参观顺序看着窑的旧址。不一会儿,我看见原门口的一个案内人领着一个圆眼睛的服务员来到我跟前,我猜想他是因为有日本人来了,就去叫来了圆眼睛。圆眼睛观察了我一下说:“跟我到这边来”。就带着我去了后面的仓库。仓库架子上满满地陈列着出土物品的碎片等东西。

  他一边指着架子上的碎片让我看,一边又拿出了一个完好的素烧土瓷说:“这个只要3000块钱,要不要买?”我端详着他手里的东西,既然是古代的东西,怎么会一点破损痕迹都没有,我觉得可疑。“他又拿出了别的东西让我看:”这是宋代的”、“这是明代的”等等。一边这么说着,还不忘告诉我说:“我有很多日本朋友”,还忙着给我看一些名片、照片什么的。我鉴别不了,哪个是真出土物,哪个又是新制作的。面对这种劝诱,我想赶快离开这里。就以500块钱买了一个对我来说很值的出土饭碗。这个饭碗的花样虽没什么艺术性,但缺损不大,这是我喜欢的。(这500元钱会成他的零花钱吗?)

  就在我要离开这里的时候,刚才那个案内的人过来问我:“你买什么了吗?”,我回答:“买了。”我想,一会儿那个收钱的人定会分一点好处费给这个案内人。司机又给了我一张名片:“明天打我这个电话,我会来接你”,坐着他的车回了宾馆后我们就分手了。

 

  第三天,为了使昨天买的那只碗能安然无恙地回到日本,就去超市买了个大小合适的存放塑料容器。然后去了陶瓷馆。陶瓷馆里展示着各种各样的古陶瓷,这里还是陶瓷器的美术学校。小卖店里竟然还出售和景德镇有关的书、以及陶瓷器的书。我对此很感兴趣。我让服务员拿一本有关景德镇历史的书,年轻的女服务员就给我拿来了一本,我买到了自己想要的书,有一种满足感。

 

  第四天是我预定回上海的日子。

  我想景德镇是难得来的地方。这次机会难得,总要买点什么做留念。那个古窑博物馆小卖部的花瓶,色彩丰富、形状奇异别致,带回日本应该不错。而且,因为是博物馆,可信度该不容置疑。我的预算大概在1000块钱左右。这么想着,便一大早上就去了。

  我又一次来到了博物馆。在小卖部我品赏着一个个摆放着在我看来堪称艺术品的东西。我觉得中国花瓶太大,不便携带。眼前正有一只桃树图案的花瓶。我问女服务员:这个,多少钱?她说:1200块。我想和自己的预算相差不大。但我和她交涉:800块,怎么样?取个中间值,1000块就成交。女服务员对我这么说,并解释和叮嘱我:“这画里那朦胧的表现,是用锉刀画斜线做成的。虽然在花瓶底上表着清代制造,可是这种方式被称作为仿古品,就是模仿古代有名的花瓶制作出来的作品。”

  我付了1000元买下了,刚在包装这花瓶时,女服务员突然对我说:请等一等。说完她走了,过了一会儿又转了回来,她说:“制作人想见你。”她带我来到以前我参观过的彩绘现场,给我介绍了这花瓶的制作人。此时他正在给一个大花瓶上彩色,这个大花瓶跟我买的花瓶是同一种的,但尺寸是最大号的那种。女服务员把我的这只花瓶并排放在大花瓶的旁边,嗨,有比较才有鉴别。大花瓶高度有这小花瓶的2倍,相比之下买的这只花瓶显得那么小。(他们打的可真是如意算盘:既然他能买1000元的小花瓶,如果看了正在上色的大花瓶,说不定就会买大的。出价10000块钱也完全有可能。)

  于是制作人用铅笔在一小纸上写了什么后交给了我。他写了这么一行字:“福如东海,寿比南山”,还签上了自己的名字以及日期。我也举起相机拍了张相片,当然制作人就在其中。我想,这或许是这位制作人的很重要的作品。为了纪念此次景德镇之旅的纪念品买到了,心里踏实了。我与制作人握手告别。

 

  出了博物馆看见前天的那辆黑出租车,司机跟我搭话:“昨天你怎么不给我打电话?”我心想:昨天我有自己想去的地方。但我还是问他:“请告诉我哪儿值得去。”他说:“瑶里,瑶里不错。”我说:“和这儿差不多的地方吧。”他回答:“嗯。150块钱,我带你去。”由他的游说我就决定去瑶里看看。当我正要坐他的车时,一个像三十来岁像是这里的门卫样的男人走近了我跟我搭话。因为他的车属于没有执照的黑车,这不能让这个男人知道。此人也或是警察。我就说:“我认识他”。他好像明白了我的意思就离开了。

  我想去瑶里之前买一个装花瓶的塑料容器,就说:“先到超市。”要带上飞机,靠博物馆给的那个粗制滥造的包装肯定不行,我心里不踏实。我大致量了下大小,就在超市里寻找,到底是现地生产的陶瓷器,在这里很快就找到了合适的塑料容器。我迫不及待地把花瓶装进这只买的容器里,嗨,大小正合适!

  车在往瑶里开,途中到了午饭时间,我们在一饮食店落脚。刚坐下,司机就对我说:跟我去到隔壁的厨房。厨房的水桶里养着泥鳅。我们决定吃这个。司机问我:“这个红烧,怎么样?”,我说行。是把泥鳅切成段后先放在锅里过油,然后放入酱油等调料红烧。这样做出来的泥鳅既软又入味,少有刺。很是美味。但是要比日本的泥鳅大上一圈。

  吃完后我们又迅速上路,途中路右边有去高岭标识。于是我说:“高岭也想去看看”,可是司机好像不太愿意去,不知道为什么。

 

  从博物馆大约走了一个多小时,我们来到了瑶里。进瑶里村外人一律要门票。他不愿进去,在门外等着我。我就自己一个人进去了。他对我说:我在外边等你。我想入口就这一个,没有车我也不能回宾馆。就让他等吧。

  这天天气晴朗,四周的一切很是幽静。据说瑶里是陈毅将军曾经工作和战斗过的地方。为此这里有他的纪念馆。除此以外还留有以往繁荣兴盛时的建筑物、古朴的村庄。在瑶里博物馆的古老建筑里展示着瑶里出土的瓷器、瓷器碎片,还有当时使用过的工具等。我想,对宋代、明代的瓷器感兴趣的人来说这些都是很好的展品。

 

  出了瑶里来到了旧造瓷厂的厂址。水车小屋(磨坊)安居在清清流淌的河水旁。另一旁是有许多高岭石堆积成的小路。磨坊里转动着的水车可以带动约10个并排着的石臼杵,随着咯噔咯噔的声响一块一块的高岭石被粉碎。眼看着高岭石真被粉碎成了细细的白色粉末。沿着小河旁的小路可以来到一个小广场,这儿有几个水池划区,分别都是由几个几平方米的水池组成。这就是有历史记载的明代制不作坊遗址——古陶瓷作坊遗址。而这些水池其实分别就是当时的淘洗池、沉淀池、浓缩池。原来制造瓷器的和泥、揉土都是在这里进行的。再往上是个斜坡,沿着斜面上去看到有几个斜竖着粗烟筒,分别是有十几米大小的造砖窑址。走上斜坡走近砖窑便可看见曾经的烧瓷痕迹。这里就是有名的南宋的三号龙窑遗址。周围堆积着的损坏了的古瓷器如一座小山。我觉得太可惜了:贵重的古瓷器就那么随随便便扔在一旁无人问津。古窑下现在依然静静流淌着清澈的河水。作为瓷器工厂,这样的布局是很理想的。

  再往上游就到了汪湖自然生态风景区。我坐的小车就停在风景区的入口处——原始森林。(司机不逛景区,自己溜达。)景区里的山路几乎是一律色铺着木板的台阶,扶手是都是竹子的。(我感叹自然资源的丰富)我独自沿着木台阶往上爬。放眼望去四周景色如画,自上而下是一个接一个的瀑布(南山瀑布)。瀑布从上游一泻而下到下面的瀑布潭,最后流入最下游的小河。置身于如此美景之中真是心旷神怡。有个女孩向我兜售她的栗子:“买一包吧,10块钱”。因为我已经订好了傍晚去上海的飞机票,估计没有时间好好品尝了,就买了一包给了司机。

  我回到“原始森林”入口处,司机正等着呢。路边有一家奇石店引起我的注意。走进店里,店堂的圆桌上放着一块直径一米左右的岩石,岩石上长着许多水晶。店主说:“只要2000块,买不买?”(这么大而重的东西我怎么带得回去。)我决定不买。

  又是一块水晶石出现在眼前,这块水晶的生长方向朝着岩石的里面,行成一个球形。将这个球形切成两个断面,然后再斜切,就成了个20厘米左右的月牙形。眼前这月牙形的水晶其实在中国到处都能看到,但这月牙形的轮廓边缘呈铬那样的绿色。以我所掌握的有关石头的知识,我判定这是个很珍稀的东西。就以50块钱买了下来。如获至宝十分高兴。

  (回到日本后花时间详细分析观察后,才发现这绿色是涂上的油漆~~)

  无言!

 

  接下来该去景德镇机场了,但飞机起飞时间是晚上8点。司机提议:“时间还早,在市里吃了饭再去机场”。但我为了确保不误时间:“直接去机场吧,我想在那里吃饭”,我们就直接去了机场。

  到了机场,机场的大门还没开。司机下车环顾四周后告诉我说:“餐馆就在那儿”,就离开了。我走进餐馆,还没营业。我点了菜后他们才开始准备。就在我吃晚饭时,机场的一位工作人员特意找到我。大概是他接到了已有日本人到达机场的联系。终于到了7点左右机场候机场的大门才开。因为往来于景德镇机场的飞机不多,所以只有飞机到达时才开放。眼看由这里起飞的飞机已近时间,赶飞机的人才三三两两地坐车而来。接受刚才来找我的那位机场工作人员的安检和检票后,就开始登机了。

  到了上海在宾馆住下后,我就仔细欣赏那个在古窑买的花瓶。我发现在陶瓷馆买的《景德镇史话》书中,我买的这只花瓶的真品居然在香港的拍卖会上以4150香港元成交。这叫做“雍正粉彩蝠桃纹橄榄瓶”。原来这只花瓶就是那只价值昂贵的名花瓶的仿制品。这时我想起当时买此花瓶时古窑的女售货员对我说的话:这是仿古品。原来如此。其实我就是看中此花瓶与众不同的别致美丽的花纹,果然不是一般的东西。除了有种满足感还有什么呢。

 

 

 

 

 

 

 

无锡(無錫)南禅寺商场

 

 無錫の槐古路(huai gu lu)の南端に南禅寺(nan chan si)があり、南禅寺商场がある。この南禅寺市场には、マニアックな商店や小吃の店が多いと聞く。

 2008年11月、ここを歩いていた。光学製品の専門店というのを見つけて入った。目の前のショーケースを見ると、レーザーポインタのようなものがあった。レーザー光の発射される小型の懐中電灯のようなもの。レーザーポインタは、レーザーの当ったところへ与えるエネルギーが大きく、眼などに当るとダメージを与え、危険である。

 日本では売られていないが、ここでは売られているようだ。250元の価格が付いていた。日本には持ち帰れないだろうと思いながら、好奇心で、50歳ぐらいの女性の店員に、取り出して見せてくれるように言った。

 受け取り、スイッチを入れると、レーザーが出た。近くを照射し、更に、窓の外の建物に照射すると、ポイントに照射される。再び近くに来て、女性店員のそばに来ると、彼女は手をかざして避けた。あまりに光線が強くて危険なことを、彼女も当然に知っている。

 その時、2~3人向こうで、40ぐらいの男性が、ショーケースを見ながら、「レーザー製品は、輸出が禁止されている」と、中国語で独り言のように言った。私は、更に少しこれを照射して、「すごく危険だ」と中国語で言って、レーザーを止めて、ショーケースの上に置いた。

 にわかに、今の男性を含めた3人の男性が、店の外へ立ち去った。この時、私は初めて気づいた。私は、外見は明らかに日本人で、この南禅寺市场を歩いているうちに、この3人にマークされていたようだ。警察の人だと思われる。

 レーザー製品が、中国からの輸出が禁止されていることを、私も知っていた。私はさっきの中国語が聞き取れたからよいが、もしあれが聞き取れないと、警告が聞き取れなかったことになる。

 もしくは、私が中国語を話したので、「何だ、中国人か」とみなされ、彼らの用が無くなったのか?ならば、少しは中国語が上達したのかもしれない。

 その後、LEDの小型懐中電灯を、20元で買って帰った。便利そうである。

 

 

 

 

(中国語訳)

  南禅寺以及南禅寺市场位于无锡槐古路的南端。听说南禅寺市场的小店多且有特色,还有传统食品的小吃店。

  2008年11月,我慕名来到这里。走进一家光学制品专卖店。只见眼前的玻璃柜里展示着激光指示器。这是类似于发射激光的携带电灯。这种激光的能量很大,眼睛一旦和这种光接触,对眼睛的损伤度是很大的,有一定的危险。

  这种东西在日本禁止销售。但这里却在销售。标价为250元。我心想不能买回日本去,但又出于好奇,就让一个50来岁的女店员把东西拿出来给我看。

  我从女店员手中接过东西打开了开关,瞬间激光就发射出来了。我用它先照近处,再照远处的建筑物,都发现亮点虽小但亮光很大,甚至有些耀眼。当光亮接近女店员身边时,她不禁用手把光挡住。原来她是知道此光线是有危险的。

  往这个柜台看的人有好几个,这时有一个隔我两三人外的一个40来岁的男人,他看着玻璃柜用普通话自言自语地说:“激光制品禁止出口。”我再次用手电对着远处照了照,用中文说:太危险,说完就关掉了开关,把东西放回玻璃柜上。

  那三个男人迅速离开柜台走了出去。这时我第一次注意到自己的外表看上去明显是日本人,因为在这南禅寺市场我东张西望地溜达,这三个人好像一直在盯着我,他们会不会是警察。

  我也知道激光制品是禁止出口的。因为我听得懂他说的中文,就没找来麻烦。但如听不懂他说的中文,那他的警告之言也就听不懂。

  或者,也或许我说了中文,他们以为我是中国人,于是就不盘问,如果真如我的想象,那就说明我的中文有进步了。

  然后我买了一个20元的普通LED小手电。有了这东西应该很方便。

 

 

 

 

 

 

 

 

佛山(fo shan)

 

 佛山は広州の西隣にある。私の持っているガイドブックには、「石湾美术陶瓷厂では、陶器を作っているのが見学できる」と書かれていた。2008年12月末、タクシーを正門で降りて、入っていったが、受付も何も無い。見ると、ツァー案内と書かれた地図が、立てられている。誰も他に、見学している人も見当たらなかった。その地図にある珍陶馆へ向かった。

 そこは4階建てになっている。まず、陶土の原料の展示があった。陶土に、稻草灰、錫、銅、鉄などを混ぜて、色を付けるらしい。混ぜる材料と、混ぜてできる色のついた陶器の例が展示されていた。作られる製品の陶器は、色鮮やかな人形や動物の形のものが多い。さすがに、皿などの食器は無さそうだ。

 廊下で、40位の男性と行き当たり、「え、何か用ですか?」と聞かれたが、「観光です」と答えたら、そのまま通り過ぎて行ってしまった。やはり、内部の参観に、問題は無さそうだ。ここでは、いろいろな陶器の彩色の現場を参観できた。

 

 その後、町の中で、中国陶器城という大きな建物を見つけた。内部は、4階建てになっていて、それぞれの階の天井は高い。家やマンションの室内で使う各種陶器製品が、一杯に展示されていた。さすがに住空間の広い中国、大型の内装品がたくさん展示されていた。

(中国語訳)

  广东佛山邻接广州。在我的旅游指南上这么写着:在石湾美术陶瓷厂能参观制造陶器的工场。2008年12月底我慕名而去。在该工场的大门前我下了出租车。这里没有接待处。大门旁竖着一块参观地图板牌。而这时的参观者除了我没有别人。我按地图去寻找珍陶馆。

  该工场是在一座四层大楼内。陶土原料等展示在展览室里。往陶土里加入稻草灰、锡、铜、铁等,这就是这里的着色工艺。这里还分别展示着加入何种材料会着色成何种颜色的陶器。展示着的陶器成品多有色彩鲜明的泥偶、动物等。但到底没见着有碟子、盘子等餐具之类的陶器。我想这应该是混入了金属的陶瓷不能做食器的原因吧。

  在走廊上碰到了一个40来岁的男人,他问我:“唉,你有什么事?”我说:“参观”,他什么也没说就走了。果然楼内是可以自由参观的。在这里我参观到了给各种各样陶器着色的现场操作。

 

  结束后我回到市里,偶然发现一座名叫着“中国陶器城”的大楼。这座楼也是四层楼,各个楼层的天棚都很高。这里其实是佛山的一个建筑、卫生、五金陶瓷的综合出售中心。中国果真是地大物博,这座陶器城的占用面积很是可观。所展售的家用、营业用的各种生活陶瓷,厨卫陶瓷、装饰陶瓷等这里应有尽有。

 

 

 

 

从化(cong hua)温泉

 

 中国にも、日本の「草津温泉」のような温泉街があるのだろうか?硫黄を含んだ水蒸気が岩の隙間から吹き出ている、古めかしい木造旅館の立ち並ぶような温泉街が、中国にもあるのだろうか?

 2008年12月の末、私は広州に行った。地図の上に「温泉」の地名を発見し、ガイドブックにも温泉があると書かれていたので、私は広州を出発して从化に行き、そこで温泉行きのバスに乗った。ガイド無しの一人旅なので、「終点に着いたら、そこの商店で温泉の場所を尋ねよう。」くらいに考えていた。

 地図を見ながら、もうすぐ終点のはずだけど、どこかで降りようと考えていた。この停留所でなければ、次の停留所かもしれないと、降りる人を眺めていた。けれど、まとまって降りる停留所は無く、二三人ずつ降りてゆく。しばらく行くと、バスは谷沿いにユーターンして、もと来た方向に戻っていくように見えた。

 仕方が無い、残った数人が降りていくのに、くっ付いて降りた。若い男女が、休暇村の表示のあるアーチの下を入っていった。これは多分、事前に予約してある、広い休暇村の区域だろうと考えて、私はくっ付いて行かなかった。ここには、休むような建物も無く、山間の雑木林のような所なので、私は困ったなと思った。

 振り返ると、あのバスの停留所の辺りに、数台のオートバイがたむろしているのが見えた。客待ちのようである。一人の人に話しかけて、「この辺りに、温泉街がありますか?」と聞いた。「あるよ。連れて行ってやるから、20元だ」という答え。私はオートバイの後ろに乗って、しばらく行くと、別荘があった。「これが、周恩来の別荘だ。」庭に、3メートルぐらいの周恩来の坐像があった。さらにしばらく行くと、丘陵公園のような所に着いた。ここには抽象モニュメントなどがあり、観光客が数人いたが、特に変わった所でもなかった。

 私はまた、「この辺りに、温泉街がありますか?」と聞いた。「あるよ」と彼は答えた。オートバイに乗って坂を下ると、十数軒の家の集まっている所に着いた。一軒の建物に入った。二階に部屋があり、そこにはベッドと、深さ1メートルで2メートル四方の穴を掘った浴槽があった。現在建設中のようである。「今お湯を入れるから、風呂に入れるよ」と言った。「露天風呂はあるか?」と私は聞いた。「あるよ」と言う。庭に連れて行った。そこにはやはり深さ1メートルで2メートル四方の穴があった。「今お湯を入れるから、泊まっていけ」と言う。「草津温泉」とは大変な違いなので、「広州に宿が取ってあるので、帰る」と言った。

 温泉の停留所まで送ってくれた。50元払った。向こうで彼と話していた別の人が、彼が行ってしまうと大声で、「100元くれれば、別の所へ連れて行くよ」と叫んだが、私は、「バスを待ってて、行けない」と答えた。

 中国には日本の温泉街のような所は無く、予約を取って過ごす休暇村のような所へ行くのが、中国式の温泉街なのかなと思った。

 

 (後で知ったが、南京の汤山(tang shan)に古くからの温泉があるそうだ。インターネットで調べると、大規模で、歴史のあるものだ。)

 

 

 

 

 

(中国語訳)

  在中国有没有如同日本的“草津温泉”一样的温泉街?含有硫磺的水蒸气从岩石的缝隙里冒出来,一排古香古色的木造旅馆。

  怀揣着这个梦想,2008年12月末,我来到了广州。因为我不仅在中国地图上发现了一个“温泉”地,而旅游指南中也标着这个温泉。我从广州出发到从化,又在从化坐上了去温泉的巴士。没请导游,我想自导自游。我的想法很简单:到终点下车后,问一下附近有没有温泉就行了。

  我一边看手中的地图,一边心里惦记着眼看快到终点了自己该在那里下车。凭感觉不是在这一站下就是在下一站下。就这样我注意着下车的人。但是每到一站下车的人都只有一两个,两三个。不一会儿巴士绕着山谷,好像调了头向来的方向开回去了。

  没办法,我跟着剩下的几个人一起下了车。眼看着一对年轻人进了标有度假区拱型门。我想他们大概是预约好了才来这有相当规模的度假村的。所以我就没跟他们一起进去。因为我没看见这里有房屋,只看到了山和杂草树林。

  再回头看,发现在刚才下巴士时的公交车站前,有几辆摩托车停在那里,好像是在等客。我便过去和一人搭话:“这里有温泉街吗?”他说:“有。我带你去,20块钱,怎么样?”我还能怎样,眼前这就是唯一去温泉街的办法了。我坐上了摩托车的后座,不一会儿像别墅那样的建筑物出现在眼前,摩托人跟我说:“这就是原周恩来的别墅。”在这院子里有一约3米高的周恩来坐像。摩托又飞驰了一会儿,眼前是丘陵公园样的地方,这里有抽象的纪念碑等,还有几个游览客人,没有觉得有什么特别的地方。

  我又问:“温泉街还没到吗?”他说:“快了”。摩托车下了坡道后,来到了有十几座建筑物集聚的地方。我们进入了其中的一个。二楼有房间,房间里有床。还看到一个正在挖掘的1米深、2米平方的浴池。应该是正在建设中。摩托人跟我说:“现在只要放入热水,你就能洗澡了。”我有疑,便问: “哪里还有露天浴池?”他说:“有”。他带我到院子。这里又在挖一个1米深、2米平方的坑池,他说:“马上放热水进去,你就在这里住下吧。”

  如此温泉和“草津温泉”差别也太大了,我的心里接受不了。我就说:“不住了,我还是回广州,那里我已定下一星期的旅馆”。

  让他把我送到温泉街巴士站。我付了摩托人50块钱。这时和摩托人说话的另一个人待摩托人走远后,大声地对我说:“喂,你给我100块,我带你去别的地方。”我坚定的说:“不了,我就等巴士。”

  在中国大概没有像日本的温泉街那样的地方吧,事先预约,然后去度假村,像今天这样的难道是中国式温泉街?

 

  (后来我才知道,南京汤山温泉已有1500多年的历史,而且规模很大。)

 

 

 

 

 

 

 

 

紹興

 

 2009年3月。紹興の如家(ru jia)ホテルに泊まった。この日、ホテルを出た時、まだ行き先は決まっていなかった。

 ホテルの前には小さな川があり、そこに人力車が止まっていた。人力車のそばに立っていた人が、近づいてきて言った。「20元で紹興市内のツァーをしますよ。」私は「いいよ」と言った。彼は私を待たせて、ホテルに入っていった。多分、トイレ。

 人力車に乗って、紹興の有名な橋にやってきた。車夫は手に漢字を書いて、紹興は魯迅の故郷であり、周恩来もかつて住んでいたと説明した。彼自身の家も紹興にあって、かつて漢字に関係のある仕事をしていたそうだ。

 人力車は川沿いに、街中の狭い、家の軒下の小さい道を進んでいった。道端には、野菜や豆腐の皮のようなものが干してあった。途中で、車夫と知り合いの、おばあさんと孫の写真を撮った。

ここは、よく知られた歴史ある小さな橋と川の組み合わさった町の風景である。

 最後に、町の中心まで来て、車夫と別れることになった。「ほかにいろいろ回ったので、100元ください」と車夫が言った。私は、100元払ってのち、近くでお昼を食べた。地図をみれば今いる所が分かり、タクシーでホテルに帰れる。

 

 

(中国語訳)

  2009年3月。下榻在绍兴的如家酒店。这一天早上我无目的地走出酒店,确切地说,是还没决定要去哪里。

  酒店门前,有一条流淌的小河,河边有人力车等在那儿。站在人力车旁的一个人过来对我说:“给二十块钱,可以带你周游绍兴市。”我回答他:“好的”。他让我等着,自己就进了酒店,应该是去了趟厕所。

  我坐上了此人的人力车,人力车来到了绍兴有名的一桥上。车夫在手上写了几个汉字给我看,他是告诉我绍兴是鲁迅的故乡,周恩来曾经住过的地方。车夫他说他自己的家也在绍兴,以前也是做和汉字有关的工作的。

  人力车穿行在河边、小街、人家屋檐下的小路上。道路两旁有晒着的干蔬菜、还有晒着的看上去像豆腐皮那样的东西。中途我给跟车夫认识的一位老妇人和孙子照了几张相片。

  我想这里就是人们所知道的有历史的小桥流水街镇风貌。

  最后转到了市中心,在这里我就要和车夫告别。这时车夫提出要我给100块车钱,理由是“我带你这里那里转了好多地方,都是不在原计划里的。”我无话可说,付了他100块后,在近处找了个店吃了午饭。我看了下地图,知道了自己所在方位,看着地图坐出租车就能回酒店了。

 

 

 

绍興府山

 

 绍兴の市内に、府山公園という小高い丘がある。この丘の上には风雨亭などの名所がある。中国の公園は広いので、詩などを大きな声で、歌っている人がいる。狭い日本の公園では想像できないことで、うらやましい。北門から入って、西門に下っていった。これにだいたい一時間かかった。

 西門を出ようとしたとき、日本語で呼び止められた。「日本人ですか?」「はい。」更にかれは、「绍兴を案内しましょうか?」彼はおとなしそうな紳士だったので、「いいですよ」と答えた。近くの西园を見学して後、彼はまた、「どこへ行きたいですか?」と尋ねた。私は、「绍兴酒を作っている所に行きたい」と言った。「それなら、郊外にあるので、一緒に行きましょう。」

 タクシーで30分ほどで、「咸亨酒叶」の看板のかかっている建物に着いた。彼は、「ちょっと待ってください」と言って入っていった。見ると、敷地にはたくさんの酒がめが並んでいて、その蓋が粘土で固められ、縄でくくられていた。縄で酒がめをくくっている人がいる。前に汾阳へ行ったことがあるが、その時は酒工場の様子がほとんど見られなかった。それに比べるとすばらしい。酒造りの一部が見られる。

 かれに付いて、二階に登っていった。階段の途中には毛沢東の大きな写真が掛けられていた。二階の会議室には、30すぎの男性と、20すぎの女性がいて、机の上にはこの会社の酒が並んでいた。男性は、一部の酒の価格を告げ、いくつかの酒を勧めた。これは商売の手で、行きがかり上、仕方が無い、一瓶150元の绍兴酒を買った。二階の窓からは、さっき見ていた敷地の様子が見える。私にとっては、このような写真が撮れただけで満足である。

 この私のガイドをしてくれた人は、見た感じ50すぎである。彼が言うには、30歳過ぎからの10年間、役所に勤めていたのだそうだ。「役所では、おなじような仕事をしているのに、試験に受かって採用された公務員は、たくさんの給料をもらって、待遇が良く、威張っていた。ほんとに嫌だった。この当時、職場に日本人がいて、彼も日本語に関係のある仕事をしていて、私は彼から日本語を教わった。」と、役所への不満を漏らしていた。仕事を辞めてから、日本人のガイドなどをしているというが、安定した仕事ではなさそうだ。今日も仕事が無く、府山公園をぶらぶらしていたようだ。

 「私のアパートに来ないか」というので、彼に付いて、初めに会った府山公園の近くの彼のアパートへ行った。五階建てのアパートの3階に住んでいる。妻と一人の娘がいて、娘はもう独立して、アパートにはいない。妻は仕事に行って、不在である。部屋の中には物が一杯で、あまり片付いていなかった。たまに日本人のためにガイドをするので、日本人からの手紙を私に見せて、その最近来た手紙には、「数人で浙江に来たいので、ホテルを手配してくれないか」という内容だった。あまり金になりそうも無い手紙である。「明日どこかへ行こう」と決めて分かれた。

 次の日、朝早く彼はもうやってきていた。「歩いて30分位だ。バスでも来れるが、歩いて来た」と言う。タクシーで郊外の柯岩へ出かけた。ここは湖と岩のきれいなところ。就学旅行らしい学生が遊んでいた。彼が聞いたところ、金持ちの私立学校の生徒らしい。お昼になると、彼は奥さんが作ってくれた弁当を食べた。彼は、特に何をしようという事も無く、悠々と暮らしている人に見えた。前の職場の不満や、有力者が利益を独占しているという話などを、ぶつぶつと話していた。中国の社会も大変なようだ。

 それから、绍兴の市内に戻り、鲁迅故居の近くで、魯迅の著作にも出てくる乌蓬船に乗った。一人50元位である。半円筒形の屋根が被さる小さな船。途中で彼は、「中国に来ると、どうやってガイドを頼むのですか?」と聞くので、「まず条件を決めて頼むでしょう」と答える。彼は、交渉が苦手のようだ。私をホテルに送ってきて、分かれる時に、更に部屋まで付いてきてから、帰った。

 今から考えると、あの時、彼にチップを払えばよかったのだろうか?日本人にしてみれば、チップを出すのは、失礼に当たらないか?人力車とかオートバイの後ろに乗るのであれば、まず初めに費用の話ができるけど。

 

 

 

 

 

 

(中国語訳)

  绍兴市的府山公园里有一个小土山。这座小山上有个古迹——名叫风雨亭。(中国的公园一般都很大,这里也不例外)这里的男人有的在大声唱歌,有的在高声朗读诗。我很羡慕他们,日本在公园里唱歌吟诗之类的事情是不能想象的。我从北门进去,再从西门出来。这段路程大概需要一个小时左右。

  就在我要出西门时,有人用日语在招呼我。他对我说:“你是日本人吧。”“是。”他又说:“如果可以的话,在绍兴我给你做导游。怎么样?”他,看样子像个绅士,很朴实。我就说:“好。”就这样他带我参观了近处的西园,他又问我:“你还想去哪里?”我回答:“我想去绍兴酒的酒作坊看看。”他说:“好的,在郊外。我们一起去。”

  坐的出租汽车约行驶了30分左右,我们来到了挂有“咸亨酒叶”牌子的楼前。他让我“等一等”就自己进去了。厂门前的广场上,有很多酒缸,这些酒缸排列整齐。酒缸口都是用泥巴封住后再密封的,最后再裹上稻草并用草绳扎紧,当时我看到工作人员正用稻草扎着酒坛口。我想起在汾阳的时候,那么一个有名气的酒企业,却几乎看不到这种生机勃勃的制酒景象。相比之下,这儿更具体实在,内容也多。不是吗,这里如何制酒的一部分工序就在眼下。

  接下来他带着我一起上了二楼。楼梯旁墙上最中间挂着的是毛泽东的巨幅相片。在二楼的会议室里有一男一女两个接待员,男的30多岁,女人20多岁。陈列桌上整齐地摆满了该公司出品的酒。男人给我介绍了部分酒的价格等,又向我推荐了几种酒,这就是买卖的手法吧,得给个情面,我就买了一瓶150元的绍兴酒。从二楼的窗户往外看,刚才看到的厂门前的小广场尽收眼底。对我来说,在这里能拍到几张照片就十分满意。

  说说我的这个自告奋勇的导游。

  他看起来50多岁。他说从30来岁开始在机关工作了10年。他对我发泄了对机关工作的不满:“在机关,虽然做着同样的工作,但是经过考试录用的公务员都享受高薪水高待遇特别自豪——。我讨厌这些。所幸的是在单位结识了一位日本人,他做和日语有关系的工作。我就是跟他学会了日语。”他还说现在已经辞职了,常给从日本来的人做导游。我想这工作太不安定,今天他大概就是因为没有工作,才在府山公园逛的。

  他邀请我去他家看看。恭敬不如从命。我跟他一起到了就在府山公园旁边他住的公寓。他住在五层楼公寓的三楼。他家有三口人,妻子和一个女儿,女儿已独立生活,不跟他们夫妻住在一起。他妻子上班去了,没在家。房间里的东西很多,规整的不那么好。他有时给日本人做导游,给我看了日本人给他寄来的信,最近的一封来信内容是:有几个人想去浙江,请安排宾馆等。如此看来类似这样的导游工作也并不是能挣到钱的。从他家出来我们约好了明天去什么地方后就分手了。

  第二天一大早他就来到了宾馆。他对我说:“我是走来的,只走了30分。所以就没有坐公共汽车。”今天我们是去柯岩。我俩选择了坐出租车去。柯岩以湖水的美和巨大的岩石而有名。我们看到一群学生们也在这里,他在问这些学生从哪儿来时我在旁边听到了,原来这些学生是私立“贵族”学校的。午饭时,他吃了妻子为他准备的饭盒。他给我的印象是:不刻意去做什么,生活得悠闲自在。他没完没了地说着对以前单位的不满、地区的有权势者怎样占便宜等等的话。他的话让我知道,中国的社会也是很错综复杂的。

  结束了柯岩的旅游我们回到绍兴市内,就在鲁迅故居旁我们坐上了在鲁迅的著作中出现过的乌蓬船,每人50块钱。乌篷船是盖有半圆筒形屋檐的小船。一路上他问了我几次:“来中国时,需要导游时你怎么办,怎样和导游磋商?”我说:“一般是先商定条件,双方同意后就委托。”他好像不是善于交涉的人。一天的旅程结束后他送我回到宾馆,一直把我送到旅馆的房间后他才离去。

  现在想起来,那时应该给他些小费才是。当时从日本人的角度考虑的我,给小费好像不太礼貌。不过如果直接以报酬的形式给他个100~200块钱或许是个办法。不对,还是像坐人力车、摩托车,具体费用事先谈好这样最简单,最清楚。

 

 

 

 

大熊猫(da xiong mao)

 

 昔、子供を連れて、上野動物園にパンダを見に行った。大変な人気で、列に並んで、パンダを横目に見ながら、通り過ぎるだけで、止まってじっくり見ることはできなかった。それでも、パンダを実際に見れただけで、上野までやって来た価値はあったと思った。

 2009年5月、四川成都へやって来た。まず、本場のパンダを見に行こう。それには、成都の動物園へ行くのが一番である。地図で調べると、バス路線の終点が動物園になっていたので、そのバスに乗って、終点までやって来た。しかし、雑多にいろいろなものがあるバスの終点から、どの方向へ行けば動物園に行けるのか分からない。

 こんな所では、そんな客を目当てに、三輪タクシーの商売をしている人がたくさんいる。女性の三輪タクシーを見つけて、「動物園の入口へ行きたい」と言うと、5元だと言う。乗り込むと、横丁の狭い道を、三輪タクシーは縫っていき、5分ぐらい行くと、広場に出て、明らかに動物園の入口だった。

 動物園に入ると、レッサーパンダや孔雀などいろいろいた。パンダも、寝てるのや、竹の葉を食べているのがいくつもいた。子供連れの家族が、パンダを見に来ていた。ただ、人は少ない。この日は平日だったけれども、休日でもそんなに人は来ないのだろう。四川の人には、パンダは、そんなに珍しい動物ではないのだろう。

 パンダの野生繁殖地には、この動物園の前から、バスに乗って行けばいい。20~30分で着いた。人はやはり少ない。太い丸太を、高さ数メートルで数10メートル四方に組んであって、その上に、いくつものパンダが寝ている。時々わずかに動くが、ほとんど動かなかった。

 地上にブランコが作ってあって、そこへ3匹のパンダが連なってやって来た。1匹がブランコに乗り、もう1匹がブランコのそのパンダの上に乗り、もう一匹が更に乗ろうとしていた。写真を続けて何枚か撮ったが、あ、これだったら、ビデオモードで撮ればよかったと後で思った。なにか、パンダが意識して、演技をしているみたいだった。

 

                   (大熊猫繁殖研究基地にて)

 

 

 

(中国語訳)

  中国的大熊猫在日本相当很人气。为了看大熊猫我也曾带孩子们去过上野动物园。当时看大熊猫要排长长的队伍,跟在队列里歪着头边走边看。看的人实在太多,所以根本不能停下脚步仔细观察。但是,来这里看大熊猫的人的想法应该都跟我一样:就是只要亲眼看上大熊猫一眼,这一趟来上野动物园就值。

  2009年5月我来到了四川成都。首先想到的是要去成都动物园看大熊猫。去之前我查了成都地图,知道了成都动物园就在某一公交车终点站的旁边。于是便坐上这公交车一直到了终点。一下车才知道该终点站周围情况很复杂,我不知所措,也不知该往哪儿走。

  中国一般在这样的地方多有迎送客人的营业三轮车。我找到一个骑三轮车的女人,我问她能否带我去动物园,她说能去,车钱5块。我就坐上了她的车,三轮穿过狭窄的小巷,约5分钟左右就来到了广场,这就是动物园的入口处。

  进了动物园先看到的是小熊猫、孔雀等动物。然后来到大熊猫馆,只见有的大熊猫安然地躺着,有的在吃竹叶。游客多是带着孩子的一家三口。但是,今天来这里的游客并不多。这天不是周末也不是节假日,但是我想节假日来这里的本地人应该也不会很多。因为对成都人来说,大熊猫已不是什么稀奇的动物。

  从这动物园坐公交车能去大熊猫繁殖研究基地,20到30分就到。这里的参观客也不多。用粗树干组成了几米高、几十米方形的高台,高台上躺着几只大熊猫。大熊猫们好像都很懒,有时稍挪动一下自己的身子,但几乎都是躺着不怎么活动的。

  在地上设有秋千,秋千下的几只大熊猫特别引人注目。只见三只大熊猫在秋千下排着队。第一只坐上了秋千;第二只也爬上去坐到了第一只大熊猫的肩上;然后最后一只一点儿也不示弱爬得最高,一上去就坐到了第二只大熊猫的肩上。哈哈,真是太可爱了,特别有意思。我“啪、啪、啪”拍了好几张照片。后来我才悟到:用录像录下来多好。(这些大熊猫为了表演应该是经过专业训练的。)

 

 

 

 

 

峨眉山(e’ mei shan)金顶

 

 峨眉山は、仏教の聖地と、ガイドブックに紹介されていた。2009年5月、成都の長距離バス乗り場に行って、峨眉山行きのバスを探したが、見当たらなかった。その途中の、眉山行きのバスを見つけた。眉山へ行けば、峨眉山に行けるのかもしれない。まだ午前中だったので、行ってだめなら帰ってこればよい、ぐらいに考えて、バスに乗り込んだ。

 1時間ほどで、眉山のバスセンターに着いた。さて、峨眉山へ行くには、どうすればよいのだろうと考えながら、このバスはここでもう終点なので降りることにした。50メートルほど先に、バスの待合の建物が見えるので、そこへ行って、次のバスを探そうと思った。ここは割りと閑散とした場所で、バスがあるのか不安だった。

 バスを順番に降りて行くと、降りて行く人に向けて、早口に何事かをしゃべり続けている40ぐらいの女性がいた。よく聞き分けて見ると、次の行き先の勧誘らしい。他の人は、みんな無視して、通り過ぎて行った。私のところに来た時、「峨眉山に行きますか?」と聞いてみた。彼女は行けると言って、ちょっと待てと言う。言われたように、そばで待っていると、結局、他には客がいなかったようで、私一人が残ってしまった。すると、彼女は私を、10メートルほど先の、屋根のあるところに、連れて行った。そして、峨眉山まで連れて行くから、今日の泊まりと明日のツァー代で150元だという。それで行くことにし、領収書を切ってもらって、150元を払った。

 マイクロバスは乗り合いで、他にも数人の乗客がいて、途中で降ろしながら、30分ほどで、峨眉山の上り口の旅館に着いた。入口で、「代金を」と言われたが、「払った」と言って領収書を見せたら、「彼女だと受け取っていると思う」と言いながら、携帯に電話していた。明日は早く、4時起きだそうである。「起こしてやるから、大丈夫」と言われて、中二階の部屋に案内された。

 翌朝、バスは山道を登っていった。途中、ちょうど日の出の時間となり、雲の上に太陽がわずかづつ出てくるのが、バスの中から見ることができた。ロープウエイの搭乗口に着くと、「山頂はひどく寒いから、厚手のジャンパーが必要」と、50元で中古の軍用オーバーを貸し出していた。この軍用オーバー無しで山頂に行ったら、寒さで凍え死んでしまいそうな雰囲気である。もう5月の始めなので、山頂は標高3000メートルあるとはいえ、それほどまでではないだろうと思う。借りる人も、借りない人もいた。状況を知っている人は借りなかったのかもしれない。私は、念のため、借りることにした。借りた軍用オーバーは、人の着た、汗が残っていそうなものだった。頂上で、寒さで震えるよりも良いのかもしれない。

 ロープウエイで標高3000メートルの山頂の金頂に着くと、そんなに寒くなかった。軍用オーバーは邪魔だった。金頂は、快晴とはいかないが、晴れていて、雲が下方に見え、隣の山の頂が、雲間に隠れたり、現れたりしていた。金頂の仏教施設は巨大な金色で、高さ十数メートルの仏像もなにもかもが、金色に輝いていた。麓から、バスとロープウエイを乗り継いで、直接に、標高3000メートルの金頂まで来たことになり、仏教の聖地へ手軽に来れる。

 山を降りてきて、朝の旅館の前の広場で、成都行きのバスを待っていた。朝の旅館の60歳ぐらいの女性が来て、こちらを見ていた。今日もここに泊まるようだと、確実に勧誘しようと来ているのだと思った。お客さんは一人でも逃せない。いよいよ成都行きのバスに乗る頃になると、帰っていった。

 

 2007年1月に、長沙からツァーで、南岳衡山へ行った。真冬だったので、ロープウエイの乗車口で、みなに草鞋が配られた。草鞋を履いて、ロープウエイに乗り、降りると周りは一面に、厚く凍っていた。頂上に向かう道路もみな凍っていて、歩いているうちに滑って、自分のリュックの上に転んでしまった。後で、リュックの中を開けると、鉄製の眼鏡ケースが変形していた。プラスチック製の眼鏡ケースだったら、中の眼鏡が壊れてしまっていただろう。

 頂上の祝融峰に着くと、たくさんのツララが灯篭などから、真横を向いて伸びていた。雨や雪が横殴りに吹き付けたまま持続して、ツララに成長したものと思われる。建物の壁も凍っている。この頂上の環境の苛酷さがよく分かった。(この年は、特に寒い冬だったらしい。)

 

 2008年4月、西安からツァーに申し込んで、华山に行った。この日は、雲一つ無い快晴。ロープウエイで頂上近くの尾根まで行き、そこから石段を登って、頂上に向かう。たくさんの人出で、細い切り立った尾根をすれ違いながら、登っていく。山登りするなら、北方の山で、春のこの頃が、天候もよく、一番いいのかもしれない。

(4ページの写真を参照)

 

 この年の8月に、済南から泰山に登った。やはり、ロープウエイがあって、頂上近くまで行ける。ただ、この日は霧が掛かっていて、やっと数十メートル先が見える程度で、10メートル先がやっと見える程度になったりもする。こうなると、文字を刻んである石壁や、近くにとまっている小鳥しか見えなくなった。

 

 

 

 

 

(中国語訳)

  峨眉山,在旅游指南上是作为佛教圣地来介绍的。2009年5月,我在成都的长途汽车站寻找去峨眉山的车,但没找到直达车,只找到了终点是眉山的车,从这里到峨眉山还有一段时间。我从地图上知道到了眉山就能去峨眉山。因为时间是上午,我想如果去不了就回来,就这样抱着试试看的心情坐上了去眉山的车。

  车是在一个小时后到达眉山的长途汽车中心的。我心里一直在想着怎样才能去峨眉山,但是已经到了该车的终点站了,只有下车。下了车50米开外有一个三层楼的巴士候车楼。我想进去看看就知道有无去峨眉山的车了。虽是候车楼,却既不见巴士也没有人影,冷冷清清。我很担心会没有我要坐的车。

  下车后我是随着人流走的,发现有一个40来岁的女人正对大家在说着什么,话说得很快。仔细听后才知道她好像是在跟别人推销什么旅游小的项目。大家都没有理睬她。我就走近她并试着问她:去峨眉山吗?她立刻回答我:去,等一等。按她的话,我在她旁等着。结果除了我,没有别的客人。于是她就把我带到10米远的一个棚下。她对我说:我介绍你去一个旅馆,先住一晚。明天就有去峨眉山的旅游车,费用是今天的住宿费加明天的旅游车费等一共150块钱。我付了150块,收下她给的收条。

  接下来就是去旅馆了,我和几个人同乘一辆面包车。途中其他的客人一个接着一个下了车,30分钟左右就到了峨眉山登山口的旅馆。旅馆的人对我说:“请付住宿费”,我就给她看了刚才的那张收条:“已经付过了”。两个旅馆服务员在说:“她收了钱了,应该没事”。说完就打电话给那位收钱的人确认我说的是否属实。确认完对我说:明天4点就要起床。有叫醒服务,你尽可放心。以后就把我带到一个在半二楼的房间。

  第二天旅游车5点就从旅馆门前出发了。车很快就驶在了登山道上。途中,恰好是旭日东升的时候,这突然到来的壮丽景观驱赶掉了我的睡意,车窗外一红球渐渐跳出云层,日出了,意外的景色意外的欣喜。到了索道入口,服务员说:“山顶很冷,需要穿一件军用大衣,要租衣服的每人50块钱”。我想,如果没有厚衣服,到了山顶可能会抵不住寒气。当时是5月初,此山的海拔有3000米,我又想应该不至于很冷。再看看别人,有的要借,有的不借。我想不借的人肯定有理由。但是我还是慎重一点为好,所以还是借了一件。借来的大衣好像是有人穿过的,还挥发着臭汗水味儿。但是我想比起在山顶冻得发抖,脏东西就脏东西,有比没的好。

  坐着索道来到了标高3000米的名叫金顶的山顶。并不那么冷,大衣根本用不着。金顶上说不上晴空万里但是还算是晴天。脚下是一片片的云彩,远处别的山峰在云彩的缝隙中忽隐忽现。金顶上有规模很大的佛堂和佛像,都是金色的。十几米高的佛像金光灿烂。(从山脚乘坐公共汽车上登山道,接着改乘索道就能到标高3000米的金顶,就这样不费周折不费气力地就来到了佛教圣地——峨眉山。)

  下了山,在早上出发的旅馆前的广场上,我等待着往成都去的公共汽车。那个旅馆的60来岁的女人出来看着这边。我想如果我今晚还住宿在这里,她可能会劝我住在她的旅馆,她不会放过一个可能留住的客人。当看到我坐上了往成都的公共汽车时,她才死了心回去。

 

  2007年1月,我跟团从长沙去南岳衡山。因为是隆冬,在上索道前给大家每人发一双草鞋。脚穿着草鞋,坐上了索道,下索道的时候眼前是一个冰冻世界,而且冰层很厚很厚。从索道口到山顶有一段路,这条路也被冻得严严实实。尽管我很小心很慢地往前走,还是被滑得摔了一交,背包被压在我的身下。后来打开背包时发现,我的铁皮制眼镜盒竟然变了形。真是幸运,如果是塑料眼镜盒,恐怕里面的眼镜就会坏了。

  到了祝融峰,奇景出现了:祝融峰庙的灯笼上都结着一根根的冰柱,但是冰柱不是由上而下地竖着的,而是顺着一个方向横着的。可见下雨雪的时候,天有多冷,风有多大。冰柱是顺着风向结成的。连房屋的外墙都是冻着的。我感叹,冬天南方的衡山山顶之严寒程度。(南方居然有这么寒冷。)

 

  2008年4月,我又随旅行团从西安去华山。这天万里无云。乘坐索道到一个不到山顶的小山脊,再从这儿的石阶爬上山顶。登山道上上上下下都是游人。陡峭的山路上,上山的我与下山的游人擦肩而过。要观赏山顶的壮观美丽的景色,大概是春天最佳吧。不过,这西岳华山除了冬天以外,哪个季节都不错。只要天晴就一定是好景色。

 

这年的8月,我又从济南到泰安登泰山。这儿也有索道,从中天门乘坐索道到山顶的南天门。不巧的是这天浓雾弥漫,能见度只有十多米。这大概是登山观景的最倒霉的事吧。就这样,只看到了一些近处的刻有文字的石碑、以及落在近处的小鸟。

  这次泰山之行确实令我遗憾,因为早就听说,泰山有很多历史古迹,游泰山其实很大程度上可以说是一次对中国古代史的回顾。但是,这次因为天气关系,美景和文化之景都没欣赏到。

 

 

 

 

 

 

 

 

峨眉山(e’mei shan)

 

 2009年5月。峨眉山に着くと、ツァーに、籠に乗って行く項目が含まれていた。この籠は、客を籠に乗せて二人が担ぐ。距離は1kmぐらい。20人ぐらいの客が、一人ずつかごに乗り、この一団は山の中腹の曲がりくねった道を、エッコラヤッコラ進んで行った。

 日本人の私としては、二人に担がれて籠に乗っていくのは、きまりがわるい。日本の生活からは、籠に担がれて行くというのはあまり想像できないことで、すぐに降りたかった。私を担いでいる二人は重そうだし、苦労しているように見える。ただこれもツァーの中の項目なので、勝手にはならず、最後まで乗った。

 目的地に着くと、前方の車夫と乗客がチップのことで口論している。車夫は10元くらいのチップをくれというのだが、乗客は、「ツァー費に籠代が含まれているから、払わない」と言う。

 私は籠から降りて、実際、人民元の実感があまりないし、100元は日本円にして1500円なので、高いとも思わず、「重いのに、すいません」と考えて、彼らに100元のチップを払ってしまった。

 車夫らは100元札をもらって、びっくりして、表裏ひっくり返して何回も眺めていた。一方で中国人は10元のチップを払おうとせず、もう一方では日本人が100元を気前良く払ってしまう。しまった、チップの額を引き上げてしまったのかもしれない。

 

 

(中国語訳)

  2009年5月。到了峨眉山,旅游计划中有一段行程是坐滑竿。滑竿就是让客人坐上滑竿有两个轿夫扛着走。这段距离约有一公里左右。20多名客人一人乘坐一个滑竿,滑竿队行走在半山腰的弯曲小道上,远远看去也够浩浩荡荡的了。

  身为日本人的我,由两个人扛在滑竿上行走,还真有点不好意思。对在日本生活的人来说,让人扛着走简直不能想象,我就想要马上下来。扛着我的两个人看起来也许是因为沉重而显得吃力。但因为这是也是一个旅游项目,尽管我很不自在,但还是坚持到了最后。

  到达目的地时,前面轿夫和乘客因为给不给小费的事在口论。轿夫要10块左右的小费,但乘客却坚持:“旅游费中已包括了滑竿费,不会再付小费。”

  我从滑竿下来后,说实话自己在使用人民币时的实感不是很清楚,再说100块RMB相当于1500日元,也不觉得贵,心想:“很重,不太好意思”。所以我就给了他们100块RMB的小费。

  轿夫拿过这100块钱,把这张纸币正反面翻来翻去看了几遍。一边是中国人,10块钱的小费都不愿意付,一边是日本人,却大方地付这100块钱。对此,我想这或许是犯了忌,无形中抬高了小费的额度。

 

 

 

 

 

镇江,扬州

 

 日本からは、苏州,无锡までのツァーはたくさんあるが、その先の内陸があまり無い。镇江,扬州は长江沿いで、京杭大运河も通っているので、苏州,无锡や南京とも異なった趣のあるところかと考えて、行くことにした。2010年3月。まず、鉄道で镇江へ行き、そこから长江をバスで渡って、扬州へ行くことにする。

 成田空港から上海浦東空港に着き、磁悬浮に乗って龙阳路站へ来て、地下鉄2号線に乗り換えて、世纪大道で地下鉄4号線に乗り換え、上海站までやって来た。そして、まず明日の镇江へ行く汽車の切符をあらかじめ買った。

 翌朝、南京行きの汽車に乗り、镇江で降りた。まず、駅の北の方にある镇江宾馆にチェックインした。ここの北を长江が流れているので、北の方へ歩き出し、30分ほどで长江の南岸へ着いた。

 ここには、北固山公园があり、川沿いだからなのか、風が非常に強かった。公園では、色とりどりの凧を売っていて、子供づれの父親が空高く凧を揚げていた。

 ここら辺りの长江は、川幅が5kmぐらいもあり、今は霞んでいて、向こう岸は見えない。それに、河といっても、こちら側の2kmぐらいは、浅い中州のようになっていた。水面下の部分と、水の上に出ている部分とがある。しゅんせつ機械のようなものや、小さな船があちこちにいる。公園の芝生では、若者の集団が、シートを拡げて座り、何かを食べている。

 この公園の右の方を見ると、川沿いに丘があって、丘の上に建物がある。これが、北固山甘露寺である。それよりも少し左の长江の中に、お碗をひっくり返したような山が霞んで見え、そこに尖塔が建っている。それが、焦山である。长江は左から右に流れているので、これら北固山甘露寺と焦山は、ここ北固山公园よりも下流にあることになる。一方ここの左、北固山公园の上流には金山があり、これら北固山、焦山、金山で、镇江三山と呼ぶのだそうだ。

 北固山には、阿部仲麻呂(中国名は晁衡)の歌碑がある。若くして、遣唐使とともに唐に渡り、36年間の滞在の後、日本に帰ろうとした折に、詠んだもの。「百人一首」の中に納められていて、「天の原 ふりさけみれば 春日なる 三笠の山に いでし月かも」。漢詩の五言絶句で、阿部仲麻呂の記念碑は、唐の都だった西安の興慶宮公園にもある。阿部仲麻呂は、結局、日本に帰れず、中国で亡くなった。

 焦山には、長江をこちら岸から渡るロープウェイがある。10数メートルの高さから、長江の上を渡る。(但し、このロープウェイはこの2ヶ月後に撤去された。)尖塔に登れば、長江が見渡せる。金山にも尖塔があり、長江が見渡せる。

 

 镇江から扬州まで、バスで来た。扬州中心部のホテルを出て、文昌路を歩いて行くと、途中、右手に宋井がある。宋代の井戸が残っているもの。但し、道端にあるので、盗られると困るので、本物は博物館に入っていて、コピー品が置かれているそうだ。更に行くと、古運河にたどり着く。ここを左に曲がって少し行くと、东门遗址と东关古渡がある。

 东门遗址は、宋代のもの。私が行った時は修復中で、正面を直していた。裏手の东关街側に回ると、この东门の真下に、十数メートル四方の大きな空間が作られ、鉄筋がしっかり張られていて、見るからに頑丈そうだった。中には、建設用の機材やオートバイが置いてあった。メンテナンス用の大きな空間が確保されているのに驚いた。东关古渡は、古運河の渡し場を復元したものだ。そして、东关街は、ここに接続する商店街になっている。

 次の日に、个园へやって来た。この日は、あいにくの雨だった。个园は、南口が入口で、北口が出口になっている。歩道の石畳がきれいな庭園。北口を出て、少し行くと、瘦西湖に出る。上海、苏州近辺では、密集した住宅地の間を、運河が巡っている所が多いが、ここでは、ポイントに小さな建物があるのみで、公園の中を運河が巡っている。運河の景色を楽しむには、良い所だと思う。

 

 

 

 

 

(中国語訳)

  在日本有很多去苏州、无锡一带的旅游项目。而再往内地去的旅游就不多。这次我想去的是位于长江边的江苏镇江和扬州,历史上的京杭大运河也由这里流过。为此我的直觉就是去这两个地方与去苏州、无锡、南京肯定会有不一样的情趣和感受。

  2010年3月。我首先从上海坐火车到镇江,再从镇江坐公共汽车渡过长江到扬州。我的交通路线是这样的:由成田机场出发到上海浦东机场,坐磁悬浮到龙阳路站,换地铁2号线,在世纪大道换地铁4号线,就到了上海火车站。然后就在火车站附近的酒店住下。并去火车站买好了第二天去镇江的火车票。

  第二天早上乘坐的是由上海开往南京的沪宁高铁,中途停靠镇江站。下车后我先到镇江站北面的镇江宾馆办理了住宿手续。该宾馆的北边就是长江。从这里向北走约30分就到长江的南岸边。

  这里有北固山公园。因为是沿江,风很大。公园里卖着五彩缤纷的风筝,我眼前是一个孩子和他的父亲正放着风筝的身影。风筝在蓝天下飞得很高很远。

  仔细观察发现长江在这一带的江面很宽很宽,经查阅才知竟达5公里。当时因有薄雾,故肉眼根本看不到江的对岸。虽然是江河,但是从这边的岸边起到约近2公里的江中是一片浅浅的河中沙洲。一部分沉没在水里,一部分露在水面之上。沙洲上还架有挖泥船样的机械,更远处还有星星点点的航行着的小船。北固山公园的草坪上年轻人三五成群聚坐在铺设的塑料地毯上吃着、玩着、说着、笑着。

  北固山公园右边,是众所周知的北固山甘露寺。往左不远处,有座如同倒放着小碗形状的小山,山顶上还有个塔。此山名为焦山。长江水是往东边流的,从位置上看东边的焦山位于北固山公园的下游。另外,北固山公园西边也就是上游方向有一山名为金山。故北固山、焦山、金山被誉之为镇江三山。

  阿倍仲麻吕(中国名:晁衡)的歌碑竖立在北固山的山腰上。晁衡年轻时跟随遣唐使去唐朝。日本的《百人一首》中有这样一首诗:“翘首望冬天,神驰奈良边。三笠山顶山,想又皎月圆。”这是阿倍仲麻吕在唐36年后想回日本故乡时,常吟诵的诗。这也是著名的五言诗《望月望乡》。这首诗被编辑在清代的《全唐诗》中。古时候唐的首都现西安的兴庆宫公园里矗立着安倍仲麻吕的纪念碑。因历史原因阿倍仲麻吕最终还是没有能回到自己的故国,长留在了中国。

  位于镇江东北面的焦山风景区从其形状上看,像一块美玉佩戴在长江胸前。也是万里长江中唯一一座四面环水的小岛。去焦山可以从镇江东码头坐索道。有十多米的高索道离江腾空而过。我坐索道过了江,登上了焦山的万佛塔。身倚尖塔极目远望长江。浩瀚的江水和繁荣的码头景象煞是宏伟壮观。几年后我得知,因索道的黑链和自然景观的不和谐,以及利用率低下等原因,索道已在我到达此地的两个月后完成其历史使命。被拆除。

  金山也是名不虚传的有观赏价值的好地方。登上金山寺的慈寿塔放眼远眺到的长江,又是另一番不同的情趣和享受。

 

  从镇江坐公共汽车到扬州。在市中心找了家宾馆住下。第二天从宾馆出来走在文昌路上,途中,路的右边有一口名为宋井的井。井旁竖着一块解说碑。介绍说这是一口宋代井的遗址。我很仔细的观察了这口井。后来从网上知道,位于道路旁的此井的真物已被收藏进博物馆,目的是为了防盗。而现址的井是复制品。再往前走不远处就是历史上有名的京杭古运河。从这儿往左还有叫历史遗址东门和东关古渡。

  东门遗址建于宋代。我来到这里的时候正在工事,主要是对大门的修复工程正在进行。绕到了东关街,在东门后边的正下方有一个十多米见方的大空间,为钢筋水泥结构,看上去很坚固。里面堆放着建筑工事所用机器和材料还有摩托车。为了维护遗址而专门设有这么大一个放置器材空间,让我意外。东关古渡为古运河的渡口,也是修复重建。东关街是连接这里的一条商店街。

  第二天,我来到了个园。不巧天下着雨。个园的南口为入口而出口设在北口。个园的石板路很有特色也很美。出了北口走不多远就是瘦西湖。上海、苏州多见运河穿行于城市住宅区之间,而这里的运河穿行于公园和小小的景点之间,在我看来含有特殊的韵味。我想要欣赏运河的美景,应该说这里是值得推荐的地方。

北京王府井(wang fu jing)書店

 

 2010年12月。北京の書店で、私の仕事の関係の、走査電子顕微鏡の本を探してみた。日本のネットで見つけた本を探したが、大きな北京图书大厦の専門書の中には見当たらなかった。

 この本には出版社が記されており、その住所が記されていた。これが、公主坟の近くにあり、地下鉄で公主坟まで行った。公主坟の交差点自体が広く、やっと、中央电视台の電波塔の近くにその住所のビルを見つけたが、全く異なった建物だった。建物に入って受付にいる守衛さんに聞くと、「確かにこの建物の住所はこの住所だが、その出版社はここには無い。知っている限りではなかったと思う」と当惑した表情で答えた。

 別な本には、別の住所が記されており、それは精華大学の中の住所だった。良い機会なので、精華大学へ行ってみることにした。バスに乗って、中关村の向こうに精華大学がある。そこの宿舎の中の住所が目的地である。バス停を降りると、喫茶店があり、一休みしようと考えた。喫茶店の中では、何人もの学生が、パソコンを目の前に置いて、レポートらしき物を作成しているのが目に入った。目的とする宿舎辺りまで来ても全く見つからず、交番があったので聞いてみた。警察官も、日本の交番と同じように、地図を見て探してくれるのだが、該当する所には、その出版社が無かった。やっぱり、あきらめて帰った。

 北京の王府井书店では、各階にコンピュータが置いてあり、検索している人がいた。私にもできるように思われた。それで、キーワードを使って、検索をかけてみた。そして、その検索で見つかった本の番号の本棚へ行くと、必ずその本が見つかった。5~6階もあり、各階のスペースも広い北京の中心の大型の書店なので、本棚は無数にある。そして、その無数の本棚には、みな一連の記号と番号が付けられていた。このビルの在庫管理が、このパソコンできちんとなされていた。このような本屋が、中国にあることを知ってびっくりした。

 

 夕暮れに、ホテルへ戻る途中、道端で若者がDVDを売っていた。一枚10元のDVDを3枚買い、東京から持ってきたDVDプレーヤで再生しようとした。しかし、中国のDVDのフォーマットは日本のと異なるので、すなわち日本はアメリカ方式のフォーマットで、中国はヨーロッパ方式のフォーマットなので、あそこで買ったのも当然にヨーロッパ方式で、どうしても再生できなかった。

 次の日、中国方式DVDプレーヤを買いに中関村へ行った。中関村は中国の秋葉原みたいなところ。大きな電気製品のビルがあり、あらゆる電気製品が置いてあった。1台390元のDVDプレーヤを見つけて買った。ここで更にシェーバも買って、90元だった。このシェーバは今も使っている。

 

 

 

(中国語訳)

  2010年12月。为了工作在北京的书店里我想要找有关扫描电子显微镜方面的技术书。但是在偌大的北京图书大厦的千万册专业书中竟然找不到我在日本网上已找到的那本书。

  网上查到的这本书上表有出版社的名字、地址。按地址查到的位置应该就在公主坟附近。所以我坐地铁去了公主坟。出了地铁眼前是公主坟的一个十字路,面积之大出乎意料。在中央电视台的电波塔附近好不容易找到了所写的地址,是一栋大楼。但大楼并不像是我要找的出版社。我问大楼门卫,他脸上现出困惑的样子:“地址确实没错,就是这楼。但据我所知这里面没有出版社。”

  另一本书的出版社地址明标着是清华大学宿舍。当然找到清华大学就找得到这个出版社。我想这是个好机会,因为我也想去看看清华大学。我是坐公交车去的,中关村的不远处就是清华大学。我想宿舍一定就在校内,我要找的目的地不远了。下了公交车,发现有咖啡店,我就进了咖啡店休息了一会儿。几个学生正用电脑在写类似于研究报告书那样的东西。出来咖啡店,眼前却不见我要找出版社。刚好一边有个派出所,我就上前询问了警察。尽管警察和日本的派出所警察一样按地图帮我找了,但地址范围内却没有这个出版社。我又只能断念回住所。

  北京王府井书店的每个楼层都设有电脑。买书人可以先在电脑上寻找自己所需的书。我看到有人正坐在那里查找什么。我想用电脑来找或许能找到我要的书。于是我用关键字检索了几个词后,按检索到的号码找到了要买书的书架,书架上果然有我要找的书!该书店的面积之大令我吃惊,竟然占据几个楼层,而且每层楼的面积都很大。况且这是位于北京王府井这个繁华地带的大型书店。这里有无数的书架。这无数的书架上都标着一系列的标记。用电脑管理的方式管理着所有存书,非常完善。当我得知这些,看着眼前的这家大型书店,不由为之感叹!

  (后来得知,北京图书大厦也可用电脑来搜索图书的。当时因为自己不知道实情,才没有找到自己所要的书。)

 

  晚上在回宾馆的路上看见有年轻人的卖DVD的摊儿。于是买了三张DVD,一张10块钱。想用从东京带来的DVD机在旅馆里看。但因为中国和日本的DVD片格式不同,(日本是美国格式而中国是欧洲格式)在那个摊上买的片子当然是欧洲格式,所以怎么也放不了。

  第二天我为了买中国式DVD播放机去了中关村。中关村是中国的秋叶原。很大的电器大楼里摆满了应有尽有的电器制品。我找到了一台390元的DVD机买下了。在这里还买了一把90块钱的刮脸刀。刮脸刀现在还在用。

 

 

 

 

 

 

 

上海川沙宾馆

 

 2012年10月。桂林行きの飛行機は、午後3時50分の出発である。だから午前中はまだ時間があり、朝の6時ごろから、ホテルの周りをブラブラし始めた。昨日と同じ道だと同じ景色である。だから昨日と反対の方向に歩くことにした。道の突き当たりまで来て、左を見ると野菜を売っている露店が並んでいる。ほとんどみな、朝に収穫してきたばかりの緑の野菜で、大根、胡瓜などがある。更に大きな冬瓜が切られていて、その直径が20cmほどあり、日本の西瓜のように売られていた。これらを買ってもどうやって食べればよいのか分からない。だから、私は見ているだけである。郊外の農家の人が来て売っているようであり、毎回、朝に来ての売り上げは、数10元ぐらいで、100元にはならないだろうと思った。みな新鮮な野菜ではあるが。

 少し歩くと、葡萄を売っている露店があった。粒の大きいのも小さいのもある。一房取り上げようとすると、あまり粒のついていないのに気づいた。店の女性が、粒のたくさん付いている房を取り上げて言った。「この房を買いなさい。」この房だと一日では食べきれないと思ったけれど、この房を買うことにした。天秤で量って、彼女は16元だと言った。三分の一を食べたが、あとの三分の二は食べきれず、ホテルに置いてきた。掃除の人が必要なら持っていくだろう。

 それから更に先へ行くと、肉の良い香りがしてきたので見ると、小さい肉まんの店があった。私の前をちょうどいま出勤するらしい人が買っていて、異なった餡の肉まんを指差して言った。「これ一つと、あれ一つ。」店の人が言った。「一つ1.5元で、二つで3元だ。」2種類の餡の肉まんがあって、一つは牛肉で、もう一つは豚肉だ。私も一つずつ買った。ホテルに帰って食べたら、香ばしかった。肉まんの皮もカリカリしておいしかった。

 

 

 

(中国語訳)

  2012年10月。飞往桂林的飞机是下午三点五十分从浦东机场起飞的。早上起床后想着有足够的时间可以在附近闲逛,于是六点左右,我就已经开始在宾馆附近的街上溜达。要是走昨天的老路,街景都已经看过,没有新意。我就决定走和昨天相反方向的路。我一直走到了这条路的尽头,看见道路左边有卖蔬菜的摊儿。几乎都是早晨刚收获的绿颜色的菜、还有萝卜、黄瓜等,冬瓜特别大,切开的冬瓜直径有20厘米左右,当地人把冬瓜像日本的西瓜那样切成块卖。(中国的冬瓜太大,只有切成这样大小,才最合理)这种东西对我来说,即使买了也不知道怎么吃。所以我只是看看而已。卖菜的好像都是住在郊外的农家,我想农家人一大早来这里卖掉的东西大概一天也只有几十块,不可能达到一百块钱的。虽然都是新鲜的东西。

  没走一会儿就看见路边有卖葡萄的摊儿。既有大颗粒的也有小颗粒的。当我拿起一串要买的时候,发现稀稀拉拉没多少粒。旁边摊上的女主人凑过来,她拿着葡萄粒多的一串对我说:你买这一串吧。虽然我想这一串一天内吃不完,但还是决定就买她手中的那串。她用秤称了一下告诉我十六块钱。吃掉了三分之一,还有三分之二吃不了就留在了宾馆。我想,来打扫房间的人要的话可能会拿走。

  买了葡萄后我又往前走,走着走着飘来一股肉香味,原来路旁边有一个卖生煎包的摊儿。走在我前面的一个像是去上班模样的人正在买,他手指着不同馅儿的包子在说:要一个这个,再要一个那个。卖主应道:1个一块五,2个给三块。其实包子有两种馅儿,一种是牛肉的,另一种是猪肉的。我也各要了一个。拿回宾馆吃了,味道很鲜很香。包子皮也是既脆又香。

 

 

 

 

 

桂林東方明珠大酒店

 

 2012年10月26日の夜に桂林に着いた。桂林の飛行場で桂林市の中心に行くバスを探した。バスの所へ行くと、運転手と女性車掌がいたので、彼らに、「このバスは东方明珠大酒店へ行きますか?」と聞いた。女性車掌は一生懸命答えてくれたが、私には彼女の言っていることが全く分からない。このとき私はこれは普通語ではないのではと思った。

 以前に私が内モンゴルのフフホトに行った時分のことである。車をチャーターしてシラムレン草原へ行った。車を運転する運転手の話す言葉が普通語ではなかった。この草原から帰るときに、彼は若い女性を同乗させて、三人でフフホトに戻ってきた。帰りの車の中で彼らはいろいろ話していた。彼らの話は、運転手がまたいつか会う約束をしているのだと思ったが、私には何をしゃべっているのか全く理解できなかった。彼女を下ろして後に、彼は私に「我々の話が分かったかい?」と聞いたので、私は、「分からない。あなたたちの話したのは普通語ですか?」と聞いた。彼は、「そう、普通語ではない。」と笑って言った。これは、桂林でこの女性車掌に会ったとき、私が思い出したフフホトでの出来事である。

 私は今度は運転手に东方明珠大酒店に行くのか聞いた。彼も一生懸命答えてくれた。しかし、私には全く理解できなかった。けれど、このバスに乗ることにした。

このバスの中で、私の右に座った若者が、私の持っている地図を見て、話しかけてきた。「东方明珠大酒店に行くには、二通りのバスがある。このバスはそこへは行かないので、終点で降りて、タクシーでホテルへ行けば良い。10元くらいです。」

 このとき外は真っ暗。このバスがどこを走っているのか全く分からないが、窓の外の夜景を見ると、もう街中に入ったのが分かる。にぎやかな所に着いて、大半の乗客が降りた。私も一緒に降りた。周りを見てもここがどこだか分からないし、私の泊まる东方明珠大酒店がどの方向なのかも分からない。タクシーを捕まえて、持ってきた地図を見せれば、ホテルに行けるだろう。タクシーが来たので止めようとしたら、前にいた人に乗られてしまった。このとき、歩道のすぐ脇に止まっているタクシーを見つけ、空車の表示をしていた。私は地図を指して聞いた。「このホテルへ行きたいんだが、行けますか?」「行けるが、20元だ。」私は、目的地はもうそんなに遠くなく、20元はしないと思ったが、乗り込んだ。

 私の乗ったこの車は、メータを倒さずに、なんだか知らないがオートバイの走る道を走っている。更に意外にも乗って一分も経たないうちに、信号を曲がると止まった。運転手は右のビルを指差して言った。「これが东方明珠大酒店だ。」私は戸惑った。こんな近いところに20元もかかるなんて。仕方がないので、笑いながら20元を支払って、礼を言った。

 

 

 

(中国語訳)

  2012年10月26号晚上抵达桂林。在桂林机场找到了去桂林市中心的公共汽车。我到公共车站时看到司机和女乘务员站在车前,我就问他们:这班车到东方明珠大酒店吗?女乘务员很热情地回答了我,可我却一点儿也听不懂她说的话。这时我意识到他们说的不是普通话。

  以前我去内蒙古呼和浩特的时候。我包租了一辆汽车去希拉穆仁草原。开车的司机说的话也不是普通话。从草原返回的时候,他让一个年轻女子搭乘,于是我们就三个人一起回呼和浩特。在回来的车上他们说了很多话。我猜想他们的谈话内容大概是司机在跟她约什么时候再见面的事。但是我也是一点儿都听不懂。和她分手时,他问我:我们说的话你听得懂吗?我回答他:听不懂,你们说的是普通话吗?他笑着说;对了,不是普通话。现在桂林机场女工作人员说的话我也不懂,我就想起在呼和浩特经历过的事。

  我又一次问司机去不去东方明珠大酒店。他又很耐心地回答了我。但我还是没听懂。但我还是决定乘坐这班公共汽车。

  在公共汽车内,坐我右边的年轻人看着我手中的地图和我搭讪:去东方明珠大酒店,有两条线的班车可以去。但这车不去那儿,你可以坐这车到终点站,然后坐出租车去宾馆。大概10块钱就可。

  这时,夜幕已黑。我完全不知道这公共汽车的去向,看着车窗外的夜景,只知道车已到市区。到了一个很热闹的地方,在这一站一大半的乘客下了车。我也跟着下了车。环顾四周辨别不出这是什么地方,更不知道自己住宿的桂林明珠大酒店到底在什么方位。我想只有叫辆出租车了,给司机看我带来的地图,就能去酒店。但出租车一到这儿就让等在前面的人拦走了。这时,我突然看到人行道旁边停着一辆出租汽车,况且打着空车的牌子。我就上前指着地图,对司机说:我要去这里的这家宾馆,可以吗?他回答:行。二十块钱。我尽管知道目的地离这里已不远,绝对要不了二十元。但还是坐上去了。司机开口要20块钱,但没有将“空车”的牌子倒下。这更让我知道,目的地就在很近的地方。司机是为了不打表才照挂“空车”牌子的。

  况且我坐的这车,不知为什么竟然在慢车道上行驶。更不可思议的是,上车后还不到一分钟,拐过一个红绿灯,车就停下来了。司机指着右边的大楼说:这就是东方明珠大酒店。我囧了,就在眼前的地方竟然要了我20块钱。没办法,我依然微笑着付了他二十块钱,并道了谢。一个旅人,初来咋到,让出租车狠宰了一刀。唉,要找个住宿真不容易啊。

 

 

 

 

 

 

桂林駅の付近で

 

 宿泊したホテルの7階からは、桂林駅が見える。非常に近い。ホテルを出て50メートルぐらい行くと、桂林駅の交差点だ。ここの道路や交差点は日本に比べて広い。端から端まで30メートルはある。信号が青に変わって渡り始めるが、左からオートバイが来るので注意する。また車もゆっくり近づいてくるので、人の流れに乗って渡ると比較的に安全である。突然に止まらず、一定の速度で歩くのが重要である。そうすれば、車もゆっくりと通り過ぎて行く。中間点を過ぎると、今度は右から来る車やオートバイに注意する。信号が青になって走ってきた一団の車やオートバイが行き過ぎて後に、すばやく渡るのが良い。

 私はきょろきょろしているのだが、ここの人は悠然と渡って行く。東京ではこのようなことはあり得ない。横断歩道に人がいると、曲がる車はすぐに止まり、人が通り過ぎて後に、車は安全を確認して走り出す。

 但し、ここの車やオートバイは止まらずに、人の間を通り過ぎていく。これは慣れなのか、あるいは交通規則に止まるように決められていないからかもしれない。もっとも、車はすぐに止まれるスピードで運転されている。

 

 

 

(中国語訳)

  所住宾馆的房间在七楼,这里能看到桂林火车站。离车站很近。出宾馆50米左右就是桂林火车站的站前十字街。这里的道路和十字路远比日本的要宽。从一端到另一端的距离大约有三十米左右。行人从信号亮起绿灯便开始穿马路,但左边还会有摩托车驶来,必须要注意。而且汽车也会慢慢靠近过来,我的经验是在穿行交叉路时,还是随着人流比较安全。不要突然止步,也不要减速,这很重要。穿到路中央时,要注意从右边过来的汽车、摩托车。等一个信号放过来的一拨汽车、摩托车都过去后,快速穿过去最好。

  其实,当时我在东张西望,不过当地人很坦然地就过去了。在东京,绝对没有这种情况。只要人行横道线上有行人,拐弯的汽车就立刻停下,待行人走过后,驾车人确认安全后再开车。

  但,这里的汽车,摩托车不会停,穿行在行人之间。我想这既可能是习惯,也可能是交通规则并无要停车的要求。所幸事实上汽车的速度也是以能立即停车的速度行驶的。

 

 

 

 

 

 

パソコン

 

 2012年10月のある日、桂林には冷たい雨が降っていた。雨が降っては、バスに乗って郊外に行っても仕方がないので、桂林駅前の道を傘をさして歩いていた。左に電子城という建物を見つけて入った。秋葉原の中古電気部品街のようなところ。電気の部品や、コード、古いアンプなどが、地下から4階までにわたって売られていた。私は中古のパソコンが欲しかった。とりあえず、ホテルでインターネットが使えるか、試してみたかった。3階までは、めぼしいものも無く、一番上の4階までやって来た。

 ノートパソコンが置いてある店を見つけた。店先に中古の東芝のノートパソコンが出ていて、WINDOWS XPが表示されていた。いくらか聞こうと思って奥に入ると、10数台の同じ東芝のパソコンが積まれ、その横で20歳ぐらいの若者が、パソコンを直していた。1台だけでなく、同じのが10数台あるのが良い。どこかの会社から、まとめて放出されたように思われる。

 このパソコンを見せて欲しいと言うと、彼が動作させてみせた。電池で動作していて、30分ほど使っても、電池は大丈夫そうである。WINDOWSもXPで、WORDの2003ももちろん入っている。インターネットも使えそうだ。「いくらですか?」と聞くと、「1400元」だと言う。今、手持ちに1400元は持っておらず、ホテルに帰るとある。一旦、ホテルに帰ってきた。

 今まで、北京や上海の電気街で、新しいパソコンは、何度か調べてきた。安くて4000~5000元である。それに比べると、1400元で主要なソフトが揃っているのなら、安いと思う。そう考えて、再びその店に行って、1400元で買って持ち帰った。

 ホテルの部屋で、インターネットに繋ごうとしたが、インターネットのコネクターが出ていないのに気づいた。フロントに行って、インターネットを繋げられる部屋に換えてもらうように頼んで、4階から、隣の建物の7階に移動した。

 インターネットが繋がった。中国語の画面はあまり見たことが無く、ホテルの部屋でのインターネットも初めてだった。中国のインターネットのサイトの多さに驚いた。中国で撮ったデジカメの写真を取り込もうとして、CANONの日本のサイトから、ソフトをダウンロードしようとしたが、そのスピードが極端に遅く、10時間以上も掛かりそうだったので、途中で断念した。たぶん、ホテルのインターネットの機械のスピードが、遅いのだろうと思う。日本のYahooやNHKのサイトが見られ、やっと日本の最新のニュースが見られるようになった。

 阳朔に行くと、部屋にインターネットが来ていなかった。フロントの前でのみ、無線LANに繋げられ、インターネットが見れて、NHKのサイトも見れた。このホテルでは、そもそも部屋の電話が故障して使えなかった。

 使っているうちに、WINDOWS XPが立ち上がったり、立ち上がらなかったりする。どうも動作が不安定である。それで、立ち上がりの途中の表示を調べていくうちに、このWINDOWSがGHOST WINDOWSというのだそうだ、ということが分かった。模造品である。WINDOWSのRマークまでがコピーされているが、偽物のようである。このパソコンが中古市場に出た理由は、WINDOWS XPが偽物だからだろうか?

 パソコンが中国語なので、中国語のインターネットのスピードが速く、いろいろな中国語の調べ物に便利である。何度も使って見ると、やはり、中国のインターネットソフトの多さと盛んなのに驚かされる。この偽物WINDOWSの扱い方にも少しずつ慣れてきて、なんとか使いこなしていた。

 ある日、いつものように使っていると、英語で、「あなたのWINDOWSは偽物なので、この表示に従って、WINDOWS 7をダウンロードしてください」という表示が出てきた。すこしプログラムをたどっていくと、WINDOWS 7を買えということらしい。しかし、このWINDOWS XPが偽物なのを感知して、ソフトを送り付けた会社は、どうやってそれを感知したのか?その偽物を売る会社が、本物のWINDOWS 7を本当に売るというのか?Microsoftがそんな偽商売にかかわらないのでなかろうか?そう考えて、この表示は放置することにした。

 英語で、「あなたのWINDOWSは偽物なので、この表示に従って、WINDOWS 7をダウンロードしてください」という表示は、今も毎回出てくる。しかし、これを無視して、インターネットでの中国語の調べ物には、この中国語のパソコンが便利なので、今も使っていて、支障はない。

 (中国語訳)

  2012年10月的一天,桂林下着雨,已有寒气逼人的感觉。既然下着雨,我就不想再坐公交车去郊外了。要去哪儿我自己也不知道。于是打着雨伞无目的走在桂林火车站前的路上。突然马路左边的电子城吸引了我的眼球。这里有点像东京的秋叶原。一个接一个的摊位,规模较大从地下一楼一直到四楼。有售二手的电气零部件、电软线、二手放大器等等。我想如有二手电脑卖就好了,我正想买一台。这样可以在暂住的这几天里在宾馆上网。我到了三楼,似乎没有我要的东西。我又来到了最上面的四楼。

  四楼有笔记本电脑的摊位。摊位显眼之处摆着东芝笔记本电脑。而且设定的画面是醒目的WINDOWS XP。我喜出望外,就走进去询问价格。这里同一种东芝电脑有十几台,旁边一个20来岁的年轻人正在修理。我认为放在这里的同种型号电脑越多越好,因为这有可能是什么公司的整批淘汰品。

  我就对那个正在修理的年轻人说:给我看看这个电脑。于是打开了我要看的这台电脑,约过了30分钟的运行后,我判断为电池没问题。WINDOWS XP、WORD 2003都可以使用。还确认好了是可以上网的。我便问他:这台多少钱?他就说:1400块。当时我身边没这么多的钱。于是就返回宾馆去拿。

  其实以前在北京、上海的电器城我也曾好几次对新的电脑进行过价格调查。当时最便宜的也要4000到5000元。现在的这台,如果主要软件都齐全的话,那么和新电脑相比,这1400元的就比较便宜了。我这么想后,就拿着1400元钱再到那个摊位去了。

  买回了电脑后在宾馆房间里试着连接网路,但屋子里没有网路连接器。就去服务台联系,说要换个能连接网路的房间。还好,我的要求得到了满足,房间从四楼换到了傍边大楼的七楼。

  网路开通了。在此以前我几乎没接触过中文网页。在下榻的中国宾馆房间里连接网路也是第一次。我感叹中国既多又丰富的网站。为了把拍在照相机里的中国相片移到电脑里保存,想从佳能的日本连接点下载该软件,但下载的速度实在是太慢了,好像需要10多个小时,中途我放弃了。我想,这是宾馆网速慢的原因。这天开始我能看日本Yahoo、NHK的网页,能知道日本的最新消息。实在是作了一件挺值的事。

  后来到了阳朔,房间里没有网路。只有在服务台前指定的一个空间里才能连接无线网络。我来到这个空间便又能看NHK的网页。而这家酒店房间的电话因故障不能使用。

  而当我使用这台电脑时发现,WINDOWS XP有时起动得了有时却没有反应,状况不稳定。我便开始调查起动时的过程,这一调查我才知道这WINDOWS是一种称为GHOST WINDOWS的盗版软件。至于WINDOWS的注册®符号也是仿制的。我猜想这台电脑进二手市场是不是就是因为WINDOWS XP软件是盗版品的缘由?

  因为这台电脑使用的言语环境是中国语,进入中国网络的速度很快,查阅各种中国网页也很方便。经过多次尝试,令我惊讶的是:中国网络的软件之多,内容之丰富。渐渐地我用惯了这个盗版WINDOWS,就这样一直使用到现在。

  有一天,当我和往常一样使用电脑时,屏幕上出现了“你使用的WINDOWS不是正品,请按提示下载WINDOWS 7的正式软件”的英语提示。于是按提示一步一步进入程序,竟然发觉是在推销WINDOWS 7。我中止自己的操作。我想该“WINDOWS 7”是怎样察觉到现在的WINDOWS XP是盗版软件的,而现在在强卖的WINDOWS 7又是真品?Microsoft公司定不会以这种方式在网上强卖自己的软件。我决定置之不理。

  直到现在都时常会出现“你使用的WINDOWS不是正品,请按提示下载WINDOWS 7的正式软件”的英语提示。对此我已习以为常,并不在意。要查中国语的网页,还是这台中国语环境的电脑方便。现在也在使用,没有什么不便。

 

 

 

 

 

 

漓江

 

 桂林へ来ての数日間、曇りや冷たい雨が降っていた。それで、桂林から阳朔へも、バスで行こうと思っていた。桂林駅前で、バスの発着所の場所を前もって、確認しておいた。そこからバスに乗っていけば、2時間ほどで行けると思われた。曇りや雨の中、川を下っても寒いだけだろう。

 当日、きれいに晴れた。あ、これなら、川下りができる。きっと、川沿いの景色は、すばらしいに違いない。朝、スーツケースを引っ張りながら、駅前のツーリストの建物に向かった。途中、勧誘の女性が、船に乗らないかと、声を掛けてくる。なるべくなら、ツーリストで正規の川下りに申し込みたいと、ツーリストの建物に入って聞いた。今日の予約は既に満杯で、空きは無いという。

出てくると、さっきの女性が、再び勧誘にくっ付いて来た。「普通には270元だが、阳朔への片道なら、150元にする」と、案内のカードを見せながら言う。同意すると、「ついて来い」と言う。駅前から5分ほど、スーツケースを引っ張りながら、ついて行った。横道に入ったホテルの前に、10人ほどの人が集まっていて、マイクロバスが停まっていた。

 ホテルの中に入ると、受付けをやっていて、150元を払って、領収書をもらった。途中の経由地に、草坪と書かれている。よくツァーガイドに書かれている磨盘山码头ではない。いろんなルートがあるのだろう。この際、150元で川下りができるのだから、文句は無かった。

 

                        (草坪)

 

 

(中国語訳)

  到桂林后的二三天后,天变得阴了、冷了,还下起了雨。因为这样的天气情况我就想从桂林乘坐公交车到阳朔去。在桂林火车站前我又事先确认好了去阳朔去的公交车始发站。我估计去阳朔大概是两小时的路程。本来在这里应该乘竹筏顺着河流飘下去才是一大乐趣,但是这阴霾的雨天除了寒冷应该不会有别的利点,所以就选择了坐公交。

  没料想第二天早上,朝霞映天,天气晴朗。嗨,早知这样就应该乘竹筏顺着水流而下那是一种怎样的情趣,途中的美景一定是美不胜收。(抱着试试看的心情)早上,我拉着手提箱去旅行社。站前有个女的来劝诱我乘船。可我还是想去旅行社参加正规的顺流而下的项目。进旅行社一问,得到的答复是:今天已客满。

  扫兴地从旅行社出来,刚才那女人又来劝诱。她给我看行程安排说:你看,这条线路一般是270块,但今天给你个特别价格,到阳朔的单程票只要150块。我就同意了。女人对我说:请跟我来吧。我便拉起行李箱随她从火车站走了5分钟左右,到了一个十字路口的一家酒店前,这里已聚集十个人左右,还有停着一辆面包车。

  一进酒店就有办手续的地方,我付了150块钱拿回了一张收条。在这收条上还写有此次旅游是要经过草坪的。但这不是在旅游指南中常有介绍的磨盘山码头。猜想应该有好多种去法。在这种情况下我只能坐竹船南下了,已别无他法。

 

 

 

 

 

遇龙桥

 

 阳朔から葡萄镇行きのバスに乗った。女性車掌に、遇龙桥へ行きたいんだけど、どこで降りれば良いかを聞いた。白沙镇で降りる時に、車掌さんが、向こうが遇龙桥の入口だと指差した。広い道を横断して、その入口まで行った。入口と言うからには、すぐに遇龙桥の景勝地なのだろうか?前方を見ると、広い道がただずっと向こうまで続いていた。たぶん、歩くのだろう。朝なので元気があり、歩くのも嫌いじゃないので、歩き出した。

 通勤通学の人や、自転車、オートバイとすれ違う。途中で、女性が声を掛けて来た。「どこへいくのですか?」「遇龙桥へ」「ならば、筏を安くしとくから、乗りなさい」「いや、もうここまで来るのに乗ったから、乗らない」と言って、歩き続けた。この女性は、自転車で追いかけてきて、また、「筏に乗りなさい」と言う。「乗らない」と言うと、しばらくして、追いかけてきて、通り過ぎた。結局、40分ぐらい歩いて、やっと、家が増えてきて、集落らしい所に着いた。しかし、まだ川までは、まだたどり着いていない。

 道路標識をたどって、家の間を抜けて、やっと向こうに川が見え、橋が見えた。ここで、近くにいた数羽の鶏の写真を撮っていると、追いかけてきたあの自転車の女性は、やっとあきらめたらしく、向こうに行ってしまった。

 遇龙桥の橋の下には、筏がたくさんいた。川と言っても、ほとんど流れていなくて、湖に近く、今日は晴れて、のどかな天気なので、筏乗りには絶好と言える。遇龙桥と筏の組み合わせは絵になる。

 昼になったので、家の前で赤ん坊を負ぶって、とうもろこしを煮て売っている女性から、一個3元のとうもろこしを2個買って、川のそばで、石に腰掛けて食べた。とうもろこしの芯を捨てようと思ったが、ゴミ箱が無いので、さっきのとうもろこし売りの女性のところに行って、「おいしかった。ごみを捨てたいんだけど」と言うと、ゴミ箱を出してくれた。この女性の姑らしい50前後の女性が、今度は傍にいて、それを聞いて、「うちのとうもろこしは、おいしいに決まっているでしょ」とつれなく言われた。

 帰りは、また、あの道を歩くのは、もう大変なので、乗り物を探した。10人乗りぐらいのトラックを、幌を付けて改造したような四輪車を見つけて、聞いたら、白沙镇の入口まで2元だと言う。それで、これに乗って、白沙镇まで乗っていくと、朝のバスで降りたときに、あそこが入口と指差された所に到着した。朝も、このような四輪車が、ここで待っていたのだろうか。

 

 

 

 

(中国語訳)

  在阳朔我乘公交车去葡萄镇。我问女乘务员:我要去遇龙桥,该在哪儿下车?当我在白沙镇要下车时,女乘务员指着前方说:那儿就是遇龙桥的入口。我下了车穿过马路,来到入口处。说是入口,那不就是近在眼前的遇龙桥吗?再往前看,有一条宽道一直通往远方。我想:大概只有走吧。况且现在还是早上,我也很精神,又不讨厌走路,于是就开始走了起来。

  一路上和上班、上学的人迎面相向而过,他们有的骑自行车、摩托车,有的步行。途中,有一个女的跟我搭话:“你去哪儿?”“去遇龙桥。”“坐竹筏去很便宜的。”“不,我已坐过了。”我继续往前走。她骑着自行车赶上我说:“还是乘坐竹筏吧。”“不了”。后来她超过我往前去了。走了约40分钟,终于沿途的景色渐渐开始有了生气,住房越来越多,村庄出现在了眼前。但离河边看样子还有一段距离。

  我参照路标,穿过一条房子和房子之间的小路,终于河川、桥映入了眼帘。在这里我给几只玩耍在岔道上的小鸡拍了相片。追赶着要我乘竹筏的那个骑自行车的女的真感觉到我对竹筏不感兴趣,也就死心往相反方向走去了。

  遇龙桥下有很多竹筏。说是河流,却不见河水在流淌,河水很静很静。应该说是一潭静静的池水,这样说更贴切。蓝天白云下遇龙桥和竹筏的相映生辉勾勒成了一幅美丽无比的山水画。

  这时时已中午,有一年轻女子背上背着个孩子,在自己家门前边煮边卖着玉米。我买了两根,一根才3块钱。坐在河旁的石头上边吃边欣赏着美景,心之惬意无言以表。吃完玉米想要扔玉米芯时,四周却没有垃圾箱,我就走过去问卖玉米的女人:“有没有垃圾箱?玉米很好吃。”她从身旁拉出一垃圾桶给我。这时一个50来岁的像是她的婆婆样的女人听到我们的对话后就冷淡抛过来一句:“我家的玉米当然好吃。”

  该回了,想起再要走那条来时的小路,忽然觉得有些累了。于是就开始找车。我找到了一辆经过改装后能坐10人左右的撑着车蓬的四轮车。司机说:到白沙镇入口2块钱。我就坐了上去,车上还有一位客人。终点就是那位女乘务员指给我看的入口处。

 

 

 

 

 

 

大榕树

 

 高田镇まで行く途中に、遇龙河を横切り、景色のきれいな場所のあることが、ツァーガイドに書かれていた。高田镇行きのバスが、バスターミナルから出ていることを、何回もこのバスターミナルを横切っていて、知っていた。

 朝、このバスターミナルへ行き、高田镇行きのバスに乗った。途中、大榕树まで来ると、女性車掌が、「ここだから降りろ」と言う。私は、明らかに観光客なので、「これより先の高田镇まで乗っていっても、何も見るものは無いよ」という雰囲気だった。促されて降りようとして、バス代を払わねばと思って、「幾らですか?」と聞いた。「3元」という答え。払って降りた。

 丁度、大榕树の入口だった。入口からの道を歩いていくと、道の横に机を置いて、2人の男性が座っていて、「门票を買え」と言う。「ここは、门票が要るんですか?」と聞くと、傍に置いたパネルを見せて、「20元」と言った。

 この门票を払って、さらに先へ行くと、さざなみの立つ湖に出た。すぐ近くに樹木の緑と織り成す対比の美しい岩山が切立って連なる。湖は大きくないが、水に逆さに映った山影もすばらしい。更に行くと、大きな榕树が一本、広場の真ん中にあった。それで大榕树というらしい。

 広場では、学生らしい20~30人の女の子が、それぞれに少数民族の貸衣装を着て、集まって記念の全体写真を撮っていた。修学旅行か合宿のようだ。男子生徒たちは、この湖で、筏を操って遊んでいた。後で、インターネットで調べると、ここは湖ではなく、遇龙河だった。天気の良い、のどかな日には、湖のように、流れのない静かな川である。

 広場の入口に露店があって、糍粑(ci ba)を売っていた。薄い緑の、直径7cmぐらいで厚さ5mmぐらいの、平たい丸い餅である。しかし、店の人がいなかった。ちょっと前に見かけたが、今はいなくなっていた。糍粑に蝿が停まっていた。少し、戻ってくるのを待ったが、来ないので止めた。道まで出て、阳朔まで帰るバスを待ったが来ない。オートバイがいたので、ここまで来る途中に通った遇龙河の橋まで、乗っていくことにした。歩くと、登りで30分ぐらいかかりそうだった。10元だと言う。

 橋の上からは、たくさんの筏が見えた。昨日の遇龙桥で見た筏とは、形が異なり、5~6人乗りの少し大きなものばかりだった。一昨日に乗った漓江の筏とも異なる。ここでは、それぞれの場所で使われている筏の形が異なり、それぞれに個性的なようだ。

 さっきのオートバイの男性が、「向こうで筏に乗れるから、連れて行ってやるよ」と言った。更に10元が稼げる。ただ、私はもう阳朔に帰るつもりだったので断った。通りがかった女性が、「いくらですか」と聞いた。かれが、「10元」と答えると、「10元なんて、高すぎる」とつぶやきながら、行ってしまった。

 バスに手を挙げて、停めて、乗っていく人がいた。それで、私も阳朔に行くバスを見つけて、手を挙げたら停まった。乗って阳朔まで戻った。

 

                        (遇龙河)

 

 この夜、阳朔の西街で夕食を食べた。この時、メニューに糍粑があった。32元である。頼むと、昼間に見た、あの緑色の餅が10個ほど、どっさり出てきた。早速、1個食べた。おいしく、日本の草もちに似ている。夕食には、別に剑骨鱼を頼んであったので、残りの糍粑は、ケースに入れて持ち帰って、朝食やおやつにした。

 

 

 

(中国語訳)

  我的旅游指南上有说:在通往高田镇的途中有条遇龙河,过了这条河有一个非常美丽的景点。我已经好几次路过这个公交车中心,所以我知道这儿有往高田镇的公交车。

  一早我就来到了这个公交车中心,坐上了去高田镇的公交车。中途,到了一个叫大榕树的车站,女售票员说:就是这里,你该下车了。她可能看我是一个外地来的游客。她和其他乘客神情好像是在对我说:再往前去,就没什么可看的了。就这样我被催促着就要下了车。便问:多少钱?女售票员回答说:3块钱。于是我付了钱就下了车。

  下了车就知道这儿正是大榕树景点的入口处。沿着门口这条路走,看到路旁放着一张桌子,旁边有两个男人坐在椅子上。其中的一人对着我说:要买门票。我反问:这儿要门票吗?他给我看了旁边竖着的示意板说:20块钱。

  付了钱就往前走,一个碧波荡漾的湖泊跳进视野。不远处直直地矗立着一座座岩石和绿树相间的岩石山,陡直的山,峰峰两连,从某个角度看,山就矗立在静静的湖水中,原来这是山在水中的倒影。湖泊并不大,但清得诱人,静得出奇。沿岸绿树成荫,这青山与绿水相映衬的景色奇美无语以表,但是词穷语贫的我还是想用“秀美”这两个字来述说此景。走着走着来到了一个大广场,广场的正中有一棵大榕树。这儿取名大榕树大概就是此出点吧。

  广场的一旁,有一群学生。大概有2、30个女孩好像是在租穿少数民族的服装,她们穿上民族服装是为了拍纪念照。那样子看上去既像日本修学旅行的学生又像一个学校的寄宿生。湖里男学生们乘着竹筏嬉玩。(后来查了网才知道,这儿不是湖泊而就是有名的遇龙河) 这天天气风和日丽,湖水是那样的静那样的温顺。

  广场入口有个摊儿在卖糍粑。这种糍粑直径约7厘米、厚度约5毫米,色淡绿形园扁平的饼。我走近摊子却没见有守摊儿的人。只见一只苍蝇叮在糍粑上。我在摊前等了一会儿,但卖糍粑的摊主始终没出现。我没耐心再等便离去了。走出了这条道等待回阳朔的公交车,左等右等也没见车来。这时看到有一辆停着的摩托车,我就想乘摩托车到来的途中见到过的遇龙河上的一座桥上去看看。如果步行约要30分钟。问了一下摩托司机去不去,司机说:去,10块钱。

  到了桥上看到了湖里有很多竹筏。而这里的竹筏形状和昨天在遇龙桥看到的竹筏船不一样,都是能乘坐五六人要人工划的大竹筏。这当然和前天在漓江乘的竹筏船也不一样。看来各地的水中竹筏还是根据需要,不光形状不一,还有机动的,人工划的。真是因地制宜、丰富多彩。

  那位摩托人对我说:那儿能坐竹筏,我带你去。或许我去了,他再能挣10块钱。但我已想要回旅馆了,就谢绝了他。一个过路的女人问摩托人:多少钱?他说:10块钱。那女人说:10块钱太贵啊。女人自言自语地走了。

  在这里,我曾看见过有人只要招手,公共汽车就会停下让客人上车的事。我看到了迎面开来的去阳朔的公交车,就挥了挥手,公交车果然停下。我就坐着它回了阳朔。

  这天晚上,我在阳朔西街吃了晚饭。看到菜单上有糍粑。价格是32元。我就要了一份,结果端出来一个盒子,里面装有10个白天看到的那种绿色的饼。马上吃了一个。真好吃,味道类似于日本的草味年糕。我还要了一条红烧剑骨鱼。这鱼的做法类似于日本人的酱油煮,相当美味。一顿晚饭就这样打发了。把吃剩下的糍粑装在盒子里带了回去,作为第二天的早饭和零食。

 

 

 

 

 

 

自転車を借りる

 

 2012年10月。阳朔(yang shuo)の西街(xi jie)酒店の近くのマクドナルドで、朝食を食べていた。露店で1個2元のちまきを買って食べてもいいのだが、中国に来て何日も経っていたので、ハンバーグと豆乳がセットになった中国式のマクドナルドの朝食を選んだ。7時開店なので、ちょうど7時にやってきて注文した。

 朝食を食べながら、前のオートバイを貸す露店を眺めていた。阳朔は欧米で有名で、たくさんの欧米人が観光にやってくる。桂林ではあまり欧米人を見かけなかったので、桂林よりも阳朔が人気があるのだと思った。細い路地にぎっしりと並んだコーヒー店やレストラン、店の前に机と椅子を出して、のんびりと会話を楽しんでいる。以前に云南(yun nan)丽江(li jiang)の旧市街でも、このような風景を見たことがある。

 サングラスを掛けた中年の欧米人の男が、オートバイの露店の前で、オートバイに試乗して、行ったり来たりしている。それから、やめたみたいで、どこかへ行ってしまった。しばらくして奥さんを連れて、またやって来た。借りるらしい。彼らは、若い頃にオートバイを乗り回したようで、慣れた様子である。しばらくして、彼らと知り合いらしい男女がやって来た。この4人と露店の人で、交渉が成立したようだ。二人ずつ、オートバイに乗って出かけた。阳朔の郊外は景色のきれいな所なので、オートバイに乗って、ゆっくり過ごすのも良いかもしれない。私はオートバイに乗った経験が無いので、バスにしよう。ここには自転車貸しはほとんど無い。

 

 2008年1月。私は云南丽江に行った。丽江の冬は暖かい。丽江の旧市街は地震後に再建されていて、坂道や小川沿いのきれいな町である。広場で、20元で自転車を借りた。借りるときには、約200元の保証金が必要だった。自転車を返すときに戻ってくる。自転車で街中をぶらぶらしようと思った。けれど、ここには坂道が多く、往来する人も多く、自転車に乗っての進入を禁止している所もある。近くを行き来するには便利だが、あまり普及していない様子だった。でも、自転車を貸している店は多かった。丽江の旧市街は、やはり歩いて回るのがよさそうだ。

 

 2008年5月、北京へ行った。このときも、ホテルの近くに、自転車を貸す店があった。私のホテルは西单で、ここから天坛まで広い道を、自転車に乗って行った。この日はすごく暑く、やっとの思いで帰ってきた。自転車を借りて行き来するには、北京は広すぎる。途中でオートバイに乗っている欧米人を見かけたので、どこかにオートバイを貸している店があるのかもしれないと思った。

 

 

 

(中国語訳)

  2012年10月的一天。我在阳朔西街酒店旁的麦当劳吃的早饭。虽然我看到路边的露店在卖粽子,一个才两块钱。但是到中国好几天了,总算能吃到中国式的麦当劳,我也很高兴。店是七点开门,我几乎是正七点就来到店里了。我选了汉堡牛肉饼和豆浆这个套餐。嗨,这个中国式麦当劳的味还真是不错!

  我一边津津有味地吃着早饭,一边观望着店对面的摩托车租赁店。阳朔是个旅游胜地,尤其深得欧美人的喜爱,所以这儿有很多来自欧美的游客。在桂林我几乎没有见过洋人,我想大概阳朔比桂林要人气得多吧。阳朔狭窄的小巷两旁都是一间间欧美风的咖啡店和餐馆,店前面摆放着桌椅,客人能在此悠闲自在的赏景聊天。这让我想起以前去过的云南丽江,那里的旧市街景也是这种风情。

  有一个戴着太阳镜的中年洋人(男的)在租赁店前一次次地试骑摩托车。试了一会儿就走了。我以为他不租摩托了。过了一会儿,突然见他带着妻子来的。原来他是来租摩托车的。看样子他们是从年轻时就常骑摩托的,动作很是老道熟练。不多久,另一对他们的相识模样的男女走来。这四个人很快就跟租赁店的人谈妥了。只见四个人借了两辆摩托车扬长而去。阳朔的郊外有很多景色秀丽的地方,骑着摩托静静悠悠的赏景真是不错的选择。但是我没有骑过摩托,只能在心里羡慕他们了。只能坐公共汽车去。在这里我没有看到有租自行车的店。

 

  2008年1月,我去过云南丽江。丽江冬天也是暖和的。丽江的老城区是大地震后重新建设的,一道道的坡道和一条条的小河让这里的一切都给人以柔和之美感。一个广场上有自行车可以租用。我花了20块钱租了一辆。在办理租赁手续时要付200块钱的押金,这笔钱在归还时会退回。我想骑着自行车到处溜达,一定很方便也很惬意。但有很多的坡道,因来往行人多。还有好多地方是禁止骑车的。尽管有一辆自行车代步很舒服,而且租车点也很多。但是还是有诸多不便,所以我的经验之谈是,在丽江还是靠双脚徒步为好。

 

  2008年5月,我去北京。当时在宾馆附近的自行车店我租了一辆自行车。我住的宾馆在西单,从这里通往天坛的路是既宽又直,我想骑车闲逛应该不错。因为这一天太热,我好不容易才骑完了天坛一个来回。嗨,我又犯了一个决策问题,我本不能用在东京骑车的概念来决定骑车游北京。因为北京太大了。但是中途我偶然看到骑着摩托的洋人,我想什么地方还有租摩托的,还是摩托省力。

 

 

 

 

 

阳朔(yang shuo)

 

 日本で食べられる魚の多くは、海で採れる魚である。日本列島が海で囲まれ、各地に漁港があり、たくさんの魚が水揚げされる。新鮮な魚が近い所で得られ、刺身として生で食べられることも多い。また、すし屋ですしとして食べられるし、新鮮な魚の焼き魚もおいしい。

 川の魚といえば、季節ものとして、秋に鮎が食べられ、鱒が養殖されていて食べられる。鯉も食べられるが、小骨があるし、養殖でない川魚には、寄生虫がいるのではと敬遠されたりもする。一方、中国では、大きな川魚がいるし、油で揚げたり蒸したりして、よく食べられるという。

 2012年10月、阳朔の西街を歩いていると、レストランに、名物の啤酒鱼(pi jiu yu)の看板が至る所にでている。日本語に訳せば、ビール魚となる。バスターミナルからホテルに向かう路地の入口に、そんなレストランがあった。啤酒剑骨鱼(jian guy u)88元/斤、啤酒毛骨雨(mao gu yu)48元/斤の看板が出ていた。これらの魚が一番高価で、もう少し安いところでは、鯉魚(li yu)もある。1斤は500グラムである。

 そして、店の入口の水槽には、それぞれ剑骨鱼、毛骨鱼の表示とともに、魚が泳いでいた。その水槽の前で眺めていると、男性の店員が、「どうですか?」と声を掛けてきた。「これを、そのまま捕まえて料理するのですか?」と聞くと、そうだと言う。毛骨鱼を注文すると、彼は網を持ってきて、掬って、天秤ばかりに掛けて、「2斤」と言った。1kgの鯉の形と大きさの魚で、結構大きいと思う。網を持って、店の裏へ行ってしまった。これを、すぐに料理するようだ。

 外に面した座席に座っていると、まもなく、直径30cmぐらいの円形の底の浅い鍋に、魚の形のまま切れ目を入れ、青菜を上に少し掛けた、揚げて蒸した毛骨鱼を持ってきた。私は、ビールも一緒に頼み、少し後れてご飯も頼んだ。

 浅い茶色に味付けされていた。少しやわらかめの白身で、小骨が全く無い。うなぎの身に似ているかもしれない。うなぎのように蒲焼みたいに料理すると、少し油の乗った同じような味になると思われる。この毛骨鱼は蒲焼よりも薄味である。身はほっけのようにポコリポコリと取れ、小骨も無く食べやすい。

全体に、ビールによく合って、非常においしい。ただ、欲を言えば、味付けせずに、そのままのあっさり味で、醤油を少し付けて、ビールか日本酒で食べると、もっと最高だと思った。これだけで満腹になり、毛骨鱼2斤で96元と、ビールが10元で、青菜とご飯とで118元を払って、帰ってきた。

 帰って、インターネットで、味付けせずに調理してもらうには、どう言えばよいのかを調べた。「清蒸(qing zheng)」と言えばよいのが分かった。それで、高価な魚なので、間違いが無いように、「清蒸剑骨鱼」と紙に書いた。次の日の夕時に、その紙を持って、今日の店に行き、この紙を見せ、水槽の魚を指定して頼んだ。

 出てきた剑骨鱼は、まさしくまだ味付けされてなく、蒸したものだった。女性店員に醤油を頼み、魚に少し皿の醤油を付けて、ビールで食べた。これは、日本人向きの味だと思った。白身の魚に、わずかの醤油が滲みて、ビールを飲みながらの味は格別だった。刺身に日本酒も良いが、清蒸剑骨鱼に日本酒があれば同様に、毎日でも食べられそうな味であった。

 1斤88元で、2斤あったので176元、それにビールが10元と青菜が10元とご飯で、198元払って、帰ってきた。毛骨鱼より剑骨鱼は、倍の値段がするが、見た目もあまり違わず、味もあまり違わないように思う。

 

                      (清蒸剑骨鱼)

 

 そういえば、2008年9月に、庐山(lu shan)に行ったとき、ガイドさんに勧められて、石鸡(shi ji)を食べた。養殖された大きな食用蛙である。自然には、山の岩穴に住むという。ガラス窓から見ると、この蛙は横を向いていた。

 やはり、油でいためて蒸して、薄く味付けされている。蛙全体の姿は残っていないが、蛙の手や足、顔の一部はその中に残っていた。確かに、鶏の肉に似たやわらかい味である。これも、200元ぐらいだったが、あっさり味で、くせも無く、おいしかった。ビールによく合う。

 

 

 

 

 

(中国語訳)

  在日本能够吃到的几乎都是海鱼。日本列岛四面环海,各地都有很多的渔港,很多的海鱼离海后都可在最短时间内最近距离内贩卖。所以无论在哪里都能吃得到新鲜的海鱼。所以日本人能吃到最新鲜的生鱼片。当然在寿司店也能吃到最新鲜的寿司,新鲜的鱼拿来烤着吃也是一味不输于生鱼片的美味。

  说起河里湖里的鱼,在日本是受季节限制的。秋季有香鱼;一年中还都能吃到鳟鱼。鲤鱼虽然也随时都能吃到,但因其细小的骨头之多,以及不属养殖类的河鱼,或许会有寄生虫的缘故,人们对它敬而远之。而中国的河鱼和日本不太一样,河鱼的种类繁多,大的小的、肥的瘦的应有尽有。听说普通家庭的做法一般都是在油锅里把鱼煎成金黄色后再用酱油煮。当然别的吃法也有很多。

  2012年10月,当我走在阳朔西街上的时候。眼前的餐厅门前都挂着名产啤酒鱼的广告牌。从公交车中心往我住的宾馆的小巷入口也有一家餐厅挂着啤酒鱼的招牌:啤酒剑骨鱼88元/斤、啤酒毛骨鱼48元/斤。这两种鱼的价格都不便宜。相比之下鲤鱼就相当便宜。(一斤=500克)

  餐厅门口有几个水槽,里面养着好多种鱼,有剑骨鱼、毛骨鱼等。当在此水槽前我看见这些鱼时,一位男店员见我停在水槽前看着槽中嬉游着的鱼时过来跟我搭讪:怎么样?我便问他:是从这里面挑一条,然后给烹饪吗?他回答说:对。于是我就要了一条毛骨鱼,他拿来一个小罗网,捞了一条,用天平称后说:两斤。从鱼的形状、大小看,此个鱼就相当于1公斤重的鲤鱼,真够大的一条鱼呀。他动作麻利的把捞在网袋里的毛骨鱼送到厨房去了。

  鱼送去厨房了,我坐在外面的位子上等着,不一会儿女服务员端着一个直径约有30厘米的圆形浅锅出来了。鱼还是活着时那样的姿势、只是细看身体已被切成一段一段,上面还有点缀着翠绿的青菜。经过油煎后的毛骨鱼段在棕色的酱油的作用下油光闪闪。看着这锅美味的鱼,食欲大增我又要了瓶啤酒,还要了米饭。

  在把筷子伸向毛骨鱼时,毛骨鱼其色呈淡茶色,由此判断这锅鱼是酱油味的。柔软白嫩的鱼肉,没有细小的骨头,一点儿都没有。食感类似于鳗鱼肉。如果按烤鳗鱼的做法,吃上去的感觉会不会更肥更入味。但是现在的做法比鳗鱼的味道来的清淡,鱼肉像花鲫鱼那样一块又一块地分离开来,也没有小骨头,另有一番滋味,一个字可以概括:鲜。

  总之,我觉得这种鱼的这种做法作为啤酒的下酒菜真是合适,非常好吃。但如果按我的要求来做的话,我倒愿意不加任何调味料来烹饪,使其保持原汁原味,清清淡淡,或者吃的时候蘸上点酱油。嗨。酒嘛,当然啤酒或是日本酒,那才叫至高无上。这一顿饱餐说得上是美味可口。花销是两斤毛骨鱼96元,啤酒10元,加上青菜、米饭一共118元。

  回到宾馆查了网络:不加任何调味料的烹饪法中文怎么说?我终于明白叫“清蒸”。考虑到剑骨鱼并不是廉价鱼,为了能正确表达自己的意思,我在纸上记下了“清蒸剑骨鱼”几个字。第二天晚上,我拿着这张纸片去了那家餐馆,把纸片递给了店员。就这样我以特殊的点菜方式表达了自己的意思。店员按我的要求从水槽里捞出了一条剑骨鱼。

  端来的剑骨鱼果然没调过味。看上去很是清爽。我问女服务员要了酱油。酱油放在小小的酱油碟里,吃的时候用筷子夹上鱼肉蘸点酱油,一口啤酒一筷子鱼。嘿嘿,异国异乡异种的鱼,日本人的吃法,按中国人的时髦说法,和谐极了。这种和谐表现在一点点的酱油渗进在白花花的鱼肉片中,吃在嘴里和啤酒起作用,按我们日本人常说的一句话:最高!!

  当然生鱼片和日本酒也是很和谐的。如果每天都有这么一条清蒸剑骨鱼配上一壶日本酒,那可是赛神仙的日子。

  这顿晚饭的花销:一斤剑骨鱼88元,两斤就是176元;一瓶啤酒10元、青菜10元、米饭一共198元。虽然剑骨鱼跟毛骨鱼相比贵了一倍的价格。从鱼的外表上看两种鱼并没有多大区别,我自己的味觉也感觉没有多大的差异。

 

  却说,2008年9月,我去庐山的时候,因为导游的劝诱,我吃了石鸡。那是一种人工养殖的食用蛙,很大的食用蛙。听说野外生存的石鸡一般都栖息在岩洞里。我曾在餐馆的养殖水槽中见过石鸡,当时石鸡们脸朝内侧呈坐姿。

  当时石鸡的烹调法也是先油煎、然后再加入调味料红烧的。经过烹饪后的石鸡已不见了蛙的形状,但蛙的手、脚、脸的轮廓依然隐约可见。它确实类似于酥软的鸡肉味道。价格也在200元左右。很清淡的味道,没有特别的腥味,总之也是很好吃。跟啤酒也很相配。

 

 

 

 

 

 

上海浦东(pu dong)

 

 2012年10月、桂林から上海浦东空港へは、桂林を午後4時すぎに出発する飛行機を予約してあった。しかし、航空会社の都合で、午後4時すぎの飛行機は無くなり、午後8時すぎに桂林を出発する飛行機に変更になってしまった。上海浦东空港には10時すぎに到着するが、地下鉄2号線で行けば、浦东近くの川沙(chuan sha)のホテルには、11時すぎには着けると考えていた。

 飛行機は予定通りに、午後10時過ぎに着いた。スーツケースを引っ張って、地下鉄2号線に向かって、空港の中を歩いていた。しかし、人影がまばらである。途中に立っていた警察官が、「地下鉄はもう無いよ」と言った。地下鉄が10時すぎに無くなってしまうのを初めて知った。

 仕方がないので、バス乗り場の方へ向かった。代替バスがあればよい、ぐらいに考えていた。バス乗り場に来ると、確かに川沙を通るバスはある。少しここで待った。係りの人が近づいてきて、「どこへ行くんだ、近くのホテルなら紹介してやる」と言う。「川沙酒店(jiu dian)を予約してあるので行きたい」と言うと、彼は、「川沙酒店は知らない」と言う。私は、ポケットのメモを取り出して確認すると、川沙宾馆だった。「いや、川沙宾馆(bin guan)に行きたい」と改めて言った。彼は、「このバスは、確かに川沙は通るが、タクシーで行ったほうが良い」と言う。彼の言葉の感じでは、バスで川沙まで行ってタクシーを拾うのは、無理かもしれない。

 私は、彼の言に従って、向こうのタクシー乗り場に移動した。10人ぐらいが並んでいた。彼はよそへ行ってから再びバス乗り場に戻ってきて、こちらを見て、私がタクシー乗り場に移動したのを確認していた。タクシーが私の番に回ってきて、運転手に、「川沙宾馆へ」と告げた。運転手は、例の係りの彼から紙をもらって、何かを言われて戻ってきて、出発した。

 夜の上海の道路には、歩いている人はほとんど無く、すれ違う空車のタクシーはほとんど無かった。やっぱり、途中で空車を拾うのは無理で、あそこでタクシーに乗って良かった。川沙宾馆に着いて、65元を払った。ホテルで、翌朝のタクシーを頼んだ。朝6時にタクシーが来て、上海浦东に向かい、迎車代が含まれて、70元払った。

(中国語訳)

  2012年10月的一天。我欲从桂林返回上海。坐上了晚上8点起飞的航班。(在日本预定机票时,考虑到从浦东机场要坐地铁2号线等费时间,原本预约了下午4点的飞机。但是数天被告知此航班已被取消,无奈只得换仅有的一个航班,起飞时间是晚上8点。)到达上海浦东机场的时间要过10点了。这样再乘坐地铁2号线估计到目的地川沙宾馆该是11点过了。

  果然刚过10点飞机就准时到达浦东机场。我拉着旅行箱,走在通往地铁2号线的空港通道上。毕竟时已不早,几乎不见人影。巡回空港的警察看到迎面走来的我就主动打招呼说:地铁没有了。这是我第一次知道上海的地铁晚上10点就没有了的事实。

  没办法了,我只能找公交车站。当时我简单地想:只要有公交车就行。到了公交车站,发现还有途径川沙的公交车。我便停下站在那里等车。主管人员走过来问我:“你去哪里?我给你介绍酒店。”我说:我去川沙酒店。他说:没听说过有川沙酒店。我又从口袋里掏出自己写的备忘条确认,才知道应该是川沙宾馆:不,是去川沙宾馆。他劝告我:坐公交车确实能去川沙,但还是坐出租车去为好。从他的语气中我得到的启示是,坐公交车确实能到川沙,但到了川沙要找去宾馆的出租车却不好找。

  听了他的劝告,我就往出租汽车站去了。一到那里看见有10多人在排队等着。这时我远远地发现刚才提醒我的那个人又回到了公交车站,他也正朝我看。大概在确认我是不是已到了出租车站。终于轮到我了,上车后我让司机到川沙宾馆。司机走下车去从刚才那位主管人员手中接过一张什么纸片,然后又和那人说了些什么后,便回到车上发车。

  夜里从浦东通往川沙的路上,几乎不见行走的人影,相向而去的出租车几乎没有空车。果然是中途要叫出租车很难,我庆幸自己听人劝告选择乘坐出租来到这里。到了川沙宾馆付了65元的车费。又在服务台预约了明早去浦东机场的出租汽车。就这样第二天早上6点出租车准时来到了宾馆。这次的费用加上来宾馆迎接我的车费,一共是70元。

bottom of page